
No.3
- 回答日時:
天照大神は天津国=天上世界の太陽の神様です。
そのご寿命は太陽が活動を止めるまで。後50億年は続きそうです。
地球(大地)の誕生よりも太陽系誕生が先にあったものとして、百億年程度のご寿命かと、専ら天文物理学者の話題です。
太陽の神は時折月の陰にお隠れになりますが、人々はこれを「日食」と呼んでおり、古代人は「世の末」かと心配したそうです。
どうぞご心配なく。
あなたがお亡くなりになった後も、天照大神は50億年程度は生き続けられますから・・・
古事記にも日本書紀にも、天照大神のお隠れの模様は、天の岩戸事件以外、描かれていません。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/05/18 18:22
kamobedanjohさん
ありがとうございました。
まだ生きていたのですね。
事前に検索してみたのですが、わかりませんでした。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国に太陽神がいないのはなぜ...
-
日本で言うアダムとイヴは?
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
ハート出版ってどんな会社ですか?
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
何故義母は他人の話は聞かない...
-
テレビで何度もCMしていますが...
-
オープンエンディングって何で...
-
作品名をおしえて(古文)
-
宮沢賢治さんに詳しい方!教え...
-
「物語の場面が テンカイする。」...
-
バートン版アラビアン・ナイト...
-
昔話や童話の中で・・・
-
「伊勢物語」の隅田川の渡りの場所
-
古文 東路の道の果て について ...
-
過去の栄光にすがる人 過去の...
-
116の苦情
-
竹取物語のかぐや姫の漢字およ...
-
三国志中の人物で、周渝の部下...
-
作文について
おすすめ情報