dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な話かもしれませんが、私は生きがいがほしいです。
ストレスを感じていても、これをすれば忘れられるとかこれがあったら笑顔になれるとか、そういったものがほしいのです。

私は自覚はしていなかったのですが普段からとてもストレスを感じています。
それは、仕方のないことだからだれに話すこともできないし改善のしようがないことです。

今までは、食べることによって自分を癒していました。
いわゆる、むちゃ食い障害というものに当てはまるものだと思います。
現代人によくあると言われている常に心が満たされなく、傷ついていて辛い。そんな日々を送っていて、大量に食べることによって胃を満たし、心も満たされる。

私はそのせいで運動部なのに太る一方です。
それはもう嫌です。
だから、食べること以外の生きがいをみつけて気持ちよく毎日を送りたいです。


私は手芸とピアノと勉強が好きです。
学生なのでやはり勉強を生きがいにしたら成績も上がるし毎日笑顔で過ごせるし一石二鳥だと思うので、勉強を生きがいにしたいです。
でもやっぱり好き=生きがいという方程式はなぜか私の中では成り立たないものです。
なので、勉強を生きがいにするにはどうしたらいいでしょうか?
アドバイスとか、回答者さんがこうしたら勉強が生きがいになったという体験談とか、なんでもいいので回答頂けないでしょうか。


変な質問ごめんなさいm(_ _)m
でも、真剣に悩んでいるのでどなたでも回答頂けたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

”勉強を生きがいにするにはどうしたらいいでしょうか?”


    ↑
徹底的に勉強することです。

質問者さんは、いい加減な勉強しかしていないから
生きがいに出来ないだけです。

好きなモノを極めれば、それが生きがいになります。
    • good
    • 0

勉強を生きがいにするんだったら、点数は除外しないとね。



良い点数を取って生きがいになるんだったら、人より良い点を取ることに快感を得ているってことでしょ。
勉強はなんのためにするのか、自分の知識を増やすため。それを将来役立てる為。何のために役立てる?社会の為、人の為。結局学生のうちに勉強を生きがいにするのは、点数関係ないところにいないと。

息子の友達に、考古学者になりたいために、自分のレベルの学校ではなくて、留学ができるけど、進級できる学校を選んで、東大にストレートで入った子がいるけど、もちろん成績なんて度外視。
自分のために勉強してたよ。気にしてなくても学年トップだったはず。

好きは趣味で良いじゃないですか。ただ手芸、ピアノが生きがいにするには、もっと卓越しないとだめなのかな。
成績を気にしているうちは、生きがいにはできないかもよ。

だって生きがいっていうなら、勉強したいから、自分は生きるってことでしょ。
それは今は無理かもね。

笑顔になれる忘れられる様な夢中になれるのは、今の所、手芸やピアノじゃないですか。
ピアノがひけたら、作曲とかできるから。この先バンドでも組んで、楽しい音楽みんなとやれば?
手芸を教えたり、みんなとして、幸せな時を過ごせばよいのに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!