重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

銀行のマネーロンダリングが、よくわからないのですが、汚いお金ときれいなお金は何が違って、どうやって判別されるのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私の理解ですけど、


汚いお金とは、出処が明らかにできないお金。
きれいなお金とは、出処が堂々と言えるお金。

例えば、泥棒したお金は出処がどこか言えません。
「君、最近はぶりがいいねえ。どこで儲けてきたの?」と訊かれると、答えに窮します。

そこで泥棒さんは、盗んだお金を持ってカジノに行きます。
お金を全部チップに替えて、しばらくしたら、チップをそのまま現金に換金して、その換金票をもらいます。

これで、「君、最近はぶりがいいねえ。どこで儲けてきたの?」と訊かれたら、「実はカジノで大当りしてさあ…」と説明できるようになりました。
きれいなお金になったわけです。

違法な組織でマネーロンダリングのサービスをやっているところはあると思います。
でも、そこがそういうサービスをやっていると世間に知られた瞬間に、そこが出処のお金は疑いの目で見られるようになるわけで、マネーロンダリングのサービスは成り立たなくなります。
だから、どこがそういうサービスをやっているかは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。素晴らしいですね。とてもわかりやすい回答です。本当に、心からありがとうございます。

お礼日時:2014/01/28 08:44

汚いお金の定義はさまざまです。


誘拐事件の身代金でも、詐欺でだまし取ったお金でも、また反社会的勢力が脅し取ったり薬物を売買して儲けたりしたものでも、汚いお金ですよね。

マネーロンダリングで洗浄するというのは、「出所を判らなくする」ということです。
きれいになったお金は、札番号はもとより、振込・入出金の履歴を遡っておいかけても元々の出所にたどり着けないものです。

暴力団からお金を貰うのは反社会的なので、暴力団からだと判らないようにしてから貰えば「暴力団からもらったなんて言いがかりだ、好きなだけ調べてみな」と言っても大丈夫でしょう?


元々が汚いお金だったと判らなくするのが、マネーロンダリングです。

この回答への補足

素人考えですいませんが、「出所が正しいところからのお金にする」のは、マネーロンダリングではないのですか?それから、暴力団も反社会的ではありますが、企業として捉えるなら、マネーロンダリングのサービスがあってもおかしくはないですよね?実際に、そんなことをやっている反社会的機関はありますか?

補足日時:2014/01/26 22:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/28 09:16

紙幣の番号を変えてしまえば追跡することができなくなります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂き有難うございました。

お礼日時:2014/01/28 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!