dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸物件Aに1年間住んでいたのですが、賃貸物件Bへ住民全員引っ越すよう管理会社から通知されました。
賃貸物件AとBでは両方ともシェアハウスのドミトリーという寝るだけのすごく狭い部屋を借りていました。
引っ越しの期限が1月末で、引っ越しの通知が来たのが2週間前の1月中旬、引っ越しが実際に開始できたのが通知が来て1週間後でした。
AからBへ引っ越すのは強制ではなかったのですが、2週間の短期間の間では新しい賃貸物件を探す暇もなく、生活のため仕方なくBへ引っ越すことになりました。
しかし、Aに住んでいたころは部屋の中に体は収まっていたのですが、Bに引っ越してからは部屋のサイズが小さくなり、Bの部屋の中では常に首を曲げていないといないと状態でした。
流石に健康にも支障が生じると思い、2週間ほどBを退去し別の賃貸物件Cへ引っ越して現在に至ります。
このように管理会社のせいで何度も引っ越しをさせられたのですが、質問があります。

(1)新しい部屋を探す暇もないくらい通知が遅れたため、半強制的に賃貸物件AからBへ引っ越しさせられたこと。
(2)部屋のサイズが小さくなり住み続けることが難しくなった。
の2点は賃貸契約違反ではないのでしょうか?

法律に疎いもので、恐れ入りますが民法や借地借家法のどの条項にあてはまるのか教えてもらえないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

前の回答者さんも書いていますが、



まず賃貸物件Aの契約について、質問者さんが誰とどのような契約を結んでいたか明らかにならないと誰も答えられません。

次に、もし賃貸物件Aの契約について、賃貸借契約上管理会社からの一方的な退去要請(Bへの転居)を法律に基づき拒否できたにしても、 すでに納得してBに引っ越しちゃっているなら、今更文句はつけられないでしょう。
    • good
    • 0

どんな賃貸契約を結んでいたかもわからないのに,「の2点は賃貸契約違反ではないのでしょうか?」と言われても判断できませんよ。


だいたい,どうしてAからBに引っ越さなければならないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!