プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、従来型PCを捨ててタブレットへ乗り換えるケースが増えていると聞きます。Windowsだけに絞っても、WindowsタブレットはWindowsPCより売れていると聞きます。

スマホ・タブレットは決してPCの代わりになるものではないと思います。持ち運んでみるならそれでいいですけど、自宅でゆっくり見るにはタブレットの画面サイズでは足りません(当方の場合、15インチは欲しいところですが、15インチ以上のタブレットはほとんど出ていません)。
映像・音声ファイルの作成や編集なども難しいですし、これ以外にもPCだからこそできる部分もたくさんある以上、当方は適材適所で使っていきたいと思いますが、現実にはタブレットで済ませようという考えがほとんどを占めており、先のVAIO事業売却も、PCからタブレットへの乗り換えが進んでいる証拠だと思います。
PCを捨てて、タブレットへ乗り換えるメリットは全く分からないのですが、理由は何でしょうか?特にPCからタブレットへの完全移行をしたユーザーがいれば、タブレットに一本化してよかったと思う点を聞かせてください。

A 回答 (17件中11~17件)

>PCを捨てて、タブレットへ乗り換えるメリットは全く分からないのですが、理由は何でしょうか?


 
Web/メールとコンテンツアプリ(動画、音楽、写真、ゲーム、ナビ、辞書など)だけならタブレットで充分な時代でしょう。
しかし、Office(ワード/エクセル/パワポ)やプログラム開発、画像編集、動画編集、大規模なWebサイト運営などは無理なことはすぐ解る。
グラボも高性能なものを搭載して、ディスプレイも24インチ以上が必須なことは当然でしょう。
 
ソニーのVAIO売却は、経営資源をAndroidに集中させる為に切り離しただけです。
離れた部屋でブルーレィレコーダーに録画された番組をタブレットで検索したり、オンエア番組を視聴することも楽々です。
大画面で見たいのなら、40インチ以上のTVで見るのが最適でしょう。
スマホやタブレットのxperia、ウォークマン(F880シリーズ)などはAndroidで稼働、AV機器とのDLNA連携も優れておりWindowsの入り込む余地は無くなりました。
 
WindowsタブレットはWindowsの互換性はあるものの、コンテンツアプリがお粗末なのでOffice専用マシンとなりつつある。
タブレットの普及により世間の大多数(9割程度)はPC不要となりましたので、メーカーもPC事業を縮小しています。
 
例えばNexus7は60数カ国語のテキスト/音声の相互翻訳機能がありますから、便利ですよ。
またマップ、Youtubeの操作もPCより軽快で、PCなどで利用したくありませんね。
電子書籍もタブレットならではの利用用途の一つです。
外出時は無料スポット(ホテル、コンビニ、外食店など)で軽快にネットが利用出来るのもタブレットの利点。
タブレットアプリはAndroidが70万種、iOSが30万種類、Windowsは出遅れて比較にもならない。
情報機器というものはアプリあってのものですから、今更論議する段階は終了しました。
PCが無くなるわけは有りませんが、母艦としてタブレットと連携する時代なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局は、「タブレットでしかできないことが必要なのか」・「PCはどういうところが不便なのか」ということになります。

お礼日時:2014/02/08 21:37

15インチという感覚は、たとえばTV受像機が


リモコンを廃止してタッチパネルになったら
15インチのTV受像機が使いやすいサイズだってことになるか?

みたいな考え方をすると良いと思いますが
ようするに、それはタブレット型機器が適している用途では無いと考えられるでしょう。

実際、15インチサイズのタブレットは、重いし、扱いにくい面も目立ちます。
よほど広い家でなければ、どこにでも置ける大きさでもありません。


実際には、PCに求める機能や性能が飽和して
パソコンよりもタブレットを欲しいという人が増えただけで
別にパソコンから移行が進んでいるわけではありません。

両方持っていて、使い分けるのが前提ということになります。

ですから、結果的に町でノートPCを持ち歩いているような人は
以前よりも減って見えると思いますが
そういった人がすべて自宅にもパソコンが無いというわけではありません。


具体的には、タブレット端末にはキーボードで行なってきた作業のほとんどが
効率的にできないという問題があります。
最低限の文書入力までがやっとで、文書の推敲,編集,その他の操作など
キーボードショートカットや多機能マウスで行なっていた簡便な操作などが
ほとんどタブレット端末では利用できません。

Windowsタブレットは、そういった機能をキーボードなどを付与することで利用できます。
AndroidやiOSでは、物理キーボードを組み合わせても、利用できない機能がストレスになります。
(個人的には、わざわざ物理キーボードを買い足した時に、Androidの真の不便さを知ることができると思っています)


反面、Windowsタブレットは、AndroidやiOS機と比べて、同程度の価格と動作時間と重さを
同時に実現することができないことが、大きな障壁となって、それほど売れているわけではありません。

週刊アスキー誌を見ると、FLASH Playerで利用できる艦これを全面に推しだして
「艦これができるWindowsタブレットサイコー」とでも言いたげですが、傍目にはキモいだけです。
(しかも艦これは登録ユーザーベースで150万人にすぎず、着任数は、人口比で1%程度にすぎません)

週刊EYE-COMの時代から購読してきましたが
そういうのは水玉さんと寺島さんだけがやってればいいだろ?ってところです。
このノリが続けば、そろそろもうパソコン雑誌は買わなくてもいいやって気がするほどです。

それでも、艦これを推さなければ、Windowsタブレットが売れないし、つまりパソコンが売れないし
売れないとパソコン雑誌としては、先細りが不安だって状況になっているんだと思います。


あらためて、パソコンは買い替え需要が激減しているだけで
パソコンの世帯普及率が、急激に下がっているわけでは無いのです。
http://itnp.net/story/150


ともかく、ようするに、全面的に移行できる人がいるとしたら
それは、ノートPCにあってタブレット端末には無い要素を
最初から必要としていなかった人や、使えていなかった人と考えていいでしょう。

たとえば、キーボードのタッチタイプができない人であれば
キーボードショートカットを使いこなすこともありませんから
フリック入力などが、すみやかに動作するなら、それで不満を持つ理由がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
15インチのタブレットは大きすぎるとしても、家でゆっくり見るには小さすぎないか?という疑問がわきます。

お礼日時:2014/02/08 21:40

うちは、パソコン2台、タブレット3台、スマホ3台です。



パソコンは文書作成や印刷などに使いますが、コンテンツの閲覧や
メール、Webの検索、読書はタブレットとスマホで、
時間的にはタブレットとスマホで 90% を超えています。
なんといっても、さっと取り出してすぐに使えるのがよいです。
#15インチじゃ重くて使えないと思います。

この投稿も Aquos Pad です。慣れると簡単。

多少小さくとも、みずらくとも、やっぱり携帯端末は便利で、
重いノートパソコンを触ることはすっかりなくなってしまいました。

これは私だけではなく、家族全員の傾向です。

この回答への補足

PCの一番の利点はやはり大画面です。
なので、どうしてもタブレットでなければいけない利点がどうしてもわからないでいましたね…

補足日時:2014/02/07 19:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり小画面化がこれからのニーズになるのでしょうか…

お礼日時:2014/02/07 19:11

デスクトップ、ノート、タブレットは何を重視するかで選ぶものが変わるものです。


性能より、省スペース・持ち運びを重視する人が増えたために、メーカー製デスクトップは電気屋さんから駆逐され、小さなスペースに展示されるのみです。性能重視ならデスクトップですが、そういう人はBTOやショップ、自作に走りますしね。

これまで、持ち運びと言うとノートPCしかなかったためにノートPCを使っていただけで、タブレットがこれだけ売れているのはタブレット程度の用途で問題なかった人がこれだけいたことの証明でしょう。

DATAの入力より、閲覧と軽量を重視するならばタブレットを。DATAの入力も重視するならノートPCを使うのが今のすみわけです。タブレットはどこまで行ってもDATA入力作業には向きません(画面にキーボード表示するので画面が小さくなる、キーボードをつけたらすでにノートPCと同じです。それなら一体化してるノートPCの方が便利なことは多い)。

PCはデスクトップ>ノートPC>タブレットと進むにつれて性能は落ちていき、ソフトの使いやすさは低下します。しかし、重量は軽く携帯性が上がり、ソフトで閲覧するための使い勝手は上がります。

タブレットに魅力を感じないのは、モバイル用途自体が無く、ソフトを使う(ソフトに使われているのではなく)ことがメインな人という事になります。まあ、タブレットはタブレットで欠点もあります。メインPCとして使えるものでもないので、タブレットメインと言う人も今はまだ目新しさが目立っているのではないでしょうか。私の場合、モバイルしないし、家じゅうにPC+23インチモニタがあるのでトイレと風呂しか用途が無いのでまだ悩み中ですね。仕事柄、使っておこうとは思ってるんですが(今は友人から借りてます)。

タブレットはまだ成長期でノートPC(でないと困る)ユーザーを取り込むまでは行ってませんからね。これからだと思います。

ちなみに、VAIOは意外と売れてませんよ?リーマンショック前まではそこそこ出てましたが、その後は不景気の影響と、デザイン性で劣らない海外製品が増えましたし、VAIOは独自性が強すぎてVISTA、7、8とOSのアップグレードで問題を抱えやすい事が一般人にも周知(PC趣味の人的には大昔から超有名)されてしまってにわかファンは離れてしまいましたから。国産ブランドでは有名でしたので惜しいとは思いますが、良くここまで粘ったなぁというのが私の感想ですね。

この回答への補足

それと、タブレットPCがホームユースでPCの置き換えをできるかというと疑問ですね。

補足日時:2014/02/07 19:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

VAIOの一軒はFMV等他メーカーも他人事ではないと思いますが…

お礼日時:2014/02/07 19:14

逆に質問しますが、世間一般的に貴方の言う「PCならではの使い方」を実践できているユーザーの比率は、どれくらいだと思われますか?結局のところ大半のユーザーが、webブラウザとメーラーが動いてちょっとしたアプリが動けば満足しちゃう層だ、ってことになってしまっているのではないでしょうか?こういう人達なら、別にWindowsタブレットである必然性すらなく、iPadや泥タブレットで十分なわけで、スペックもろくにわかっていないから安くて使えそうに見えればそれで買っちゃうと。



また一定以上のスキルがある層にしても、年がら年中フルスペックマシンを相手にする必要はないわけです。年中がっつり作業したりする人だったら別ですけど、普段のネットやメールだったらタブレットで十分ですよね。

PCとして見た場合には低性能であるタブレットが売れることで、個人ユーザーではがっつり使う一部の人たちを除き、フルスペックマシンなど実は必要ないということを証明してしまったと思います。今後は個人相手に普通のPCを売るのはどんどん難しくなるでしょう。企業ユーザーでは昔ながらのPCじゃないと仕事にならないことが多いので、営業などの外回りを除いてはタブレットの浸透は簡単には起きないはず。

あとこれは全く個人的な話ですけど、実はそこそこ速度の出る回線さえあれば、普段はタブレットだけ使い、重い作業は自宅なりにある高速なPCにリモート接続してやればできるんじゃね?などと考えたりしています。その場合はキーボードくらいは必要になるとは思いますけど。

この回答への補足

フルスペックの性能が必要ないとしても、結局タブレットでなければダメという理由がわからないでいます。

補足日時:2014/02/07 19:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自宅でインターネットを見るなら、大画面がいいと当方は思いますが…

お礼日時:2014/02/07 19:10

Windowsタブレット? 全く売れてませんよw タブレットは相変わらずipadとNexusの二強状態です。

タブレットは2ndPCの代わりにはなるかもしれませんが、メインPCのかわりにはなりません。まあ、結局は用途次第かもしれませんがw VAIOなんてコスト意識のないバブル世代が購入するモノですが、不景気で財布の紐が固くなっただけです。元々PC事業での儲けなんて無に等しいですから。

この回答への補足

VAIOの一軒は、心配しているのは「従来型PCはそう遠くない時代に完全淘汰されるのか」・「画面の小型化が進むのではないのか」ということですね。

補足日時:2014/02/07 19:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
タブレットは「家でゆっくり見る」には不適当だと当方は思いますが…

お礼日時:2014/02/07 19:13

パソコン好きのオタクおやじの意見ですが



デスクトップ、タワー、ノート 4、5台持っています、

昨年の2月にIPADリティーナを購入しましたが、便利です。

なんし手軽です、ベッドにもトイレに手放せないものとなっています。

ネット検索はこれで十分、動画や本等もです。

パソコンはデータを焼いたり、DVD鑑賞に使用はしていますが、

なんしキーボードが邪魔ものとなるし重い・・・

WINDOWS8もタブレットにしたいと思っていますが・・・

この回答への補足

「VAIOの終焉=パーソナルコンピューターの終焉」のような気がしてならないんですが、大画面でインターネットを見るという考えはなくなるのでしょうか…

補足日時:2014/02/07 19:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ということは、小画面化がユーザーが求めているものなのでしょうか?

お礼日時:2014/02/07 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!