dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows XP使用し続けると、銀行口座残高が抜き取られるなどが言われておりますが、これは、XPサポート終了以降に、オンライン口座のサイトにパスワード入力してログインしたり、通販でオンライン決済などをしたりした場合に、初めて生ずる危険なのでしょうか。
または、パスワード情報をドキュメントとしてPCに保存していた場合に遠隔操作されたりなどして盗み見られたりして使用される場合があるということなのでしょうか。

また、たとえXPサポート終了以降にオンライン口座やオンライン決済をしなくても、XPサポート終了以前にも使用したことがある場合、ブラウザによって、キャッシュだか、クッキーだかがパスワード情報が残っていることがあり危険なのでしょうか。

逆を言えば、ブラウザにパスワード情報残っておらず、また、XPでオンライン口座ログインやオンライン決済もせず、PC内にパスワードを文書保存していなければ、とりあえず銀行口座残高が抜き取られるなどの事態は起こり得ないのでしょうか。

とりあえず、4月9日以降、外部とのネットを遮断してPCをオフライン状態にしておけば安心なのでしょうか。

A 回答 (2件)

>初めて生ずる危険なのでしょうか。


>遠隔操作されたりなどして盗み見られたりして使用される場合がある
>キャッシュだか、クッキーだかがパスワード情報が残っていることがあり危険
可能性でいえばすべて該当します
(実際そうなるかは別として いずれもあり得る話ということです)

>逆を言えば
抜き取りたくてもその情報そのものがないわけですから抜き取りようがありません

>オフライン状態にしておけば安心
情報漏えいってのはインターネットに限っての話ではありませんので
全てにおいてそれなりの対策していなければ
オフラインで使ってるから安心といった事にはなりません

これも可能性としての
例えですが家に泥棒入ってPCそのままごっそり持ってかれたら保存情報はみられます
それ他のたとえ話をどこまで考えるかで対応も変わってくるでしょう

インターネット経由でのネットワークセキュリティ限定で話すれば安心でしょう
    • good
    • 0

>オフライン状態にしておけば安心



USBフラッシュメモリーなどからの感染も有り得ます。
オンライン口座は廃止すべきでしょう。(パスワードが解析されて口座残額が0になる可能性もある)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!