dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先ルール?
バイト先のルール、やり方に戸惑っています。

1.レジ操作ミス・クレームを受けたら上司に電話→ミスの内容、原因、今後の対策を報告しなければならない。
(研修3日目初めての独り立ちの日操作ミスで連絡しました)

2.シフト入ってる人数が多く、客の波が引き暇になると4、5人休憩に行かされる→休憩中、レジ応援放送でまた全員呼び戻される。
周りの人の様子を見るとこれが普通みたいです。
人数多いから休憩多く入ってと言われ入ったのに、またすぐ呼び戻されるって…
そして、休憩組がレジに入るとまた暇に…
(2、3人ほどしかお客さんは並んでいなく、レジ応援を全員呼ぶほどでない)
これでは休憩になってないし、いつでも呼び出されるんじゃゆっくり休憩なんてしてられません。
ちなみに1分単位の時給発生ではなく15分単位です。
これはシフト作りが下手だと思うのですが。
台風や大雪などイレギュラーの時ではなく普通の休日でこれです。

店側としては人数少ないよりは多いにこしたことはないのでとりあえずシフト入れる人は入れて、必要なかったら休憩多くとってもらえばいいって思ってるんでしょうか?
これでは拘束時間だけが無駄に長いわりに稼げませんし、一ヶ月の給料計画も立てられません。

3.クレジットカード会社控えのレシートがレジに出しっぱなし。お客さんがクレジットで支払った場合出てくるレシートのうち、店で保管するレシートをクリップで束ねて、なぜかレジの横に出しっぱなしにします。
こういうお店ってあるんですか?
私が今まで働いたお店や買い物に行ったお店ではみんなお客さんの目の見えないところに閉まっていて、それが普通だと思っていたのですが…
自分がお客さんだったら自分の使ったカードのレシートが出しっぱなしなのは嫌だなーと思いました。
クレジット会社控えのレシートは失くしたら大変なので絶対失くさないでと厳しく言われるのですが、だったら何で出しっぱなしにするのか?
よくわかりません(ーー;)
他にもいろいろ、?と思うルールがあります。

また、2.に関してどうしても納得行かず入ったばかりではありますが、辞めることも視野に入れています。
こういうバイト先は普通なんでしょうか?

A 回答 (6件)

普通ではありませんし、むしろ非効率です。



厳しさやルールづくりのしどころを間違えて空回りしている職場のパターンです。

1.は、ミスに対するクレームが本社なりに来るからだろうが、ミスと原因はすぐ報告するとしても、電話よりFAXかメールがいいし、今後の対策はバイトが考えるのではなく、上司が考えて客に説明したり本人に教育すべきもの。

2.は、ご指摘のとおり全員が出る必要はなく、必要な人数とでられる人を選べるリーダーが現場にいないことが問題。また拘束時間-休憩時間に対して賃金が出ていないのは労基局に報告すべき違反。

3.レジの紙幣・硬貨トレーが持ち上げられるなら、その下に入れるのみ。または紙幣のくぼみにためていくことも可能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も効率悪いなぁと感じました。
その会社のやり方があるんでしょうが…
ちなみに3.に関して引き出しはあるんですが、使いません。

しばらく様子を見てみようと思っていましたが…
恐らく辞めることになると思います。
根性なしの私には、どうにもここのやり方に染まれそうもありません…
管理体制が厳しいかと思えば甘いところがあったり…
なんだかなーとちょっと不信感を抱いてしまいました。

回答者様の1~3全ての考えに共感しましたのでベストアンサーとさせて頂きます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 22:35

ちょっとダブるかもしれませんが、違法行為もあるようだし、多いので。



1 連絡を入れるのは当たり前ですが、電話?で呼び出さなければならないような事業所なのでしょうか?上司が現場に居ないのはちょっと考え物です。管理者は誰かしらいるべきでしょう。もちろん電話代は会社もちです。

2 休憩そのものより、賃金の計算が問題になります。事前にシフトなどで決められた休憩時間以外は働く権利もあるので、勝手に休憩にして無給にする事はできません。最低でも6割の休業手当が必須(労基法26条)
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s3
休憩時間そのものは、6時間で45分、8時間労働なら60分以上が中途に確保されていなければなりません。休憩時間はほぼ完全に自由で、時間以内に戻ってこれるなら外出しようがどうしようが勝手にできます。会社がこれを制限する事は原則できません(会社秩序の問題などやむを得ない場合は例外的に可)
呼び出しに備えて待機するのは休憩時間とは見なされません。労働と同じに賃金発生します。余分な休憩なら休業手当でもいいですが、待機なら労働時間ですので10割です。
また、当たり前なはずですが、賃金計算は1分単位でなければなりません。15分未満を切り上げるなら合法ですが、四捨五入や切り捨て等は違法です。

3 確かに好ましくは無い。はっきり違法とも言い切れない。管理が甘いのは確か。

時効は2年。
周辺証拠他、完璧にやれば不足賃金を後日に請求可能でしょう。もっとも裁判等かなり面倒な事になりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

呼び出すのではなく、現場での問題を報告するという形になっています。
2.に関しては15分未満切り捨ての時給となっているので、タイムカードを15分で切るのか14分で切るのかによって時給が発生するか変わってしまうのです。
ですから、15分にタイムカード切る→休憩中呼び戻され30分にタイムカードを切るのか、31分に切るかで変わってしまうのです。
お金に関わることなので、そこがどうにも…
確かにそこの管理は甘いと思いますね。

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 22:24

それは休憩じゃなく待機です、


うろうろとレジ周りで待機されてはお客さんが不振がるから、
休憩室を待機室として使っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとただの待機ですよね笑
ただの待機だったら気にかけることもないんですけど。
でもタイムカード押しているので「休憩」という扱いになっていると思うんですよね…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 21:21

こんにちは。



どの会社でもその企業独自のやり方やルールがあるので、前の会社は
こうだった!とか言い出すと良く思われないんじゃないでしょうか。

1.ミスやクレームは上層部が知っていなければならない範囲のもの
特にクレームは、バイト君だけの判断で大事になるよりは上層部の
指示のもと、的確な解決策を見つけるための報連相なのかな?と思います。
ミスは、レジに関しては監査があったり税報告があったりするだろうから
その時上司が「知りませんでした」ではまずいんじゃないですかね。

2.休憩はいちいちタイムカード押すんですか?
で、何分休憩とかで時給が減らされるのなら問題ですね。
そうでないなら、「休憩」という名目の待機なんじゃないでしょうか。
タイムカードの打刻がないのなら、給料は変わらないように思うのですが。

3.レシート出しっぱなしは良くはないですよね。
これは置き場所変えられないんですか?
引き出しにしまったり見えないように箱に入れたり、店長に相談されては
どうでしょうか。

辞めるのでしたら良いでしょうけれど、どこでも同じやり方をしている
わけではないですし、そのやり方の方がそのお店にとっては効率的なの
かもしれません。

お店の方針を決めるのは上層部ですから、変えたいと思い上を目指すか
このやり方は合わないと辞めるかは自由だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社によってやり方は違うので、もちろん、他のところはこうだったとは言えないですし、言い出したらキリがないです。
2.に関しては休憩入るとき、出るときに打刻していますので、「待機」ではなく「休憩」という扱いになっていると思います。
ただ、15分単位の時給発生なので、そこのところどうなっているのかはわかりません。
3.に関しては引き出しがあるんですが、何故か使わないです。
この店全体がガッチガチにマニュアル化されていて、従業員は全て従うって空気でとても意見をいう人などいません。

しばらく様子を見てみる…つもりでしたが、恐らく辞めると思います。
自分、根性なしですね。ベテランばかりで、何でできないの?という空気も結構つらいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 20:51

こんにちは



包括的に回答させて頂きます。
至らない点はご容赦下さい。

郷に入らば郷に従え

これに尽きると思います。
雇う側はご質問者様の価値観と同一ではありませんし、道徳説いて欲しいとも希望していません。
早い話、自分が合わせられないのなら辞めてしまいましょう。

しかしながら、会社という組織で生きるには不合理で、かつ不条理な場面との戦いとも言えます。
突き詰めれば、意見できる立場に立つか、思うところあっても追従するかです。

不当な労働を要求されているわけではないでしょうし、若干ずさんな管理もあるようですが、差し
迫って「絶対間違っている」という内容ではありません。
普通か異常かであれば普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郷に入らば郷に従え、確かにそうですね。
それがそのバイト先のやり方で結局自分がそれに合わせられるかという話ですよね。
これが初めてのバイトだったら恐らくなんの疑念も抱かず、真っ白な心で受け止められたんでしょうが、同じ業種のバイト経験があり、また友達の話を聞いているので比較してしまうんだと思います。

自分が郷に従えるのか、しばらく様子を見てみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 15:58

ふつう拘束時間分は、時給の対象ですよ。

休憩も、円滑な作業のために必要なものですから、これも対象内。
丸々1日、お客ゼロだとしても、給料は支払うルールです。大雪、台風の日など、可能性はありますね。

たいてい、レジが暇なときに、商品棚のチェックをしたり、掃除をしたりで、レジ以外にも仕事がたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、たとえ客数が0でも時間の拘束はされているので時給は発生しますね。

品だし担当の人があるので、レジ業務以外は全くしないみたいです。
しばらく様子を見てみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/11 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!