dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本が世界に誇るグローバル企業の楽天が、派遣社員に対して、社食も食堂も正社員以外使わせずに、近くのイオンスーパーのフードコートを利用するように指示していたことが分かった。そして、派遣社員たちは、イオンスーパーで買わずに自宅弁当を持ち込み、イオンから水だけ拝借して、昼休憩の45分、その場に居座るという。これって、楽天が悪いのか、派遣会社が派遣労働者に食事をする場所を提供しないのが悪いのかどちらでしょう?この場合、派遣労働法違反は楽天ですか?派遣会社ですか?

ちなみに、派遣労働者に食堂を使わさないのは、世界に誇るPanasonicもそうなので、ぜひ国から指導して頂きたい。まず、三木谷は英語を社用語にする前に、食堂を派遣労働者に解放しろ!

A 回答 (7件)

有料なら使用させたのでしょうけど、無料ですから社員以外が福利厚生制度を利用することは出来ません。


労働者派遣法も適用外です。

食事は外のベンチでも食べれます。
自由にイオンで買って食べて良いのです。

社員分だから無料なんですよ?
頑張って社員になればOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

楽天は派遣社員にも無料でランチを提供すべきです。なぜなら,派遣先は、その指揮命令の下に労働させる派遣労働者について、当該派遣就業が適正かつ円滑に行われるようにするため、適切な就業環境の維持、診療所、給食施設等の施設であつて現に当該派遣先に雇用される労働者が通常利用しているものの利用に関する便宜の供与等必要な措置を講ずるように努めなければならない。と労働者派遣法(適正な派遣就業の確保等) 第四十条に法律としてあるからです!

楽天の三木谷が法律違反をするなら構いませんが,世界に誇るグローバルカンパニーにはなって頂きたくない。

お礼日時:2014/03/18 23:06

楽天は大きな会社かもしれないけど、誰も世界に誇ってなんかないですよ。

「世界に誇る」の意味を履き違えていると思います。

社食や食堂は、受け入れ人数に限界があるんですから、あるところで制限したのかもしれませんよ。お昼時とか凄く混むんじゃないですか。

 >自宅弁当を持ち込み、イオンから水だけ拝借して
昼時に何を食べるか飲むかはその人達の勝手でしょう。好きにさせてあげてください。人それぞれ経済的な都合とか食べ物の好みがあるんですから。

 >楽天が悪いのか、派遣会社が派遣労働者に食事をする場所を提供しないのが悪いのか
ですから「フードコート」とかオフィス(「持ち込み」って言ってますよね)を確保してるんじゃないですか? 近くに食事出来る所が全く無い職業だってざらにあるんですから、あるだけいいと思いますが。

・・・というように、楽天側の正当な理由なんていくらでも考えられますから、上辺の情報だけであれこれ言うのも違うんじゃないでしょうか。
そもそもそんなことで国が口出し出来るのかってのもかなり疑問ですけど・・国が「社員食堂を開放しろ」っていい大人達に言うんですかね? 普通に考えて滑稽じゃないですかね。
    • good
    • 0

>近くのイオンスーパーのフードコートを利用するように指示していたことが分かった。


元記事(質問サイトの記事)は確認していませんが、
他の引用記事は「社員」がそう言ったというだけで、
下っ端が言ったのか管理職や管理監督者が言ったのかが不明(この場合の社員は出資者という意味ではない)。
下っ端が言ったのなら使用させないという権限があるわけではないので、
直接派遣先の管理職に聞きにくいなら、派遣元の担当者に確認してもらうくらいはすべきでしょう。

下っ端社員に言われて「はいそうですか」となったのなら、派遣労働者にも問題はあります。

管理職や管理監督者に直接言われた場合には、
派遣元担当者に交渉してもらうなどが必要(ただし、そういうのをもめごととして嫌がる担当者は多いですね)

労働者派遣法
(適正な派遣就業の確保等)
第四十条  (省略)
2  前項に定めるもののほか、派遣先は、その指揮命令の下に労働させる派遣労働者について、当該派遣就業が適正かつ円滑に行われるようにするため、適切な就業環境の維持、診療所、給食施設等の施設であつて現に当該派遣先に雇用される労働者が通常利用しているものの利用に関する便宜の供与等必要な措置を講ずるように努めなければならない。
(省略)
    • good
    • 0

社員食堂は会社が費用を一部負担して社員に安く食事を提供します。

 会社が負担する費用は福利厚生費として処理され課税対象になりません。 もし派遣社員が社員食堂で安い食事をとれば、会社負担分は贈与として課税対象になります。 私の勤務していた会社では、派遣社員やビルのテナント会社の社員には、会社負担分を払わせて利用できるようにしていました。
    • good
    • 0

そのニュース自体が「ウソ」の可能性を考えたことがありますか?


http://shuminoblog.blogspot.jp/2014/03/blog-post …
    • good
    • 0

労働者派遣法違反です。

罰則はありませんが。出来るだけ平等な扱いをするという努力義務があるのです。
    • good
    • 0

派遣社員に対して差別的対応をするのは日本の企業はどこでもそうではないでしょうか。


そもそも、社員でも肩書によって入れない部屋がありますよね。
楽天の正社員が社長室でお弁当食べるのもダメなのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!