電子書籍の厳選無料作品が豊富!

春から医学生になりました。

高校時代は一切、生物をやらず、大学入試は物理化学で受けたため、生物の知識は中学で止まっています。
なので、今から高校生物を勉強し始めようと思います。
おすすめの参考書を教えてください。


3月にも同じような質問をさせていただいたのですが、その時には「高校生物を勉強する必要はない、大学生物だけやっとけ」という答えをいただき、1か月それを信じて、大学の生命科学の教科書だけやっていましたが、どうもうまく理解ができず、非常に効率が悪いです。
なので、やはり高校生物をやることに決めました。


生物の勉強以外にも大学生活はとても忙しく、そんなに時間を割けるわけではないので、2冊くらいおすすめしてほしいです。




あと友達に聞いてみたところ、生物は図表を見て勉強するといいと聞いたのですが本当でしょうか?
事実なら、どの図表がおすすめですか?

A 回答 (3件)

今更高校生物を学習する必要はないと思いますよ。

植物分野や分類・生態等医学にはそれ程必要ない分野が多数あります。また,理学生物系と医学系では同じものでも用語が違いますから,一々読み替える必要は二重手間のような気がします。それよりも,医学生を対象とした生物未履修者のための本は何冊も出ています。例えば,「医学を学ぶための生物学」南江堂のようなものです。

次に「Molecular Biology of the Cell」いわゆるThe Cellとして親しまれている本です。初めから通して読む本ではありません。辞書的な使用法で良いのではと思いますが,医学は知りませんが,現在の生命科学系の記述は,この内容を理解しているものとして記述されています。是非買い求めて下さい。英語が大丈夫でしたら,失礼ですね大丈夫のはずですから原書をお薦めします。
    • good
    • 0

基本、アナタが物理、化学選択してたとゆう事は、頭が良い証拠。


>生物の知識は中学で止まってます.......本当に高校時代、1単位も取ってなかったの ?
焦る事は無い、否、矢っ張り焦るよね。

キミの質問文中の今の"心情"から或るペ~ジが想起されました、東京医科歯科大 和田教授のサイトです。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=c …
如何ですか、今の悩めるキミには含蓄の在る一文でしょう ?
此の中では、"生物学"の重要性が説かれて居ます。
..................................................................................................................
其処で、"生物学"に開眼(かいげん....注意 !!)したキミの質問、高校生物の御勧め本ですが、生物は、物理、化学の論理的な思考態度が望まれるのとは少々趣が違いまして、"右脳"的な発想態度が要求されると言っても過言では在りません。
詰まり、キミの質問中にも在りますが生物は"図表、図解"から覚える事が圧倒的に要求され、其れと関連付け(リンク)させ乍ら習得すれば効率良く捗ります。(解剖ATLAS好い物買いましたか ?)

http://book.geocities.jp/sawayama0410/sankousyo. … "理解しやすい生物 I・II"
http://www.saijuken.com/mon/sebutu/saikyo.html "大森徹の最強講義117講生物 I・II"

※最後に、(余計な杞憂に終われば何も問題も無いのですが)、キミの ID の件ですが、本名ですか ? 其れとも唯のペンネ~ムですか ? 若し、本名の様でしたら今後の事も踏まえて、別 ID にした方が好いのかなと、本名なら要再考。
も一つ、将来、キミが臨床医を目指すか、研究医を目指すかで勉学の"方法論"も変わって来ます。何方を選択するにせよ、学位(ドクタ~)は当~然必要ですね。
    • good
    • 0

釣り質問じゃないなら高校教科書を見る必要はないような。


細胞分裂とDNAの複製と翻訳をネットや図書館で調べてノートにしたら1日ですよね。
効率が悪くても高校生物が原因ではないと思います。
応用化学の学歴の人が再生医療行政を仕切り、早期食道がんへの細胞シートの臨床試験をこの6月までしているようです。効率の良い人らのようです、小保方さんも良すぎました。貴方の場合は効率が悪いらしいがそれが正しいと思います。
何を勉強してそうなのか知りませんが知識の軸をきめる事です(弊害は大きいのだが模式化する事です)。貴方が細胞生物学をイメージできていなければまとまりにくいでしょうね。数式ではなくライブセルイメージイングの世界です。イメージできるかの脳力です。図書館行って、大衆向け科学雑誌のニュートンでも眺めれば。
活動電位も高校だったっけか。あれちゃんとした説明が日本に存在していませんから(うまく教えられない専門家ばかりという)。そのパターンが多いから(公式を機械的応用では済まずにいちいち)効率が悪くて普通です。断片的な知識を生化学風に無機的にまとめられるかです。地理や機械に近いかも。
生物学は体系的にまとまっていないぐじゃぐじゃ学問(=現実世界)ですから、単細胞には難しいのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報