
こんにちは。
今夏の理科の宿題で、ヒートアイランド現象に関するレポートの宿題が出されました。
必須項目として、地球環境への影響について書かなければならないのですが、調べてもあまり出てこなかったどころか、「ヒートアイランド現象は地球温暖化への影響が少ない」とまで言われて打ちのめされてしまいました。
地球温暖化でなくても良いので、いち都市部の気温が高温化するというヒートアイランド現象が、この広い地球の環境にどのような影響を及ぼすのか、出来るだけ解りやすく教えて頂けると幸いです。
お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
レポートの書き方の問題もあると思います。
レポートですから、テストのように答えが一つで無くてもいいはずです。
「ヒートアイランド現象(原因) ⇒ 地球温暖化(結果)」であると、書かなければならないはずでは無いはずです。
『世の中の人の思い込み「ヒートアイランド現象(原因) ⇒ 地球温暖化(結果)」には、反論する多くの研究・意見がある』として、「ヒートアイランド現象」と「地球温暖化」とは、別々に考えられていると書いても、いいはずです。
もちろん、世の中の多くの人の思い込みを解消する「理論(学説)・統計データ」を分かりやすく書かないといけませんが。
繰り返しますが、レポートですから、テストのように答えが一つで無くてもいいはずです。
繰り返しますが、分かりやすく書いてください。思い込みを解消する際には、難解な表現よりも、分かりやすい具体例が、効果を発揮します。
その逆転の発想は思いつきませんでした。今まで調べたことを逆手にとって、その方法で書いてみようと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>「ヒートアイランド現象は地球温暖化への影響が少ない」とまで言われ
その前後がどう書いてあったか不明ですが、憶測の類いかと自分は思いますね。それは。
>出来るだけ解りやすく教えて頂けると幸いです。
宿題という事でヒントを1つ2つ。
理科とかの授業で水の循環に関する授業を受けた事はありませんか?あれは自然の営みででしたよね?
ではそれを人間の手で早めてやったらどうなるのか・・・?
重要なのは場所と距離です。
つい最近までものすごくふまじめな生徒だったので(笑)その単
元の記憶すらありません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ので、教科書をさらっと読んで学びなおそうと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そちらのサイト、大変参考になりました。
局部の集中豪雨と関連させて一ページ書けるかなと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 環境・エネルギー資源 最近猛暑が続いているのは地球温暖化が原因なんですか?それともヒートアイランド現象? 3 2022/07/04 22:36
- 地球科学 地球温暖化の真実について 地球温暖化には科学的根拠がない。 実は温暖化していない。 地球は氷期に入っ 5 2022/05/18 13:05
- 環境・エネルギー資源 球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 1 2022/05/28 15:10
- 環境・エネルギー資源 地球環境悪化による地球温暖化は、本当に不都合な真実で現実に起きているのでしょうか 3 2022/05/28 15:23
- 環境学・エコロジー 地球温暖化は本当ですか長期的には氷河期になって行くと思うのですが 2 2023/02/07 17:24
- 環境・エネルギー資源 「車の排気ガスが地球温暖化に影響するため、電気自動車が増えたが、駐車場に車の充電器具を置いてる場所( 2 2022/04/16 12:53
- 地球科学 地球温暖化について 3 2022/10/16 12:05
- 政治 自公政権が決めた福島原発の汚染水海洋放出は海洋基本法第18条違反ですよ? 第十八条 国は、海洋が地球 9 2022/07/29 02:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
簡単な演示実験教えてください
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
東京芸大楽理科について
-
小学生の時の理科の実験で…
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
この器具の名前って何ですか?
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
停滞前線と閉塞前線
-
実習助手に望むことは?
-
脱サラして高校教師(物理、化...
-
教員採用試験(理科)について
-
ハネケイソウとクチビルケイソ...
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
自作ガリレオ式望遠鏡で像が逆...
-
20リットルの水に0.5%塩を入れ...
-
大学内での、人間関係のトラブ...
-
マグネシウムに希硫酸を注いだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
実習助手に望むことは?
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
理科だけが得意な人
-
理科の教員になるために有利な...
-
数学が得意な方は理科系も得意...
-
成績表の「評定不能」について
-
動滑車の問題、これで合ってい...
-
分子式の読み方について
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
教員採用試験(理科)について
-
こまごめピペット という理科の...
-
実験
-
オススメの本
-
ヨウ素デンプン反応について
おすすめ情報