プロが教えるわが家の防犯対策術!

災害用品を揃えています。
湯沸かしできるものとして、
家庭用ガスコンロとガスボンベ
キャンプ用のクッカー
災害用品として販売されているもの
どれを購入し、備蓄しておくべきでしょうか?

ちなみに、自宅はオール電化です。
幼児と乳児を含む5人家庭です。
湯沸かしだけではなく、炊飯もできたら便利なのかな?と思います。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

災害対策は、どこまでのレベルを想定するかで上限が変わってきます。


個人でできるといえば、被災直後からおよそ3日持ちこたえられるほどになろうかと思います。
この「3日」とは、大震災が起きたときに被災地の中心まで自衛隊の災害派遣がたどり着くのに要する時間の目安です。
自衛隊はヘリコプターで先遣隊や支援物資を送り込んでくるでしょうが、災害派遣の本隊は陸路または海路からきます。そして、被災地の周辺から中心に向かう途中にも要救助の場面に遭遇するわけですから、被災地の中心にたどり着くのにはそれなりに時間がかかると思わねばなりません。
この3日をしのぐのなら、カセットコンロとカセットガスでなんとかなるでしょう。

しかしながら、問題は4日目以降です。
被災地の生活は4日目以降もしばらく続くわけで、仮に自宅の倒壊、焼失または津波被害を免れたとしても、ライフラインが回復するまでは不自由な生活が続きます。
カセットガスなどは早々に入手困難になりますので、4日目以降を賄う熱源を考えておくべきです。

お住まいはオール電化住宅とのことですが、あまり使用頻度が高くない部屋の暖房をあえて石油ストーブにしておけば、ポリタンク1缶の灯油とともに、いざというときにこれが貴重な熱源になります。
キャンプ用のクッカー(ストーヴ)には、ホワイトガソリン、灯油、アルコールのいずれでも使用可能なものもありますので、買い置きの灯油があるように平時の暖房を考えておくといいと思います(灯油があればオイルランプで照明を確保できますので、用途は熱源にとどまりません)。

また、ホワイトガソリンを使うストーヴでも、無鉛レギュラーガソリンが使えないわけではないので、心強い熱源になることでしょう。ガソリンは1メートルほどのホースがあれば車から少しずつ抜き取れます。

このほか、七輪(バーベキューコンロも可)もなかなかどうして頼りになります。木炭があればいいですが、薪(木の枝や廃材)をくべても使えます。



ところで、ずれた観点と思われるでしょうが、お住まいのオール電化住宅自体が、実は最強の災害対策だったりします。
東日本大震災では福島第一原発の事故があったので、災害時に電気を使う話題がタブーになっているのでしょうか…マスコミが取り上げませんが、あの時に大活躍したのが実はオール電化住宅だったんです。

考えてみれば、電気は災害時に真っ先に絶たれますが、真っ先に復旧します。
通電火災を警戒して数日間は復旧しないでしょうが、少なくとも都市ガスのように復旧まで1ヶ月以上かかるなんて事はありません。
私の実家は仙台市内なのですが、東日本大震災の時、実家近くのオール電化住宅では、近所の人たちにお風呂を提供したり、炊事の熱源を提供したりしていました。
また、燃料が手に入らないカセットガスコンロよりも、IHクッキングヒーターが大活躍でした。

こんな事実もありますので、オール電化住宅の利点を大いに活かして災害対策を考えられればよろしいかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうごさいます。
震災ママ812人が作った子連れ防災実践ノートという本を読んで、災害対策に備えなければと思い、質問させて頂きました。

石油ストーブや七輪も便利なら、そちらでもいいかなと思いました。

オール電化の方が復旧が早いのを知りませんでした。
実際に被災された方から、ご回答頂きとても参考になりました。
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/13 07:34

田舎なら焚き火。

都会なら携帯できるガスコンロが一番です。
コールマンとかの、ガス缶の真上に乗せられるタイプのやつが使いやすいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!

キャンプ用品など、見て歩いたのですが素人判断ではわからなく、質問させていただきました。

お礼日時:2014/01/13 07:37

カセットガスでいいでしょう。

風に強いアウトドア対応品もあります。
老舗のイワタニから出てます。

キャンプ用(登山用)はガスカートリッジの入手先が限られます。
また、室内での使い勝手はよくありません。
キャンプ場でのバーベキュー用や、リュックに入れて登山に持っていくコンパクトタイプのどちらかしかありません。
バーベキュー用は大きすぎ、登山用は小さすぎて5人用の鍋を載せると不安定です。

炊飯は慣れればガスコンロでも炊けます。
慣れないのであれば、生米を入れて茹でると炊飯できるという不思議な袋があります。
その名も「不思議なめし袋」
簡単に炊きたいならこれでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!

キャンプ用品など、見て歩いたのですが素人判断ではわからなく、質問させていただきました。
参考にさせていただきます

お礼日時:2014/01/13 07:39

七輪に木炭とか練炭


カセットガスだと風のある屋外では使えない

火持ちも良いし火力もある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!

七輪や木炭は、自宅にあるのに、全く頭になかったです。
ありがとうございました

お礼日時:2014/01/13 07:41

カセットコンロがお手軽でしょう。

ボンベも多めに用意しましょう。
鍋でごはんも炊けますよ。ね?

電気とか都市ガスは当てになりませんからやめたほうが賢明。

プロパンガスの家ならば、自分の家のガス管が無事なら普通に使えます。

揺れでガスが止まるようになっていますから、復帰の仕方を知っておきましょう。
たいがい、ボタンを押すだけです。

オール電化でしたね。
災害向きではないかもですね。
ま、カセットコンロですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!