dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2859369.html

このほうに辞めれれない人が五万といます。
ギャンブルで借金、地獄、一家離散、夜逃げ、自殺、脱税~
ネット上であふれてますし、実際そういう人周りでも居ます。

辞めるコツは誰かが関連上記ページに「忘れるくらい働いたり
すればいい」と言ってます。おっしゃる通りだと思います。

しかし、せっかく忘れようにも、「やれ、有馬記念だ」「やれダービーだ」
「新装オープンだ」「新台入れ替えだ」
そんなので忘れようにも忘れれず結局毎散財している人が多いので
はないでしょうか。

もちろん、ギャンブルは好きな人はぜひやって頂きたいし、面白い
事もしっています、
しかし世には意志の弱い、すぐにギャンブルの餌食にCMや広告
にとって、成り下がってる人間もいるのも事実のようです。

ギャンブルはするのは自由、だが、中毒性があるのも事実なんだから
あまり公共の電波を使ってCMちゃ広告、ニュースはいかが、と思う
んですが、どうでしょうか?

なお私自信は、それほどギャンブルは嫌いではないですし理解も
あります。

A 回答 (9件)

街中の看板やのぼりなどは当然の宣伝行為だとは思いますが、テレビ番組やCMでは控えるべきだと思います。


昔よりはテレビでパチンコを扱うことが減ったような気がしますが、それでも依存で悩む人がいるという現実があるので制限して欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年、必死で競馬の情報から遮断しても、有馬記念で
抑える事ができず、苦しく、奴当たり、物を投げつけ、
のたうちまわって、で、結局やらなくてすんだ知人は
夕方涙を流したそうです。
それだけ、依存症は怖いものです。「やるやつはバカだ」
「自分が悪い」~いうのは簡単ですけどね、実際は、辞めるに
辞められない人間のため情報はある程度遮断してほしいです。

パチンコも同じですよね。
面白いし、たまにやるのはいいと思います。
ほかの方の回答あるように、十分やってる人でも
適度にやっている人が多く、むしろそれが当然でしょう。

しかし、依存症、すぐ行ってしまう人にとっては
これだけ駅のそばにあったりTVCM、広告~で、辞められる
わけがないですよね^^
一般社会からすこし遮断された立場に、ギャンブルはなって
欲しいものです。

お礼日時:2013/12/29 09:41

依存する人間がわるいだけでしょ。


競馬や競艇やオートレース全てがうりあげの1部は国の役に立っていますから
国からしたら大事な収入源。
    • good
    • 0

私も以前パチンコに嵌ってましたが、新しい趣味を見つけて辞めました。


無趣味の人が嵌りやすいと思いますね。
要は暇だっただけです。
    • good
    • 0

ギャンブルは自分の収入の範囲内でやればいいものを、湯水のごとく金をつぎこんで身を滅ぼす奴らは、しょせん意思の弱い愚か者で同情の余地なし。


CM等宣伝は理由にならない。
たとえギャンブル浪費で自己破産しても、裁判所は免責を認めず債務は残る。
    • good
    • 0

あくまで私自身の経験から回答させていただきます。


私はパチンコ、スロット、競馬、いずれも数回ほど経験がありますが中毒といわれるほどのめりこんだことはありません。また、私の周りにもそういった方はいないです。
推測ですが、ギャンブルにはまり破産してしまうような方というのは、元々が破産寸前でギャンブルで一発逆転狙おうという人達ではないかと思われます。
公共の電波云々については、未成年にはあまり見せたいものではありませんが、特に現状でも問題ないのではないでしょうか。
ギャンブルによる生活の悪化を防ぐには、ギャンブル自体を制限するのではなく教育や労働環境などの観点から見直すべきではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、あなたを含め、ほかのかたの回答
もありますが、特に
普通の人であれば、のめり込んだりして
経済苦、人生苦になる事もないんですね。

私の余計な、要らぬ心配だったのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/28 20:55

スポーツジムに行くなど体を動かす。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいかもしれませんね、
中毒者は私ではありませんが、
勧めたいです。
聞いてくれるかわかりませんが・・・・

お礼日時:2013/12/28 20:56

自分ギャンブルやる側の人間です。



ギャンブル業界の肩を持つわけではないですが、やはりやる側がしっかりすべきでしょうね。

働いている人たちは生活がかかっているので、宣伝をして当然。

私はギャンブルでお金を失うのは自分の心が弱いからと考えているので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>働いている人たちは生活がかかっているので、
>宣伝をして当然。

  確かにそうですね

>私はギャンブルでお金を失うのは自
分の心が弱いからと考えているので


   あなたのような方なら、ギャンブルに
   翻弄される人生を送らないで済むでしょう!

   また妙に納得できました!

お礼日時:2013/12/28 20:47

CMしようがしまいが、たばこと同じで吸わないと気が済まないんです。


破産しても同じです。

破産して止めれた人もいるでしょうが、タバコと同じで強烈な意思が必要です。
誰かがお金を管理して、小遣い制にする他はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>強烈な意思

そうんですよね。
辞めようと必死で
苦しんでいる人を知ってるんですよ。
本人は「絶対やめてやる!」
と思っていたようでsすが
有馬記念の日、会ったら、イライラ
して?目が充血していました。
辞めるっていうのも相当苦しい
らしいです。
一般人にはわかりませんが。
ですので、「強烈な意志」が必要
わかります!

お礼日時:2013/12/28 20:40

 パチンコにしろ、競輪競馬競艇にしろ、CMを流さないでもマニアはいるわけですしね。



 ただ・・・競輪競馬競艇は国家のお墨付きですので、パチンコとはまたちょっと違う感じもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>マニアはいるわけですしね。


マニアとか本当に好きな人はぜひどんどん
していいと思うんです
ただ、辞めようとして苦しんでいる人も居る
んで、あまりギャンブルに公共的な存在
になって欲しくないんですよね

お礼日時:2013/12/28 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!