dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
我が家には、2歳の子がいます。
片付けが追いつかないのですが、夫の母が息子夫婦の家に週に何回か来て洗濯や片付け料理するのは普通ですか?
夫は自分のもの全くと言っていいほど片付けできません。
私は、家の中どこでも触られて不快です。
しかも、義母の家は失礼ですが汚いです。

夫が休みの日に来られるのは夫も、いやみたいです。
私も平日嫌なんですけど…。
はっきり言って、お母さんと暮らせばいいと思うのは私だけでしょうか…

A 回答 (5件)

私は姑と同居→私は片付けられない嫁です。


なので日々嫌味言われてます。
姑の手出しは中途半端。
正直、手出しするなら、全て私の思う様に、やって欲しいと思う反面、全てやってたら、反動で?嫌味倍増?
だと思うので、我が道を行くです。
一度物の置き場が分からず、大騒ぎして探して以来、手出ししなくなりましたが、たまに??嫌味っぽく?コロコロしていますよ。
→その分綺麗になり、いいかな?と放ってます。

同居してないんですよね?
ならば、マシですよ。

他の方も回答してますが、嫌ならば、子が騒ごうが泣こうが、徹底して全てやるしかないと思いますよ。

親離れ子離れ出来てないのも理由でしょう。
+母親は息子が可愛いみたいです。

同居は絶対やめた方が、幸せです。
今以上に苦しむだけ。
    • good
    • 0

たった一人の子供だけで家の中が片付かない、、というのは



貴女の甘え、、のように思えます。

お子さんが、貴女にべったりだったら、負んぶして 掃除、洗濯等出来るでしょ?

負んぶすれば、両手は空くのだから、、、。

義母に来て欲しくないのなら、義母が手伝いに付け入る隙をみせないことです。

また、夫の母親だから、、、と遠慮してないで、言うべきことは

はっきり言ってこちらの気持ちを伝えることも大事ですよ。
    • good
    • 0

世間のスタンダードはありません。



ケースバイケースで、上手く処理するのが、結婚です。

平日に来るということは、専業主婦ですか?

>週に何回か来て洗濯や片付け料理するのは普通ですか?

  近くに居るのなら上手く利用しましょう。
  義母がしてしまうような家事を意図的に残しておくのです。

貴方は、触って欲しくない部分をしっかり整理整頓するのです。

今は義母さんの立ち入る隙が沢山あるのです。2歳の子が居るなら、尚更です。義母さんに預けてしっかり内緒のことをするのです。

全てご自分の思うとおりと考えるので、悩むのです。
2歳の子でも、いつも母親といるより、ちょっと離れると、母親の良さがわかるのです。

我が家の孫達(3歳未満)は、私に会ったのち、他の知人宅に寄ったりすると「爺ちゃんがいいっ!」と言って車から降りないこともあるとききます。

あなたとは逆で、孫に会いたいのですが、嫁が女なので舅の一人訪問は我慢している舅です。

嫁達は、なかなか孫を渡してくれません。そのぶん、来たときによく話を聞いてやるだけなのです。

つまり、週に何度か2歳児をゆだねることで、あなたもより濃密に我が子と接しられるのです。
鍵と子を任せられるタダの家政婦と一線をひくのです。

2歳児は、普通なら人の関係を不完全ながら読みます。義母が貴方を遙かに超える人なら貴方の負けです。我慢です。

しかし、普通なら義母より若い貴方は部があります。

>しかも、義母の家は失礼ですが汚いです。
  懐を深く、一歩下がって考えましょう。
  義母さんは、相手も喜ぶ様に上手に利用するのです。大切な嫁の生きる術です。

まもなく3歳児ですね。最初の反抗期がはじまります。母親と子が対峙していては、徒労が増えます。上手く義母さんに託して乗り切るのです。

義母さんを悪者にするので無く、育児の分担を上手にしてもらうのです。

>はっきり言って、お母さんと暮らせばいいと思うのは私だけでしょうか…

  そうは思いませんが、若さだけで結婚した人によく見られる傾向だと承知為ます。

いらだっているだけでは、思春期の第三反抗期の我が子に対応できません。最悪、離婚で母子家庭に至るでしょう。
 
 義母さんに託して、じっくり状況を勘案するようにしましょう。してみるのです。

思い切ってしてみれば、以外に簡単に義母さんを受け入れられるでしょう。

  と、思います。
    • good
    • 0

普通かどうか人によって違うかと思いますが…私も義母が来るのは嫌ですね。


しかし2歳の子供一人しか居ないのに片付けが追いつかない?私はそっちが不思議ですが…うちは1年4年6年の子供、私の父と母と同居、私と主人の計7人家族です。
私は自分一人で全てこなしてますよ。
掃除、洗濯、布団上げから布団干し…二階建ての家なので毎日の上と下の掃除機、猫を飼ってるのでフローリングのワイパーも朝と夜の二回、買い物に出て7人分のご飯の支度、後片付け洗い物…全て一人でしています。
普段は三人家族なんですよね?それで片付けが追いつかないなんて…甘えでしょう。
旦那は全く片付けが出来ない…それは嫁の貴方がやるべき事ですよね?

厳しいかもしれませんが義母が来て、やって欲しくないのなら貴方が日頃から整理整頓をして義母が手を貸さなくて良い状況を作ればいいだけの事ですよね?貴方がやらないから義母がやってる。
義母もまた息子を不敏に感じてるから来るんじゃないですか?義母に洗濯させる神経も分かりません。私は絶対に嫌ですね。例え義母が洗濯しようとしたら、洗濯は大丈夫ですから。と初めに言わず、一番最初に義母にやらせた時点でアウトです。
なので義母にやって欲しくないなら貴方がその状況を作るべきですよ!
むしろ貴方が家を綺麗に出来ず義母がしてくれるなら感謝するべきじゃないですか?
姑と言うものは自分の家が汚かろうがどうだろうが息子の家が汚く家事を出来ない嫁を貰うと息子を不敏に思うのです。
私の兄の嫁も全く綺麗に出来ず私の母は兄の家には行ったり一度もありませんが常に言いますよ。「あんな何も出来ない嫁もらって…独身の方がマシ。」だと。
うちの母は行かないけど兄の嫁のところは嫁の母親が頻繁に来て掃除、洗濯をしていますね。
妹の私から見たら「アホだ」としか思えないです…。
ですから義母の手を借りなくても良いように綺麗にしてればいいんじゃないですか?
頑張ってください。

この回答への補足

ずっとベッタリな息子で、歩けば足にまとわりついてくる、飛びついてくる相手しないと泣き叫ぶ子です。
はっきり言ってご飯用意し洗濯、掃除機で手いっぱいです。
旦那の物は山のようになってます。

補足日時:2014/08/21 15:58
    • good
    • 0

Q、義母が息子夫婦宅に洗濯や料理をするために頻繁に来訪するのは?


A、一般的ではない親子関係の現れ。

1、過干渉は、離婚原因を作るのみ。
2、過干渉は、子の独立を妨げるのみ。
3、過干渉は、自らの不幸の穴埋め。

どんなにトラブっても、

>母ちゃん、
>俺らのことはほっといてくれ!
>来るのは、月一以下にしてくれ!

と、旦那さんに言わしめるべきです。

普通ではない異常な過干渉、親子関係は、離婚原因へと必ず発展していきます。大事なことは、(そうならないように)旦那さんにキッパリとした独立宣言をしてもらうことです。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
私も夫に、いつまで続くのか?
聞きましたが無言でした。
逆に私の母がまえ自宅に来ただけで、すごい嫌な顔をされました。

旦那から言うように促しましたが不可でした。

補足日時:2014/08/21 15:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!