dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NonOSによる制御ソフトとは具体的にはどういうものでしょうか。
C言語を使用するようですが。。。
Linux上でC言語を使ったプログラムはよく作っていますが、
それよりもはるかに難しいのでしょうか。

A 回答 (1件)

直訳すれば、ハードウェア・ファームウェアと制御ソフトの間に通常は介在するOS(オペレーティングシステム)が無いということ。


通常の制御ソフトがOSに任せている機能を制御ソフト自身で賄っているので、構造上OSは必要無いということでしょう。
ソフトのサイズを可能な限り小さくしたい場合や、OSのもつ冗長性を排除してでも処理を高速化したい、またはOSにお金を使いたくないような場合にこのような形式があるのかもしれません。
難しいかどうかは判りません。機能の範囲が特化している(制御の対象が特定のもの等)でしょうから、汎用のOSと違いそんなに難しくないかも。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!