dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんの地区の育成会では子供みこし 担いでますか?

現在私の住む町内の育成会では子供がほとんどいなくて、
今回の夏祭りに参加できる人数が5人です。低学年3人高学年2人(-_-)zzz

毎年結局パパさん達が参加してもらい担いでいます。
今年はパパさんの参加が3人 で 町内の人に3人手伝ってもらって担ぐようです。
子供達は触る程度、で戦力になってる感じはありません。
去年主人が出ましたが(私は仕事で出れず)、かなり疲れて肩が痛くて次の日仕事を休んだほどでした。



そんな状況でなんで担ぐのかな?と思うのです。
お年寄りたちの「みこしは担がないと」という意見が強いようです。


私の実家の地区周辺では今はやはり子供が少ないので、
大人みこしも子供みこしもリヤカーや軽トラに載せて運んで、大人も子供も一緒に町内をまわっています。

こっちでは無理やり担いで回ってるよ?と言うと「いまどきあんな重いの担ぐ所あるの?」と言われました。

子供が少ない地域の方、どうしてますか?

担がない所多いのでしょうか? それともなんとかして大人を探して担いでいるのでしょうか?

来年か再来年には育成会の会長の役が回ってくるので、無理と判断した時点で担がない方向に持って行きたいのですが、お年寄りたちにどんなふうな言い回しで言うとうまく伝わるのかな・・・と
何かアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (5件)

私の住んでいる地区では、以前は子供会主催で、神輿担ぎが有りましたが、現在は、有志(地区に住む大人)が、仕切って、います。


昔から住む、方々は、伝統だとか子供に神輿を担がせてあげたいとか、色々言いますが、口だけです→と…思うのと、最近は、共働きの家庭が多かったり、習い事等で子供が集まらない…という理由から子供会から手が離れました。
    • good
    • 3

本題ではありませんが、「みこし」いいですね。


うちは、子供会自体がもうありません。
道路挟んだ向かい側は、地区が違いほんの数十メートルの違いなのに、みこしがあって羨ましい思いしてます。
(参加させてもらいたいのですが、学校区も違うので、お願いする勇気ない)
子供会に入ってなくても、参加OKにすれば、私のような人、居るかもです。

近辺の子供の少ない地区は、
車輪のついた台車に乗っけて、綱で引っ張ってます。
大人も手伝って。
やっぱり担がないとダメなのでしょうか。

会長がまわってきたら、強引に決めちゃえば?
お年寄りには、人手がたりないので無理、どうしても担ぐ必要があるなら、息子さんやお孫さん呼び寄せてっていってみるとか。険悪になるかな。
でもどこかで、変革はしないと。
    • good
    • 1

お祭りに参加していますが、大人の方のは維持するために宮出しや宮入は外の方を雇っているそうです



もちろん、昼間は車つきの山車にのせて移動します


子供達のは、少ないところは軽トラに乗せています

お祭りも観光になっている地域なので、維持していく為にお金をかけますが、そうでなければ衰退してしまう気がします


担がないとと言うのであれば人数が足りないので出ていただけませんか?

それが無理なら対策は考えなければ、無くなると思いますと言ったみた方がいいと思います

早めに対策をとらないと、お手伝い出来る人も翌日に支障が出るからとやって頂けなくなってしまうと思います
    • good
    • 0

こちらでは、山車、と呼ばれる大きなものです。


子どもの少ない育成会では子どもを集めるのも苦労しているようですね。
山車のない町内もあるので、少し遠方の育成会を対象に(主に6年を対象ですが)、これこれの山車を引く人を募集、などということをしている山車もあります。

大きなものですから、基本は大人が山車を曳きます。
曳っかわせなどもありますので、大人がきちんと手綱をとらないと怪我人が出ますので。
子ども達は山車の前の曳き綱をみんなで引きます。
山車の上でお囃子の歌や楽器、舞をするお囃子連があり、こちらも保存会で子ども達を中心に定期的に練習をして山車の上でお囃子を操る子、山車の先導をする子はお囃子連で練習を積み重ねてきた子です。

例えば軽トラなどでおみこしを曳き、子ども達にはお神楽やお囃子のような形で参加してもらう、という方向に持っていければいいのかもしれませんね。おみこしを担ぐ列を作る、という体裁を作って字町単位でも保存して行かないと廃れてしまうということをお年寄りたちは危機感をもって心配しているのではないかと思います。
いい方向に町の文化を保存して行ければいいですね。
    • good
    • 0

 私の方は、やっぱり軽トラに乗せていますね。

 担ぐ場合でも下に台車がある形ですね。

 私は担いだのですけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!