
日本が世界に誇るグローバル企業の楽天が、派遣社員に対して、社食も食堂も正社員以外使わせずに、近くのイオンスーパーのフードコートを利用するように指示していたことが分かった。そして、派遣社員たちは、イオンスーパーで買わずに自宅弁当を持ち込み、イオンから水だけ拝借して、昼休憩の45分、その場に居座るという。これって、楽天が悪いのか、派遣会社が派遣労働者に食事をする場所を提供しないのが悪いのかどちらでしょう?この場合、派遣労働法違反は楽天ですか?派遣会社ですか?
ちなみに、派遣労働者に食堂を使わさないのは、世界に誇るPanasonicもそうなので、ぜひ国から指導して頂きたい。まず、三木谷は英語を社用語にする前に、食堂を派遣労働者に解放しろ!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
有料なら使用させたのでしょうけど、無料ですから社員以外が福利厚生制度を利用することは出来ません。
労働者派遣法も適用外です。
食事は外のベンチでも食べれます。
自由にイオンで買って食べて良いのです。
社員分だから無料なんですよ?
頑張って社員になればOKです。
回答ありがとうございます。
楽天は派遣社員にも無料でランチを提供すべきです。なぜなら,派遣先は、その指揮命令の下に労働させる派遣労働者について、当該派遣就業が適正かつ円滑に行われるようにするため、適切な就業環境の維持、診療所、給食施設等の施設であつて現に当該派遣先に雇用される労働者が通常利用しているものの利用に関する便宜の供与等必要な措置を講ずるように努めなければならない。と労働者派遣法(適正な派遣就業の確保等) 第四十条に法律としてあるからです!
楽天の三木谷が法律違反をするなら構いませんが,世界に誇るグローバルカンパニーにはなって頂きたくない。
No.7
- 回答日時:
楽天は大きな会社かもしれないけど、誰も世界に誇ってなんかないですよ。
「世界に誇る」の意味を履き違えていると思います。社食や食堂は、受け入れ人数に限界があるんですから、あるところで制限したのかもしれませんよ。お昼時とか凄く混むんじゃないですか。
>自宅弁当を持ち込み、イオンから水だけ拝借して
昼時に何を食べるか飲むかはその人達の勝手でしょう。好きにさせてあげてください。人それぞれ経済的な都合とか食べ物の好みがあるんですから。
>楽天が悪いのか、派遣会社が派遣労働者に食事をする場所を提供しないのが悪いのか
ですから「フードコート」とかオフィス(「持ち込み」って言ってますよね)を確保してるんじゃないですか? 近くに食事出来る所が全く無い職業だってざらにあるんですから、あるだけいいと思いますが。
・・・というように、楽天側の正当な理由なんていくらでも考えられますから、上辺の情報だけであれこれ言うのも違うんじゃないでしょうか。
そもそもそんなことで国が口出し出来るのかってのもかなり疑問ですけど・・国が「社員食堂を開放しろ」っていい大人達に言うんですかね? 普通に考えて滑稽じゃないですかね。
No.6
- 回答日時:
>近くのイオンスーパーのフードコートを利用するように指示していたことが分かった。
元記事(質問サイトの記事)は確認していませんが、
他の引用記事は「社員」がそう言ったというだけで、
下っ端が言ったのか管理職や管理監督者が言ったのかが不明(この場合の社員は出資者という意味ではない)。
下っ端が言ったのなら使用させないという権限があるわけではないので、
直接派遣先の管理職に聞きにくいなら、派遣元の担当者に確認してもらうくらいはすべきでしょう。
下っ端社員に言われて「はいそうですか」となったのなら、派遣労働者にも問題はあります。
管理職や管理監督者に直接言われた場合には、
派遣元担当者に交渉してもらうなどが必要(ただし、そういうのをもめごととして嫌がる担当者は多いですね)
労働者派遣法
(適正な派遣就業の確保等)
第四十条 (省略)
2 前項に定めるもののほか、派遣先は、その指揮命令の下に労働させる派遣労働者について、当該派遣就業が適正かつ円滑に行われるようにするため、適切な就業環境の維持、診療所、給食施設等の施設であつて現に当該派遣先に雇用される労働者が通常利用しているものの利用に関する便宜の供与等必要な措置を講ずるように努めなければならない。
(省略)
No.4
- 回答日時:
社員食堂は会社が費用を一部負担して社員に安く食事を提供します。
会社が負担する費用は福利厚生費として処理され課税対象になりません。 もし派遣社員が社員食堂で安い食事をとれば、会社負担分は贈与として課税対象になります。 私の勤務していた会社では、派遣社員やビルのテナント会社の社員には、会社負担分を払わせて利用できるようにしていました。No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
派遣社員に対して差別的対応をするのは日本の企業はどこでもそうではないでしょうか。
そもそも、社員でも肩書によって入れない部屋がありますよね。
楽天の正社員が社長室でお弁当食べるのもダメなのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 既出ですが改めてとりあげます。日本は搾取大国です。労働生産性が上がらないのもこれが原因です。 5 2023/05/15 19:08
- その他(ビジネス・キャリア) 履歴書で請負先を記載して良いかの線引きと書き方 2 2023/07/20 11:22
- 労働相談 派遣会社は外国人労働者を雇用することは出来るのか? 1 2023/04/12 20:09
- 雇用保険 このような場合は,雇用保険の給付などは,受けられますか? 3 2023/05/30 22:14
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 登録型派遣とか常用型派遣 2 2022/12/01 15:37
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 財務・会計・経理 わたしは、会社の経理事務をしています。今回、新たに契約した派遣会社から3人を雇い入れたのですが一ヶ月 5 2022/05/17 13:38
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の人材選定基準について 派遣会社に派遣社員として働こうとする場合、正社員や直雇用のアルバイト 1 2023/02/06 11:00
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レイノスという会社、しってま...
-
リストラ
-
労働協約を結ぶことは出来ますか?
-
会社のバックが「やくざ」
-
入社した会社名が違う
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
本当に忙しくて別れた方
-
男性が車で女性を送る心理
-
「もうたぶん誰とも付き合わな...
-
AV制作会社から、事務職の内定...
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
-
めっちゃ可愛い後輩部下から「...
-
職場の人がお尻を叩いてきました。
-
職場の仲良くなれそうだった女...
-
脈あり?社内の同僚とのチャット
-
あえて職場で群れない女性いま...
-
部下の女性との楽しい関係は取...
-
誘われても 反射的に断ってし...
-
今までタメ口で話していた職場...
-
安定した就職について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レイノスという会社、しってま...
-
学生が正社員として働くことは...
-
新人なのですが、 1ヶ月以上経...
-
労働組合に不参加の社員について
-
内定者の懇親会で。
-
社員名簿を会社に提出ふるので...
-
契約社員ってどんなのですか?...
-
入社した会社名が違う
-
どうして政府は転職を勧める制...
-
企業の説明会を無断欠席した場...
-
これから働く会社の社内報に結...
-
無責任な無断欠勤社員
-
雇用契約書に角印を押してもOK...
-
個人情報保護法のメリットとデ...
-
刺青に対して会社の反応
-
労働組合
-
企業情報は個人情報ですか
-
ASDの人を採用してしまった会社...
-
JR東日本社員が、新幹線の中...
-
整理解雇後の求人募集
おすすめ情報