
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
隊の順番については下記サイトの掲示板で議論されていますね。
(参考URL)http://www.toshizo.com/
このサイトはコンテンツも充実しており、いろいろ参考になると思います。
参考URL:http://www.toshizo.net/cgi/frage/cbbs.cgi?mode=a …
ご回答ありがとうございました。
大変参考になるサイトですね。
隊の順列等に関しても諸説色々あるようですね。
(字が小さくて読むのに目が疲れましたが・・・)
色々と、参考になりそうなので「お気に入り」に入れました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
うろ覚えなんですが元隊士阿部十郎(高台寺党)が明治後期に語ったところによると斉藤より剣が出来たのが沖田、それよりちょっと稽古が進んでたのが永倉、だったそうです。
斉藤<沖田<永倉ですか。実戦経歴などからいっても永倉が有力でしょうか。あくまで一説ですが。組分けは一番隊(先鋒)十番隊(殿しんがり)くらいの意味はあったんじゃないですかね。これは憶測ですが。
この回答への補足
失礼しました。
ってことは、1・2・3番組で沖田<永倉<斉藤なのかな?
ってことは、1・2・3番組で沖田>永倉>斉藤なのかな?です。
ご回答ありがとうございます!
永倉ですか!確かに大河でも「一目」置かれる存在で
描かれてますね。
>組分けは一番隊(先鋒)十番隊(殿しんがり)くらいの意味はあったんじゃないですかね。
組み分けについてのご回答ありがとうございます。
「殿しんがり」もそれなりに重要な任務ですね。
(比較の意味でご回答いただいたと思いますが・・・)
ってことは、1・2・3番組で沖田<永倉<斉藤なのかな?
(それとも、近藤・土方が信頼している順番なのかな?)
No.4
- 回答日時:
司馬遼太郎の「燃えよ剣」によると、沖田総司は相手を斬っても返り血を浴びなかった、と記してあります。
それが強いのかどうか分かりませんが、だそうです(爆)「燃えよ剣」は、新撰組の土方歳三を主人公に描かれた実話を元にした全2巻の歴史小説です。映画「ラストサムライ」みたく、「義」「忠誠心」といった日本人の本質に触れることが出来ます。幕末の討幕運動の激しい中、幕府を守る側についた新撰組が、最期まで戦う姿には感動を覚えます。是非是非読んで下さい。
大河ドラマよりも感動しますよ!!
No.2
- 回答日時:
Koei(「信長の野望」とかのゲームを出しているメーカ)から新撰組に関する本が何冊か出ているのですが、その内の一つに全く同じ内容のQ&Aがあったはずなんです。
それによれば、『「斉藤一と藤堂平助と島田魁が隊の中では最強で、中でも島田が他の二人より若干強い」と、隊員の誰かの記述がある』だったように思います。
# 記憶がたよりなので、自信は無いですし島田と藤堂が逆かもしれません。
ご回答ありがとうございます。
藤堂ですか!?ドラマでは軟弱なイメージですが実は・・・なんですかね。興味深いですね・・
島田魁は先週出てきましたね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報