dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win-XPサポート終了に伴いパソコンを変更します。そこで質問ですが現在使用中のソフトウェアを新パソコンに移行する方法で便利なやり方はありますか?リムーバブルのハードディスクにソフトを移動してコピペすれば出来るものでしょうか?システムはWin-XPのDELL→Win-7のVAIOノートです。ひとつひとつインストールが面倒で・・。宜しくお願いします!

A 回答 (13件中1~10件)

ひとつひとつインストールするしかないです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベストアンサ~

お礼日時:2014/01/01 22:30

コピペだけではインストール出来ないのでひとつひとつインストールするしか無いですね。


あとは使わないソフトウェアをリストラするとか。
ブラウザ、メールソフトなどは新しいバージョンに移行になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リストラ案は賛成。色々使いすぎて・・。

お礼日時:2014/01/01 22:30

>リムーバブルのハードディスクにソフトを移動してコピペすれば出来るものでしょうか?


市販のソフトは無理(インストーラ付のもの)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

お礼日時:2014/01/01 22:29

引っ越しソフト(ケーブルちセット)を使うのが簡単でしょう。


ファイナルパソコン引っ越しなど。
http://www.finaldata.jp/hikkoshi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうものもあるのですね。

お礼日時:2014/01/01 22:29

Win7の32Bit版なら、XPの大半のアプリは動くと思います、Win7の64BitではXPのソフトのインストールを試しましたがほとんどがインストールできないか、出来てもエラーで動作できないか、一部での処理で止まってしまう(互換モードを使って)と言う状態でした、アプリはWindows7にレジストリと、システムのINFに登録されないと動きませんから、新たにインストールしないと無理です、移せるのはデーターやPluginなどです。


コピペをためしてみれば判ります、動きませんから、どんなに面倒でもOSが大幅に変わればインストールし直すしか無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Win7の64Bitなんです。いやぁ面倒だなぁ。

お礼日時:2014/01/01 22:25

プログラム本体の実行ファイルが一個しか無いような、ごく単純なソフトなら可能かも知れませんが、一般的なソフトは本体の実行ファイルの他にいろんな付属ファイルが有り、Windowsフォルダなど様々なところに保存され、それらのファイルを呼び出しながら実行されます。



さらに、何処のフォルダにどんなファイルがインストールされて、どんな働きをするかという情報を書き込む必要も有ります。


普通は、インストールプログラムを使ってインストールしないと、正常には動作しないでしょう。

新しいパソコンにインストール出来るライセンスがあるかどうかは、また別の問題ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込み有難う御座います。

お礼日時:2014/01/01 22:24

トラブルの原因となるので一からインストールし直すのが安全です。


面倒ですが最初だけなので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか・・。

お礼日時:2014/01/01 22:24

外付けHDDに移動するにしろインストールし直さなければだめですね


私は色々と面倒くさいので当分XPでがんばります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポート終了はほんと迷惑。面倒くさいですよね。

お礼日時:2014/01/01 22:23

ないでしょうね。


ひとつひとつインストールしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか。

お礼日時:2014/01/01 22:23

インストールする以外に手はありません。

なおドライバーが対応してないなどで動かないこともありますので注意しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込み有難う御座います。

お礼日時:2014/01/01 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!