
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
KTMは、国産車を凌ぐハイパワーと軽快な操縦性が売りですが、その分国産車より消耗が激しく、頻繁なメンテ、それに伴う出費が要求されます。
もともとがレースでの使用を前提として考えられているので、激しい放熱でオイル交換の頻度も国産の比ではありませんし、駆動系全般の劣化のスピードも速くすすみます。
フォークオイルなど国産ではほとんどノーメンテですませるところも、性能を維持するためには定期的な交換が必要となります。
また、パワーが有りすぎて日常ユースでは相当なオフテクがないと危険極まりないと思います。
ツーリングユースなど全く想定していないため、タンク容量と燃費を考えると長距離走行も困難です。
以上の状況を考えると、
・オフレースに使用、またはモタードに改良してもっぱら近場の峠走りで満足
・国産車の3倍くらいの維持費がかかってもいい
・ある程度のメンテは自分でこなせる
・購入した店に重整備のできるメカニックがいる
この条件を全て満たせるならば購入を考えてもいいかもしれません。
まず、大前提として、驚くほど高いシートにまたがっての足つきでしょうね。
私は、ハスクバーナの大排気量のモタードの購入を考えましたが、実車にまたがった瞬間、あきらめました
No.2
- 回答日時:
KTMのバイクに乗っています。
KTMも正規ディーラーが日本にもありますので、メンテナンスや修理などは、
対応できると思います。
ただ、日本のメーカーと比べたら、
それは、及ばない部分があると思います。
それでも、KTMという外国メーカーの
日本車にはない魅力を楽しむ、というメリットですね。
それは、自動車の世界でも同じでしょう。
それを含めて、広い気持ちで受け止められない人や、
国産車と同じ対応を望む人は、
外車には乗らないでくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/05/18 11:15
そうですね。
「日本には世界トップクラスのバイクメーカーが四社もあるのに、
何で外車を選ぶ必要があるの?」
なんて教習所の教官も言ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
原付の2種登録で捕まった方
-
MT車の発進
-
1→2速へのシフトショックが無...
-
マツダ純正カーナビ(パナソニ...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
ハーレーに乗ってる男ってどう...
-
免停中は、エンジンを掛けるの...
-
PCD114と114.3の違...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
エイプ50につけられるターボチ...
-
国道や県道で原付が走っていた...
-
モタモタ発進
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報