dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 普段125ccのスクーターに乗ってますが、急いでいると信号の交差点でエンジン切って、交差点をトコトコと押して左折して、それからエンジンかけていきます。

確か、二輪はエンジン切って押している分には歩行者扱いですよね。

で、先日、エンジン切ったけどすぐキーを回して電源だけいれてしまい、例のごとく車道を左に折れて、横断歩道を横切り切らない真ん中あたりでエンジンかけて、走りだしました。っと次の信号の赤に引っかかって待ってると後ろから警察車両が来て「運転手さん、今のは信号無視。今日は厳重注意にしておくけどね!」と怒鳴られて、びっくり。変則の交差点で、曲がったときには進行方向も赤になっていたんですけど。

ここで質問です。どれが違反だったと思いますか。

(1) 車道をそのまま左に折れたから。一度歩道に上がればよかった?

(2) 横断歩道も赤だったけど、横断歩道上でエンジンをかけたから違反?

(3) 進行方向の信号が赤だったから違反?進行方向青だったら良かったのか?

(4) そもそも二輪を押して左折してることが信号無視なんだから違反?

(5) エンジンを切ってあったが、電源が入っていたため、エンジンをかけたままと勘違いされた?あるいは電源が入っている=エンジンがかかっているということと同じ扱い?

自分でもよくわからなくて、ただ急いでいたので「なんで?」なんて言い返しておまわりさんの説教浴びてる時間はなかったので聞き流してしまいましたが、どうも納得いきません。どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

「どこが違反だったのか?」の質問画像

A 回答 (11件中11~11件)

道路交通法第2条3項2号には、エンジンがかかってるか否かついて書かれていません。


つまりエンジンがかかっていても歩行していれば歩行者です。

逆に言えば、エンジン状態によらず車道上でバイクが信号無視したら、信号無視でしょうね。

理由は(1)だと思います。

この回答への補足

そうなんですか。バイクから降りて歩いていたんですが、それでもだめなんですか。ということはいったん歩道へ上がれば良いので?

補足日時:2014/04/14 23:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/14 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!