アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
本と図書館が好きなので、図書館司書の資格でも取ろうかな~なんて考えています。
ですが、今は図書館司書の資格は必要ではない。重要視されない。との話を耳にしました。
今回、資格取得をしようと思ったのは、知識の蓄積と今後、なにかの時に生かせたらな…といった程度なんですが…図書館司書の資格って?どうなんでしょうか?今は昔ほど重要でなくなったのでしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

大学の図書館に勤めています。


私も司書の資格をもっています。公共図書館、大学図書館(小学校から高校は除く)、専門図書館に勤めるには必要な資格ですね。
私の大学にも資格が取れる学科や通信で資格を取ろうという人が沢山います。
しかし、現状をいうと、あまり就職先はありません。と言うのも、公共図書館は、今は、財政のこともあり、第三セクターに移行しているのが現状です。人材派遣会社が参入したり、正職員をとらず、アルバイトを雇うといった感じです。
でも、資格は取っておいた方が良いですよ。就職の時、資格があるかないかで明暗が分かれることがあります。
あの時取っておけばと思っても遅いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
実務されている方からのお返事、現実味がありますね。
あの時取っておけばよかった…と今、思っています。
なので、今取らないと後後悔するかな?と。
大学在籍中に取っておけばよかったと、今になって後悔しています。やってみようかな?という気になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/12 08:58

私は、大学時代に図書館司書の資格を取得しました。


その後、図書館関係の仕事をしたことはありますが(正職員ではありません)、
特に、採用条件に司書資格が必要というわけではありませんでした。
採用される際に、資格はあるにこしたことはないとは思いますが、
図書館司書の資格を取るには、大学の講義のようなものを受けて単位をたくさん取らなければならないので、
勉強自体はものすごく難しいわけではありませんが、かなりの時間と労力を費やして、
結構大変だったような記憶があります。(通信教育の場合は、どうなのかわかりませんが。)
パソコンの資格等のように、実務に直結している知識とは違って、
図書の歴史や資料組織概説等の(実務と直結していない)知識を得る講義が多いので、
大学に通っている時についでに取る(?)には、持ってこいの資格(他にも教員・学芸員等)だと思いますが、
仕事の合間に取るのであれば、興味がなければ、もしかしたらジレンマ(?)を感じるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
仕事の合間に取得できたらな…と思っています。
興味はあります。
ただ、集中講義なので…辛いなぁ~と思っている自分がいます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/12 09:00

各都道府県立の図書館に就職するのは難しいかもしれませんが、大学や高校の図書館とか、また最近は私設図書館などもふえているのでもっているにこしたことはないと思います。

新聞をみていてもたまに求人がでていることがあるし、たいてい「有資格者」が条件となっていることが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
有資格者の強みって、やっぱりありますよね。
私設図書には興味あります。持ってるに越したことはない。そうかもしれませんね?!

お礼日時:2004/05/12 08:55

2種類あります。

普通の図書館司書と学校図書館司書です。私は学校の方を持ってますがこれは、短大に通ってとりましたが、ちょっと肩書きだけでした。図書主任になりましたが、別に給料も増えず、、、。教員をやるならあってもいいかもしれません。

 現実にはこの資格を持って就職というのは厳しいです。
空きがないからです。 将来、職能給の1種にはなることもあるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
現実は厳しいというのは分かっていますが…興味はあるんですよね。ただ、思っていたよりシビアなんですね。

お礼日時:2004/05/12 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!