dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は共働きで、子供はいません。
同じ会社に勤めていて、仕事の部門と役職はは同じ。
旦那は支店で私は本部に配属されてます。

仕事は私の方が忙しく、90%は私が先に出勤し、後から帰ってきます。

結婚前は忙しいの分かってるから、家事やって待ってる。なんて言ってたんですが、実際には家事やって待ってることはほとんどありません。
最近洗濯するようになってきましてが、全て洗い直しの必要がある場合もあって(例えば洗剤入れすぎて白いものがついたままとか、諸々)本当に独り暮らししててたのか?と疑問に思うほど。
旦那が洗濯したときは「ごめんね、ありがとう」って感謝は伝えますが、日々の私の家事にはありがとう。っていってもらえた事ありません。
食事も私が帰るまで作らずテレビの前でゴロゴロしながら待っています。
先日どうしてもの残業があって、遅くなるメールすら送れなかったことがあるのですが、その時「俺が待ってるのに何で帰ってこない。連絡位しろ」と怒られました。確かに遅くなると連絡入れられなかったのは事実だけど、怒られた内容に納得出来なくて、いけないとは思いつつムッとした顔になってしまいました。
もっとこまめに連絡して。という意味かも知れないけど、私は「家事もやらずに仕事してるな」って意味に聞こえてしまったんです。
世間には共働き夫婦は沢山いらっしゃると思いますが、どの様に話し合い、どの様に分担してらっしゃるのか、また御主人は共働きの奥さんをどう見ているのか気になります。
長文になりましたが、皆様のご意見頂けると嬉しいです。

A 回答 (11件中11~11件)

<同じ会社に勤めていて、仕事の部門と役職はは同じ。


旦那は支店で私は本部に配属されてます。

そこが微妙ですね。
男ってなんだかんだ言って沽券にこだわると言うか、女より優位に立っていたいものです。
家事をおろそかにしてまで働いて自分より出世したいのか?と言うような気持ちが見え隠れしませんか?
あなたのような仕事のできる女性はそういう男性を選ぶべきではなかったと思うんですが。

家事については結婚前にじっくりとことん話し合うべきでした。
家事やって待ってる。それだけじゃ不足でした。
何をどの程度やってくれるのかとか、お互いに出来ない時はこうしようとか、細かく話すこと。
誓約書とまで大げさなものでなくてもメモ書き程度でも書面にするとなお良いです。
実際にそれを実行できるかどうかよりも、そういう話し合いに嫌がらずに応じてくれるかどうかがポイントです。

何をどれだけ話し合ってもいざ実際の結婚生活に入ると予定通りに行かないのは常。
その都度また歩み寄って話し合いを持って行くことが大事。
まずは結婚前に「話し合う」というシュミレーションを十分に行っておくことが大事です。
そういう準備がなく結婚生活に入ってしまうと忙殺されてなし崩しになります。
たちまち関係がぎくしゃくしてしまいます。

家事もしないで仕事ばかり。俺のことはどうでもいいのか?
家事は女がやって当然とでも思ってるの?
そんな心の罵り合いが始まってしまいます。

うちの場合は、まずお互いに何ができるのか、できないのかを明確にしました。
夫は料理がからきしダメです。だから掃除と洗いものとゴミ出しを主にする、と。
私は料理好きなので買い物、食事の仕度担当。洗濯は二人でという具合でした。
しかし実際には夫は終電近くまで仕事の毎日。掃除は週末にやってくれるのみ。
ほとんどの家事は私がするしかありませんでしたが朝できることだけは夫がやってくれました。
前の晩の食器洗いとゴミ出し、玄関掃除です。
朝のわずかな時間にできる事だけでも彼は毎日続けてくれました。
なので、あとの事は頑張って私がやろうと思いました。

うちの場合は私の方が遅くなるという事はほとんどありませんので問題なかったかもですね。
これが逆になると面倒なのかも知れません。
喜んで食事を作ってお風呂の支度して待っててくれる人ではなかったんですものね。

でも、とにかく今からでもじっくりと二人で話し合う。気持ちをわかりあう。
それしかないですよ。
結局は「できる方がやる」という事しかないのですから。
じゃあどちらが何をできるのか。そして二人ともできない部分をどう解決するか。
ですよね?
一番は気持ちの問題。相手のためにやってあげよう、あげたいと素直に思える関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!
確かに旦那は口では「どんどん出世して、俺はのんびりやるよ」といってるわりに私が休日出勤などすると結構不愉快みたいですね。それともうひとつ、もしかすると私が先に昇進しそうなんで、それもイライラに拍車かけてるのかな、と。建前と本音ですね。別に私はそんなに出世欲あるわけではないけど、仕事をやる以上しっかり頑張りたいだけなんですが。

結婚前の話し合い確かに少なかったと今になって思います。まさか俺がやっとくよ、という言葉がこんな曖昧な物とは…。

今のままでは相手のためにもやってあげたいと思えないので、機会作って話し合いしたいと思います。

お礼日時:2014/04/13 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!