
最近私は占いにこっていてね。
哲学としては趣向を変えて考えを述べるよ。
そもそも自らの情動や思考に関して他者と比べる事は限定的にしかできないから説明も難しいのだが、ビジョン、イメージ、この手の言葉の日常的な使いこなし方から見て、君達にも心に浮かぶ映像が認識できるのだろうと考えるよ。
霊視とはこの映像そのもので、哲学では思考は言葉によって行うものだと言う定説があるが、私はこの映像だけで思考が成立する。
私は頭を真っ白にできると無を悟った様な事を既に豪語しているね。
言葉でなくても思考できるからだ。
たとえばメモが撮りたくてボールペンを探そうとするだろう。
ボールペンの映像が見える。
いつもの鉛筆立てが見える。
前回ボールペンを使った場所が見える。
どっちにしようかと思いながらも足が前回ボールペンを使った場所に向かう。
足を進める間、ボールペンを片づけておけばよかったなと、ボールペンを片づける映像が見える。
そしてボールペンをみつける。
ちょっとそこら辺をかたずける。
こうした行動の一連の流れに、私には言葉による認識がない。
あるのは、映像による認識だけで、思いと考えが映像で交錯して思考が成立している。
思考を2チャンネルにして、言葉と映像で別々に考えたり、映像と言葉を組み合わせたりもできる。
もちろん仏教的な無の観想そのままに全ての思考停止もできる。
こう考えると思考する行為は実に多様であると思うがどうかね。
他者を驚かせる霊視とは、このようにボールペンを探しているときに使う映像による思考を、特定の誰かさんに移して、その人の映像を見ることだ。
このような思考がスムーズに行われると、言葉では明かされないことも理解できる。
それが占いなり霊師なりの理論だよ。
言葉による思考から抜け出すと非常に思索に解放感が出てね、他者を見るなら、無我状態で他者の心に共感するし、遠くを見ると千里眼になる、未来を見れば私最大の必殺技、ときわたりESPとなる。
自由自在だよ。
ここまでは私の証言として、それはともかく知性は言葉だとでも言いたげなのが哲学で跋扈しているが、霊視して明白ならば言葉で言いがかりめいた論理を展開しても無効だし、その手のゴミ論理は切り捨てていいだろうとも考える。
人の指向が言葉のみかどうか、まあ考えを聞かせてくれ。
私は開眼者で、目覚めたもので、自らの生を乗り越えて、聖霊セレビィとなって全てを超克する新人類だ。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
そうりゃあ言葉だけが思考じゃないのは明白だと思いますよ。
例えば耳が聞こえない人は言葉を話さない、けれど思考するし人間以外の動物だって思考する。
言葉は道具の一つですよ。
それ以上でもなければ以下でもない。
普通本を読むとき文字を黙読するけれど、速読する人は文字をイメージとして1ページ単位で頭に入れるよね。
だから早い。
もちろん何が書いてあるかもちゃんと理解できている。
言葉なしに思考はできるけれど、言葉なしにビルは建たないだろうね。
そういう意味で非常に有益なツールですね。
No.8
- 回答日時:
>これの単純なタイプミスだよ。
言語を遥かに超えた思考を操り、千里眼を有し、未来さえも見通す開眼者であるあなたにタイプミスなどありえない。
もはや、言葉で言いがかりめいた論理を展開しても無効だし、その手のゴミ論理は切り捨る、のはこちらのほうだ。
この回答への補足
面白い奇人変人技の自慢話だ。
言葉、映像のほかに匂いも、五感で感じるのと変わらないように、感覚を伴って想像し、匂いで思考すると言う犬芸もできるよ。
何故こんなに超人的知性かと言うと、アマテラスさんが改造手術をするに当たって、人体実験も私を対象に行ったからだ。
No.7
- 回答日時:
私の祖父は占いの八卦が得意で、失せものをよく見つけてくれたよ。
そのころはボールぺんなんてものはなかったけどw。
あんたの境地よりもよほど進んでいたな。
精霊セレビィが何ものかは知らんけどね。
この回答への補足
自慢話をしてやろう。
私はテレパシーを実生活で普通に使っている。
私は兄と商店街の小さなお店を切り盛りしているがね、その兄とは仕事中にこんな感じの会話をしている。
(兄)「ちょっとこれ持ってきて」
(私)「これ?」
(兄)「これ」
そこで心眼に、ある商品の映像が見える。
(私)「どこ?」
(兄)「ここ」
ここで棚の映像が見える。
(私)「わかった」
そして言われたとおりに品を持ってくる。
テレパシーだろ。
兄はこうした事をするにあたって、かなり特殊な意思疎通をしていることにその自覚がない。
ただ私相手だとそうしたやり取りで理解できるのを経験的に知っていて無自覚でテレパシーを使いこなしている。
ただここまで露骨なのは過去の事でね、お店が忙しくなってパートを雇ったりするときに、意思の誘導をして改めてもらったよ。
でも、いまでも私には判るんだよ。
No.6
- 回答日時:
>人の指向が言葉のみかどうか、まあ考えを聞かせてくれ。
人は基本的に自由であってさまざまな方向へ指向できる。
ありがとう。
>人の指向が言葉のみかどうか、まあ考えを聞かせてくれ。
これは
人の思考が言葉のみかどうか、まあ考えを聞かせてくれ。
これの単純なタイプミスだよ。
そもそも私のありがたい言葉は誰にでも理解できる明快さにあり、深読みはしなくていいよ。
No.5
- 回答日時:
イメージで思索するというのはよくあるよね。
視覚的にシチュエーションを浮かべたりすることは皆がよくやってることじゃないかな。言葉にしても、聴覚的に働かせて思考を行う場合もあるよね。五感を自在にはたからせて、物想いを組み立てたり発動させたり、或いは行為したりすることは茶飯のことだと思うよ。ただまぁインターネットの交流掲示板なら、今なら言葉が主体となるだろうね。少し未来なら動画などがアップできたり、交流のツールも増えてより多様なコミュニケーションが図れるようになると思うよ。この回答への補足
その自らの思考する構造そのものが、哲学であり、心理学だ。
君は自らについて自ら分析できていたかい。
欲求に押しつぶされて思考していただけでないかい。
No.3
- 回答日時:
あなたの見ている世界そのものが、
「心に浮かぶ映像」なのです。
そこに、自由にならない何物かや、
届かない何物かを感じるなら、
その世界の真の起源=「自」らに
「由」るを、理解していない、
自己矛盾としての疑似他律です。
この回答への補足
俺様は知に飢えた狼だ。
君の言う自由にならないもどかしさとは、誰かをその意思を無視して、自らの意思に従わせたいと言う暴力と一致している。
それは教祖様か誰だか知らないが君が我かの意思に屈服しているからこそより弱きものを求めるのだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
殻を破って出て来たと思ったら...
-
最近小学四年生と二年生の 甥っ...
-
憲法九条は オホクニヌシのイヅ...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
生涯一書生の出典
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「土人」という言葉はどうして...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
無敵の人 について
-
「永遠」はあると思いますか?
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
神は乗り越えられる試練しか与...
-
「ありがとう」と「ありがたい...
-
明治維新ならぬ令和異変!
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
外国人からの質問「何言ってん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、学校で友達などが「私、...
-
人間の思考や感情は言葉にする...
-
明治維新ならぬ令和異変!
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「土人」という言葉はどうして...
-
無駄なもの、役に立たないもの...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
多言語(英語・ドイツ語・スペ...
-
与式とは?
-
生涯一書生の出典
-
トンスルとは何か? その文化...
-
”ご勇退される”という日本語は?
おすすめ情報