プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、44歳、高校三年の息子を持つ母親です。

大学受験を目の前に控えています。

なので、このサイトで受験の覧を拝見したり、ご相談したりしますが、
お応えが、東大?京大?卒って感じの方がすごく、上から目線で回答されています。
(実際は、頭でっかちかもしれません。)

そこで、現在は、選り好みしなければ、だれでも、大学に入れます。

死ぬ気で勉強して、やっと合格を勝ち取れるのはほんのわずかの学生さんです。

それでも、多くの新卒の方は学卒であることに変な自信を持っています。

人間のできている方は別ですが、多くの方が高卒をバカにしていませんか?

現に多くの企業が、学卒しか採用しません。

私は、大学は、将来のビジョンがあり専門職を学ぶために行くところだと思っています。

私自身、学卒ですが、高卒で早く社会に出る人生も大いにokだと思います。

私は、岡山在住なのですが、県内でも知らない大学があります。

(注:例えば、スポーツが得意で、その大学へ行ったならば、大いに結構だと思います。
 バイトが主か、学生かどっちか解らない学生さんは何をしに大学にいっています?/生活費の為の方は当然、別ですが)

採用関係の業務の方は、こう感じる方、多いと思います。

A 回答 (8件)

息子さんは方向を決められているんでしょ?



外野(特に家族)がキャンキャン吠えず、そっと応援してあげましょうよ
    • good
    • 0

#3です。

回答ありがとうございました。他の方へのお礼を見て気になったので再回答します。


私は国立大卒の研究職です。息子さんも研究職を希望するということなので、敢えていいますが研究職や専門技術職においては圧倒的に大卒>高卒ですよ。下に見るとかバカにするとかではなくて専門知識に現実的な差があるからです。

大学名も重要です。学校名で研究室がわかるから挨拶のときに学歴聞くのは割と普通です。国立が有利と答えた人はそれを知ってる人だと思います。
当然、上下意識したり張合ったりもあるんで無関係の人たちからみると私たちは学歴にしがみついてるアホに見えるんでしょうけど、学者同士のプライドは見栄の張合いとは全然ちがいます。(と思いたい)
10年後に息子さんに同じ質問をしてみれば、同じように答えると思います。

つまり専門職とそうでない職種(一般論)とでは話が違います。
上から目線といいますが、息子さんの受験相談での話で出たものなら、経験者や研究職の方がそれを見越したアドバイスをされた可能性もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は岡山在住ですので、私立は関西圏までを考えているようです。
旧帝大は、正直、厳しいです。高校も予備校も文系は、どちらでも大差はないが理系は絶対にランクを落としても国立に行くべきだとの
ご指示でした。(研究室同士の火花はあるようですね)

文理選択の際に、生物を先生に勧められ、選択しました。本人は嫌で当面、文句を言っていましたが、面談に言ってびっくりです。
“農学部に行ってバイオに携わる仕事がしたいです”びっくりです。
工学部に行くものだと思っていました。なので、私立は関西大学を受けさせるつもりでした。

ここで、問題なのですが、関関同立で農学部はありません。産近甲龍では研究職は厳しいようで、浪人はしないと言っているので、
私立に困っています。

確かに、上記の言葉自体、上から目線ですね。

息子は小学校から、私学なので、よくスパルタに堪えたと思っています。一時間以上かけて通い、可哀想だったかなと思ったこともありましたが、泣いても笑っても、彼に与えられた道を応援しようと思います。

何度もありがとうございました。

お礼日時:2014/07/14 14:42

私の長男は高校二年生で、来年は受験を控えています



ただ、息子の様子を見ていると、将来的に何かになりたいから
大学を選ぶのではなく、ただ単に、就職の時期を4年遅らす為に
大学進学を希望している気がします

私は勉強するのが嫌いだったので、大学へは初めから進学する気はなく
その為、高校も普通科ではなく、工業高校を選択しました
高卒ですが、結婚して子供も出来て、マイホームも持てるので
人生を送る上で、別段、大卒の有無は関係ないと思っています

私は学卒者に見下されても、別に構いませんね
私自身、勉強が嫌いで、大学受験から逃げて、工業高校へ進学して
就職したのは事実ですので

ですので私は、あの苦しい受験勉強を乗り越えて、大学に進学した方を尊敬しています

特定の企業が学卒を条件にしているのも、ある意味仕方のない事だと思います
業種によっては、大学で学んだ事が重要視される場合もありますし
知的レベルから見れば、学卒者の方が上だと思いますので
そう言った企業はその様な方を求めているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子さんのような方が多いのです。そして、それを受け入れる大学もです。

私と息子は私学一環ですが、主人は高卒です。
正直、大学を出てる人間は偉そうぶってると言っています。
(本人のコンプレックウもあるでしょう)が、主人は私立高校に、家庭の事情のため、アルバイトで授業料定期代を捻出し、卒業しました。44歳の今は長距離のドライバーですので、同世代の平均年収より圧倒的に多いです。
人に言わせれば高卒だから肉体労働なんだといわれるかもしれません。が、そのおかげで、息子を小学校から遠い私学へ行かせれて感謝しています。

主人は変化も知れませんが、小学校から、勉強ばかりしている息子を見て勉強できるってすごいなって感心しています。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/14 13:27

仰っているのは、学歴ではなく「学校暦」ですね。


俺はどこそこの大学を出た・・・それが今の地位や名誉につながっているという考えです。
自己満足ということで言うならば、昨今主流となりつつあるAO組か受験組かで分かれるでしょうね。
受験という厳しい競争や勉強を経験せずに、それを避けるように安易にAOにすがって入ってくる人は、相対的に学力が劣っており、AO入試の15%あまりは中退しているそうです。
そういうAOに対しては、受験組はそういう試練を経ているのですから社会に出てもその経験が活かされて、自己満足するのかも知れません。

高卒との関係ですが、以前にもどこかで回答しましたが、大事なのは“その先”です。
大学を卒業しても(それがたとえ東大だとしても)社会的に役立つ人材として育っていくか、自分の志を遂げられるか、ビジョンを持って進めるか・・・それは、大卒であれ高卒であれ関係ないと思います。
大卒だからそれが醸成されるとも限りません。
確かにレベルの差はあると思いますが、何十年か後に大きな差となって表れるかは未知です。
高卒の時点で何かをするにはベストと考えるならばそこで就職するも善し、大卒の時点で何かをするにはベストと考えるならばそこで就職するも善しですから、大卒者が高卒者を卑下するような資格も権利もないものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく、ためになります。
実は私は小学校から大学まで一環の私学です。
息子は小学校から私学で、ここで国立を受験します。

私は息子に、“良い大学に行くのは誰もが出来ることことではないが、だからと言って偉いわけではない。要は人間力で、生きて行く力をつけて欲しいといっています。”

今の日本は大学が多すぎると思いませんか。

大卒者が高卒者を卑下するような資格も権利もないものと思います。

→ 残念ながら、上記はあります。人間性でしょうが

ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/14 13:13

>多くの方が高卒をバカにしていませんか?


 経済的な理由もあるし、本人の考えもあるから
 別に高卒をバカにする必要はないと思いますが、
 世の中、色んな人はいますからね。

 まぁ、採用を高卒まで広げると、
 応募が処理し切れないくらいくる可能性がある企業は
 ハードルを設けて当然に思いますが、
 高卒以上にしなければ人が来ない企業もあるってことです。

高卒で社会に出ることを意識したら、高専や工業高校などでしょう。
普通科に進学したら、専門知識を養う機会がないので
普通は進んだのに就職を希望したら、
大学に入る学力が付けられなかったと判断される可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、採用を高卒まで広げると、
 応募が処理し切れないくらいくる可能性がある企業は
 ハードルを設けて当然に思いますが、
 高卒以上にしなければ人が来ない企業もあるってことです。

→ おっしゃることはよく理解できます。が、結局は学卒の下が
  高卒と言う認識が浸透しているということですよね。

高卒で社会に出ることを意識したら、高専や工業高校などでしょう。
普通科に進学したら、専門知識を養う機会がないので
普通は進んだのに就職を希望したら、
大学に入る学力が付けられなかったと判断される可能性はあると思います。
→ これには、同意見です。

私の時代はバブル時で、よりどりみどりでした。買い手市場で、
父が会社経営をしておりましたので、ある、みなさんもご存知の企業に縁故で入社できました。

が、現在は、景気が良い?のは大企業のみで、何十社も受けても内定をいただけないと聞きました。

バブルの好景気を知っている私が言うのもなんですが、この苦境の際に大学受験で苦しんだ学生は、苦しみに耐える力を持っていると聞いたことがあります。
ただ単に、受かった大学に行った生徒さんは学卒のプライドだけが残るようです。(あくまでも一般論です。)

とても、解り易いご意見でした。ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/14 12:57

学問を修めたからといって優秀とは言えませんが、優秀な人の大半は学問を修めます。



採用関係の人はバカにしているんではなく、優れた人材を引き当てる可能性を上げているだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人事はある意味かけですよね。
履歴書と数分の面接で決めるわけですので、
が、履歴書で解るようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/14 12:59

>将来のビジョンがあり専門職を学ぶために行くところだと思っています


違いますよ。
それは高専や各専門学校の役割。
学問をなめちゃいけません。

多くの学生が勉強・研究をないがしろにしているのが実態ですが、大学が本来は学究の場であることにかわりはありません。

>学歴=自己満足?
それで終わりの人もいるでしょうね。
    • good
    • 0

 給与体系は実際に細分化されてるし、大卒なら夜勤がないと言われた某車系大手下請け会社も近所で聞くし、やっぱり差は歴然とあるよ。

ただ、大学フィルターが法律的に問題ないかもと言われている以上、就職できる先も大学によって変わるのもあるよ。俺の時代は大学名によって「今年は募集自体がないんです」電話で嘘をつかれるのは当たり前だったからね。自己満足だけではないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、要は学卒が、高卒より上ということですよね。

私は、本当にこの人、受験勉強したのって方に、これまで多く遭遇しました。

私はバブル期ですので、売り手市場でした。
と、思うと今の新卒者は、何十社とうけるらしいですね。
この部分は、お気の毒と思います。だから、簡単に辞めないで頂きたいですね。離職率もひどいようなので。

お礼日時:2014/07/14 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!