
ネットサーフィンをしてるとき、ページを「進む」、「戻る」の操作をするとき、左上のボタンにマウスポインタをもってきてカチカチするのが、面倒だとは思いませんか。私はやりにくいです、というか、そもそも繰り返しポインタを小さなボタンで止めるのが神経を疲れさせます。
マウスによっては進む、戻る、に相当するボタンがついてるものもあるみたいですし、マウスジェスチャーを割り当てることもできるようです。また、バックスペースや←→+Altキーでもできるみたいですが、右手をマウスに添えているので、左手でキーボードの右側付近を押すのもなんかやりずらいです。
みなさんは、実際どう思いますか?あるいはなんかいい方法ありましたら、教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私はなるべくマウスジェスチャーのあるブラウザ(ネット閲覧ソフト)を選ぶことにしています。
・PCであれば、
・Opera ・Sleipnir 5
が標準でマウスジェスチャーが機能として搭載されているのですが、最新のSleipnirはデザイン、Operaはブックマークで好きになれないところがあり、サブブラウザとして併用しています。
ただGoogle ChromeやFirefoxで『拡張機能』としてマウスジェスチャーがつけられることを最近になって知ったので、URLを貼ります。『拡張機能(アドオン)』は普段のファッションに自分で自由に付け外すことのできるアクセサリのようなものです。私はネット上の様々なユーザーレビューや評価、きちんとした企業から配布されたものを主に使っています。悪意のある方がアドオンを作っている場合もあるのでなるべく気を付けています。
Google Chromeの場合を紹介します。
拡張機能なので、Googleのページ(アプリの画面)等では動作しない等不満点がありますが、なかなか便利に使ってます。特にタブに関する機能が良いと思っています。
・拡張機能・テーマを入手できる『Chrome web store』⇒『Smooth gestures』
⇒https://chrome.google.com/webstore/detail/smooth …
こちらは新しいタブを開いたときにどのページにするかを設定する機能です。
・『New tab redirect!』⇒https://chrome.google.com/webstore/detail/new-ta …
これはマウスジェスチャーではないのですが、設定を強化することで、サイトの安全性を教えてくれたり、広告をブロックする機能がついた、『Avast! OnlineSecurity』という拡張機能です。Avast!は第三者機関で高いウイルス検知率を認められているアンチウイルスソフトのメーカーなので信頼して使用しています。ただ、他のウイルスソフトと競合する場合は外した方がいいと思います。
⇒https://chrome.google.com/webstore/detail/avast- …
私個人の意見なので、他の方の意見も参考にお願いします。
ご回答ありがとうございます。
とても親切な解説とリンクも紹介していただき、なんとお礼を申していいのやら・・・。
私はクロームを使っています。正直に申しまして、今のところマウスジェスチャーか進む戻るボタンがついてる(割り当てられる?)マウスを購入するかで迷っていたのですが、せっかく紹介してくださったのでさっそくマウスジェスチャーを試してみようと思います
貴重なお時間を割いていただき感謝します。
また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。

No.5
- 回答日時:
Windowsならマウスジェスチャーが使えるSleipnir5あたりが便利だと思いますが。
自分の場合は、右クリックしながら逆エル字(↓←)で【戻る】、右クリック左クリックで【現在のタブを閉じる】とかにしてますよ。
あと、Webブラウザーを使う時場合は、キーボードから右手を離してしまうので、左手(キーボード)+右手(マウス)となってキーボードの右半分を使わないようにショートカットを設定したりしますね。
まぁ慣れたらマウス使わなくてキーボード操作だけでも出来るようになりますが、やっぱりマウスの方が直感的ですね。
それならマウスジェスチャーを使うのが一番だと思います。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、私はクロームを使っているのですが、実際、Sleipnirは以前から気になってはいました。これを機に思い切ってブラウザを変えてみるのもいいかなと思いました。とても参考になりましたよ。
貴重なお時間を割いていただき感謝します。
また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
個人的には、進む戻るの操作自体、めったにしないのもありますが
そういった操作のために、ほとんど手を動かしていないので
あまり、それを苦に感じたことがありません。
(ただボタンがどこにあったっけ?と思う時はあります。異なるウェブブラウザーを併用する場合)
これは、GUI操作に使っているのが、ノートPCでもデスクトップPCでも
トラックポイント付きキーボードを使っているためです。
トラックポイントとキーボードは、マウスとキーボードや
タッチパッドとキーボードや、タッチパネルとキーボードなどのように
二つの道具を併用することを強いるものではなく
トラックポイント付きキーボードという種類の、一つの道具です。
ですから、キーボードホームポジションから腕を動かすことなく
手首から先の動きだけでトラックポイントを操作することができます。
そして、トラックポイント自体は、指で動かして操作するものではなく
指によってかけられた圧力によって、動かずに操作を受け付けます。
この性質のため、マウス初心者でネタになる継ぎ足し操作が存在しません。
画面がどれだけ広くても、圧力をかけた状態のまま、すみやかにポインターが移動します。
ですから、使い慣れてしまうと、マウスよりもポインティングが煩わしく無くなり
文字入力時のカーソル移動も、積極的にマウスポインターで行えるようになり
範囲指定や書き換えなどの操作も効率的になります。
(慣れれば、カーソルキーは、ホームポジションに手を置いていない時くらいしか使わなくなります)
また、タッチパッドにあるような、動作の不安定さも無く
比較的正確に、小さな目標を指し示し、操作することができます。
反面、トラックポイント付きキーボードには、二つか三つの
トラックポイント用のボタンが備わっているだけですから
5ボタンマウスのような多様なボタンカスタマイズを利用することはできません。
また、可能ですが、ジェスチャー操作にも、トラックポイントを向いていません。
まぁ、トラックポイント付きキーボードの最果ての地には、伝説に聞かれるカーソルキーがあり
それと共に、ブラウザキーと呼ばれるキーがあるとされています。
実際には、そんな遠すぎるカーソルキーやブラウザキーを使うことは
トラックポイントでの操作よりも、大きく腕を動かす必要があり
むしろ、ブラウザキーは便利なキーではなく、邪魔なキーと考えている人までいるようです。
(実際、無効化する方法の記事がいくつか見つかります)
私は、カーソルキーに触れることが通常無いので
ブラウザキーが邪魔になったことがありませんし
そもそも、自分の使っている環境で、そのキーがどう機能するかも充分に把握していないほどです。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、トラックポイント付きキーボードなんて選択肢も」あるんですね、私のはノートPCなので難しいですが、とても参考になりましたよ。
貴重なお時間を割いていただき感謝します。
また、ご縁がありましたらよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBの「安全な取り外し」キーボ...
-
killer control centerは必要?
-
インターネットの画面を中央に...
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
エクセルの「セルの書式設定」...
-
Microsoft Office Outlook 新規...
-
突然返信のフォントが大きくな...
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
インスタでアカウント作成して...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
-
Gom player 日本語版をデフォル...
-
全画面表示にするとシート名が...
-
igfxtray.exe
-
Illustrator『リアルタイムプレ...
-
シングルクォーテーションの入...
-
窓を表示させない
-
outlookメールにリンクのアドレ...
-
右クリックで出る表示が英文 Win10
-
puttyでキーボード入力ができま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホで文字をうつとき、カー...
-
マウスを使わずにチェックボッ...
-
カーソルが太くなってしましま...
-
文字入力欄にカーソルが出ない。
-
キーボードで右クリックの代わ...
-
関数ガイドに邪魔されて範囲指...
-
iPhoneで一文字だけ戻る場合っ...
-
エクセルで前候補を探したい
-
カーソルはそのままで画面をス...
-
カーソルキーで変な文字列が出...
-
文字がうてない。右クリックメ...
-
USBの「安全な取り外し」キーボ...
-
キーボードを打っても画面に文...
-
マウスの右/左クリックをキー...
-
カーソル移動が遅い
-
Access2003 プルダウンメニュー...
-
Windows11タスクバーやエクスプ...
-
エクセルの行番号をキーボード...
-
高性能な一台のパソコンを2人で...
-
いつもお世話になります! 長年...
おすすめ情報