プロが教えるわが家の防犯対策術!

音楽を好きになったきっかけなんてありますか?
知らないうちに興味をもちましたか?

A 回答 (9件)

私は音楽やら音やらに、非常に疎かったです。


小2か小3のころの記憶に、あーこの頃って自分の中に音楽という概念が全くなかったんだな、と思えるものがあります。おそらく最初に音楽というものの概念を理解できたのは小4のころではなかったかとw

高校や大学ころにはステレオでPOPsやロックやクラシックなどを聞いてたりもしました。興味が無かったわけではありませんが、のめり込んだと言えるものでもありません。
なので社会人になると、一気に遠退きました。ゲームをやりだすと、BGMは邪魔なので消しますが、友人が画面(視覚情報)と音とで周りの状況を把握するのに対し、私はほとんど視覚情報だけからなので、自分の音に対する無関心さに嫌気がさすくらいでした。

そんな私がようやく興味を持つようになったきっかけはボーカロイド、初音ミクですね。気付けば日に何曲も聞くようになっていた。でも音響環境は、それまで興味が無かったので非常にプアでした。何曲も聞くようになったのに、これではもったいない、と思いネットを漁ったら、高校や大学のころにあこがれの製品だったものたちが、捨て値同然で売られているのです。飛びつきましたw

で偶然買ったスピーカー、デカ物でジャンク一歩手前のようなものだったのですが、このスピーカーの音を聞いて、初めて興味をもったのです。感動したんですね、同じ音なのにこんなにも違うのかと、初めて知ったのです。

そこから色々調べて、知識をためてウソやホントを知り、人に薀蓄垂れてます。

他の人とは、えらい違いだw


なので逆に、世間の多くの人たちは音楽に興味がないことを知っています。1万2万でなんとかしようとしている人を見ると、そこをもう少し頑張れば今まで知らなかった新世界が開かれるんだよ、もったいないよ、って言いたくなるんです。ヘッドフォンでなんとかしようとしている人をみると、それじゃ感動できないんだよって言いたくなっちゃうんです。

この回答への補足

社会人になり、全く聴かなくなってから、音楽ファン、オーディオファンになったっというのは珍しいかもしれないですね。

初音ミクが音楽ファンになる転機だったんですね。

初音ミクがあれほどまでに人気があるっということは、初音ミクがきっかけで音楽に興味を持った人は多いと思います。
それで、chiha2525様のようにオーディオまで興味をもてば、新世界が開けるかもしれないですよね。
今はオークションやリサイクルショップといった、中古があふれている世の中ですから、昔よりもお金をかけないで音楽を楽しむことができますよね。

確かに、1万、2万、なら1ヶ月、2ヶ月お金をためて、4万、5万にすれば、選択肢はものすごく広がりますよね。

>なので逆に、世間の多くの人たちは音楽に興味がないことを知っています。

まったく同感です。私の友達も学生時代はあんなに音楽をきいていたのに、今じゃ全くです。

補足日時:2014/09/12 00:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/12 00:01

幼稚園の一室でピアノ教室があっていたので、それに行きたくて行きたくて、3歳の頃からピアノを弾いていたからでしょうか? 香水がきついピアノの先生にバシバシ手を叩かれていたことを今でも覚えています。

小学校3年の頃、ソルフェージュがダメで和音が当てられず、あ~ついて行けないって思ってました。この挫折が、音楽を好きになったきっかけと言えばきっかけでしょうか。ピアノを弾くのは嫌いじゃなかったので、一生懸命しなくなって楽しめるようになりました。5年生くらいでピアノを習いに行くのをやめたけど、今でもけっこう弾いてます。あの頃もう少し秀才だったら、今はピアノは弾いてないかも知れません。

この回答への補足

3歳からピアノを習っていたのですか。
すごい小さい頃から。
恥ずかしながら「ソルフェージュ」っという言葉を初めてしりましたので、調べてみました。難しい内容ですね・・・。

でも「挫折」で音楽が好きになったっというのが非常に奥深いです。
「ピアノ演奏」=「一生懸命やるもの」から、「ピアノ演奏」=「楽しいもの」と切り替えたのですね。

「あの頃もう少し秀才だったら、今はピアノを弾いていない」

挫折してからピアノの楽しさに目覚めたっということでしょうか。

いい話ですね。

補足日時:2014/09/11 23:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/11 23:29

A No.3/No.4 HALTWO です。



御礼、有り難うございます。

以前、他の方への回答にもちょこっと触れたのですが、例の DIATONE P610 を入れた陶器製 Enclosure の Speaker、きちんと説明できないのは悔しいので(笑)、仕事帰りに近くの Hard Off に寄って確認してきました。

http://item.rakuten.co.jp/wattmann/tmd10300410/

これですね。

……って、出品しているのはウチの近くの店だ(笑)。

Book Off と一緒になっている店なので Hard Off だと思っていたのですが、Watt Mann なのね(^_^;)。

今日の値札価格は¥70,000 でした……正規定価は¥180,000 だったようですが、一時は¥40,000 の値札が付いていたのになぁ……もう半年近く売れていません(^_^;)。

でも陶器って一品物の壺なんかは十万円以上しますので、正価はそんなものかも知れませんが……。


この Maker は『陶音器』という「 iPhone 用の『拡声器』」を作っている陶芸家のようですね。

http://www.天ten.com/

(注:この回答欄は URL 内に日本語文字列があると Jump できないので、上記 URL を Copy、Browser の Address 欄に Paste して Jump してください……UTF8 Code に変換しても Jump できなかったので日本語混じりのまま記載しました)

この回答への補足

本物の陶器をエンクロジャーにしているのですね!
同じものを2個つくるだけでも難しそうです。
珍品ですね。

そして、「陶音器」って「拡声器」なんですね。
すごいです。
私のスピーカーから良い音でなっています(笑)

関連動画で、竹や木材もあるみたいですね。
どれもいい音ですね。独特の味があります。
陶器の音が一番澄んだ音に聴こえる気がします。
そう考えると、陶器スピーカーは他にはないきれいな音で鳴るのではないでしょうか。聴いてみたい!

陶音器も、壺なみの大きさにしたら、もっと大きな音で、低音まで鳴るのではないでしょうか。それとも丁度良い大きさっというものがあるのでしょうか。

補足日時:2014/09/11 22:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のスピーカーの音も拡声器のような音っていわれました(笑)
でも陶音器はとてもいい音ですね。
感謝いたします。回答ありがとうございます

お礼日時:2014/09/11 23:13

おじゃまします。



ぷんぷんかぼちゃさんの質問には
いつも楽しませていただいています。

音楽が好きじゃない人はほとんど
いらっしゃらないと思っていましたが
音楽は好んで聴きませんという方が結構多いのには
驚かされました。

日常、音楽がない日なんて考えたこともないですね。

さて音楽が好きになったというより、ジャンルが固定された
きっかけなんですが。
もともとラテン系のリズムが好きだったので
ダンス音楽や、パーカッションが主体の
音楽を好んで聴いていました。

そんな時(小2のとき)デイブ・ブルーベックの
TAKE5を聴き、なんて軽快なサックスなんだろ、
なんて面白いピアノリズムなんだろ、なんて間のいい
ドラムスだろう、それに恥じないウッドベース。
それからTAKE5ばかりを何度も何度も聴き
今でも新鮮さが失われていないのはすごいと思います。

それがきっかけで外タレと接触できる音響のプロになろうと
思いました。

オーディオに懲りだしたのはプロを辞めてからです。

この回答への補足

私の会話のような質問をそのように言っていただいて恐縮です。
でも嬉しいです。

おっしゃることわかります。
音楽をあえて聴かないって人は実は友達にもいますし、とくに女性の友達に多いです。テレビの音楽番組程度だそうです。
なのに、カラオケでは歌を歌うんですよね・・・。
それが不思議です。

日常、音楽ない日なんて考えたことがない。
とてもわかります。私もそうなので。

ところで「TAKE5」の良さを理解したのが、「小2」ですか!
すごいですね。早熟な少年だったのですね。
私が、小学校2年生の時っていったら・・たぶんドリフターズの「エンヤ~コラサ」っしか口ずさめなかったです。本当に。

しかもそれがきっかけで、音響のプロになってしまったっというのは、すごい信念ですね。
その前の「外タレと接触できる」っと書いてあるのが多少気になりますが・・・(笑)

やっぱり、お仕事として音楽に接しているときは、オーディオには凝らなかったのですね。仕事で聴く姿勢と、プロを辞めて仕事じゃなくなった時では聴く気持ちが違うものなのですね。

それにしても「小2」jazzに興味をもつとはすごいです。

補足日時:2014/09/11 18:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/11 18:32

子供のころからハーモニカを吹いたりしていましたが、クラシックを聞くようになったのは大学の寮からです。

子供のころからラジオ少年でラジオの自作などしていたのですが、寮に入ったときに初めてステレオ装置を作りました。当時は音楽よりも電気の自作が中心でした。
ある位
そのときに寮にいた後輩がJ.セルの「田園」のレコードを持っていてこれを私の装置で聞かせてほしいと言ってきました。それを一緒に聞いているうちにクラシックのよさが分かるようになり、少しづつレコードを買うようになりました。
当時ステレオレコードは一枚2千円で、これはかなり高価なものでした。卒業後に入社した初任給は25000円でしたから今の2万円には相当するものです。
それから少しづつ装置も良くなり、その後にCDの出現などもあり音楽は気軽に聞けるようになりましたが、当時はまだまだ贅沢でマイナーな趣味でした。
大手電機メーカーがいっせいにオーディオに進出するのはその後のことです。
会社員になった後で、NHK交響楽団の演奏会で聞いた弦のチューニングの音に聞きほれて、今もってそのときの音を再現できないかとあれこれやっています。
でもアコースティックの音をスピーカーで完全に再現するのは無理ですね。
と言うわけでクラシック中心に40年以上、自作と音楽を聴く趣味としてオーディオを続けています。

この回答への補足

ハーモニカの演奏かっこいいですね!
フォークでハーモニカは多いですが、ROCKでもハーモニカをかっこよく吹くバンドがあります。渋いですよね

yosifuji20様は、年代的に70歳前後と以前の回答でお聞きしました。私の元上司も同年代です。上司もラジオ少年で、最初にオーディオに興味をもってから、音楽ファンになったっという点がとても似ています。

当時はレコードが高かったんですよねぇ・・・。
後輩の方が、fosifuji20様の装置で聴きたいっということは、「音が良い」と寮では評判だったのではないですか?

生の音をスピーカーで再現は無理ですか・・・。
でも40年以上たった今でも、その音を求めてあれこれとやっている。っというところがすごい情熱だと思います。
自作でオーディオを楽しみ、音楽を聴いて楽しむ。
最高ですね。

補足日時:2014/09/11 17:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/11 17:58

A No.3 HALTWO です。



下右の写真が Data に引っかかっていませんでした(汗)。
「音楽。」の回答画像4

この回答への補足

この丸い形のものが、お菓子の箱なんですか?
ずいぶん立派にみえますね。
これは自然な音がでそうですね。

私もマネしちゃおうかな(笑)

補足日時:2014/09/11 17:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/11 17:41

私は小学校 3 年生ぐらいから Piano の習い始めたのがきっかけと言えばきっかけですね。



七五三の御参りの際に Taxi の Door に指を挟んで指がちぎれかかり、精密手術を受けたのですが、その Rehabilitation を兼ねて、幼稚園の先生資格を取るのに Piano を習っていた姉の跡を継いで Piano を習い始めました。

小学生の頃は親や姉から譲り受けた真空管式蓄音機で Classic 全集を聴いていましたが、まぁ小学生ですので学校で聴いたことがある曲、例えば「遠き山に日は落ちて (Dvořák 交響曲 9 番『新世界』)」とか、行進曲 (Doppeladler の「双頭の鷲の旗の下に」など) の類ですね。

中学受験で姉が英会話学習用に使っていた Open Tape Recorder と Pillow Speaker で「睡眠学習」なるものを始めよう(笑) なんて事になったのですが、Pillow Speaker と Set で買った FM/AM 目覚まし Radio で FM 東海の「Jet Stream」という深夜 Radio にはまってしまい、いわゆる Easy Listening Music (或いは Mood Music) にのめり込んでしまいました。

1970 年代から 1990 年ぐらいまでは Easy Listening (Mood) Music と言えば洋画の主題曲に用いられた管弦楽団の曲が主流だったのですが、現在の Easy とか Mood という Category の曲からは探せなくなってしまいましたね(^_^;)。

……で、当時の私の Audio System が下写真左 (右は最後に説明しますね)……この蓄音機から取り出した PIONEER PE-20 Full Range Speaker と真空管式 Open Tape Recorder の SONY TC101 が私の Audio Initiator です(^_^)/

これのおかげで、音楽よりも先に Audio にのめり込んでしまいましたね(笑)……半年ほどしか先ではありませんが(^_^;)。

Piano は Sonatine Album、Burgmüller という Piano 教則本を終えたのを機に中学受験準備で習うのを止めたのですが、この教則本を終える頃には誰でも簡単な曲ならば譜面を見ながら初めての曲でも弾く「初鍵」ができるようになりますし、聴音と呼ばれる和音当てが得意だった私の場合は譜面読みよりも先生の見本演奏を耳で覚えて弾いていたことから既に数百曲の Easy Listening (Mood) Music を耳で覚えて自分なりの Piano 曲に Arrange していました。

その Piano 演奏や蟋蟀の声を録音して楽しむという Audio を息抜きにして中学に入学したら、友人から Keith Jarrett の Piano Solo 曲 (Bremen/Lausanne) を紹介されて「これは何じゃぁ! ホントに Solo なのかぁ!」と魂(たま) が消 (げ) ちゃって、以後はその友人と Piano と Bass の Jazz Duo を組んで録音三昧(笑)……Jazz 演奏は大学で止めましたが「紐派 (Tape Recorder で録音する人達、対語は Disc 再生の『皿派』)」の Audio Mania は今も続いています。……今、敢えて造語するのであれば IC Chip を意味する「石派」ですかねぇ(^_^;)。

今、聴く事が多いのは Contemporary/Fusion Jazz と Chamber Classic が主ですが、Jazz/Classic/Easy 以外の曲は 400 枚ほどあった CD (iTunes に Ripping した後は 100 枚ほどしか残っていません) の中では数 % しかなく、Vocal 曲も CD で買ったのは数 % しかないですね。(iTunes Radio から Download した洋楽の Vocal 曲は Easy Listening 曲の元歌が千曲ぐらい、Xmas Song の器楽曲だけでも 250 曲 (12 時間分) 以上ありますが(笑)……)

1989 年に渡米する際に 300 余枚あった Phono Disc を売り払って渡米後は CD 派になったのですが、2000 年に APPLE PowerBook PISMO/OS9.1 で iTunes を導入して以来 CD を買うことが少なくなり、現在 1 万曲前後 (100GB 以上) ある iTunes Library の大半は iTunes Radio などから Download した曲ですね…… Library List に引っかからなくなった Data が千曲近くあるようなのですが、直すのには数日かかりきりの作業となるので直すのは諦めました(^_^;)。

Rock 系は Progressive の ELP (Emerson, Lake & Palmer) と Pink Floyd の Video しか持っていないのに、よくもまぁこんなに貯め込んだものだと我ながら呆れています(笑)。

そうそう、歌の意味はさっぱり判らないのに涙が止まらなかった曲というのがありましたね。

NHK 特集を見ていた時に紹介された Afghanistan の女性が戦死した息子を想い、山に向かって Persia 系の言語で唱っていた曲で、残念ながら録音 (録画) しておらず、耳にもどんな曲だったのか覚えがないのですが、全身に震えが来て涙がボロボロ出たのを覚えています。……Vocal 曲は言葉が判らなくても感情移入と言うか、感情誘導されることがあるので苦手です。……島田歌穂さんの「On My Own (London 時代の Les Miserables)」は英語なので全部判りますが、あれも何時聴いても切なくて泣けてきます(^_^;)。

まぁ身が震えるほどの蕩れ (陶酔する) 曲は数十曲ありますが、涙が出てくるのは Vocal 曲が多いですね。

音質にこだわって Audio 機器の Setting を変える曲は Piano Solo Part がある曲と Chamber Classic が多いですが、Audio (音質) 的に蕩れる曲と音楽的に蕩れる曲が違うのは不思議です。

えーと、下写真右ですが(汗)、今、作り始めている Speaker の素材です。

Corrugation Edge と黒抄紙 Cone に魅かれて買った DAITO VOICE の 12cm Full Range Unit を菓子が入っていた卵形の Styrofoam 容器を元にして補強した Enclosure に入れようとあれこれ模索しています。……Speaker Unit は既に市販の Enclosure に入れて Super Woofer を加えた仕様で使用しているのですが、富士通テンの卵形 Speaker みたいなものって魅力的ですので(^_^;)。

あと、我が家の近くにある Hard Off に、DIATONE P610 を角の丸い陶器製の Enclosure に入れた Speaker System (Maker は忘れましたが、Garage Shop みたいなのが企画した数量限定の市販品だったみたいですね) が 4 万円/Pair で転がっていました。……陶器製 Enclosure は共振しにくくて定在波を起こさないという魅力があるのですが、重たいものの如何にも窮屈な感じの Compact な System である上に Unit もへたっているようですので誰も買う人がいないようです……私も眺めただけですが(笑)……。

とりとめのない Audio 談義になってしまいましたが……(^_^;)。

素敵な Audio Life を(^_^)/
「音楽。」の回答画像3

この回答への補足

私の抱いていたHALTWO様のイメージがちょっと変わる内容でとても楽しませていただきました。

知識がすごいので、どちらかというとハードよりかとイメージがありましたが、すごい幅広いジャンルを聴くのですね。
曲も沢山聴かれるのですね。

しかも、ボーカルをあまり持っていない、っと以前から回答されておりましたが、感情が入ってしまうからとは意外でした。

ピアノを習っていた期間よりも、演奏していた期間のほうが圧倒的に長いんですね。
ピアノが弾けるのはうらやましいです。

ところで、素晴らしいオーディオ装置が家にあったのですね。
それもうらやましいですね。

スピーカー制作をするのですか!楽しみですね!
スピーカーやアンプ自作できる方はすごいなぁっと思います。
それでまた音楽を新鮮に聴くことができますし。
相乗効果ですね。

補足日時:2014/09/11 17:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/11 17:35

 音楽の授業があるのはほとんどの人に必要だからでしょう。


好きになるのは愛の告白用に音楽が作られているからと思います。
動物が鳴くのと同じであり、好きになるのは本能のはず。

 演奏や歌手に興味を持つ人もいますが聴くだけで満足する人もいます。
音楽を趣味にする人が多いはず。

 私は小学校でリコーダー演奏から自然に好きになっていったようです。
吹奏楽、ロック、合唱など経験しましたが面白かったです。

この回答への補足

「愛の告白用」に音楽作られている。っというのは、すごいロマンチックな意見ですね。
確かに愛を歌う曲は多いと思います。

音楽の授業から音楽が好きになったっということなんですね。
そのあと、吹奏楽、ロック、合唱ですか!
音楽漬けの青春だったんですね。

補足日時:2014/09/11 16:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/11 16:53

おはようございます。



んー、いくつかのポイントはあるとは思いますが、私の最初のきっ
かけは父親が趣味で楽器(アコーディオン)を演奏していて、それ
に興味があった(自分も父親のように弾きたかった)ということで
すね。簡単な曲になるように弾けたのは小学校になってからですが、
幼稚園でも楽器(ピアノやら打楽器やら)に触れることはあったと
思いますが記憶にありません。

中学で吹奏楽をしましたが、吹奏楽を選んだのは特別なことはなく
他に面白そうな部活が無かったから、という感じでした。吹奏楽だ
けではなくゲームにも興味が出ており、ファミリーベーシックで音
楽演奏させたりなんてこともしましたが、それほど強い記憶はあり
ません(音楽自体ではなく友達付き合いの記憶の方が大きいです)。

次のポイントは高校に入って、友達がドラクエ3のBGM集のレコード
を持ってて、それを聞き、自分でも演奏したい、と考えたことですか
ね。これが今のゲーム音楽好きになっていると思います。

元々演奏から入っているからかもしれませんが、聞くことより演奏
する事の方の興味の方が強いです。

以下どうでもいい雑談
先輩の女の子(異性)に「これが複式呼吸なのよ、触ってみて、わ
かる?」とお腹を触らせてもらい、呼吸方法やら楽器やらそっちの
けでドキドキしてたなんて事を思い出した。
「文化部だけど呼吸を保つために運動してるの。女の子ばかりの部
活だけど女子と一緒に運動してね」と言われ、体育着を忘れる女の
子が少なくなく、腹筋とかを制服でやってる子もおり、見えそうで
見えない、いや見えたか!? とドキドキしてた。さすが中学生。

いや女の子も角度気にしろよ、女子だらけで意識してないんだろう
けど、なんで足こっちに向けるんだよ、と今思う。

この回答への補足

親の影響ですか。
そのような方は多いかもしれないですね。
聴くことをよりも、演奏の方に興味が移ったのですね。

そして、中学時代は女子に非常に興味がおありだったわけですね・・・。
中学時代の文章のお気持ち・・・すべてわかります。(笑)

補足日時:2014/09/11 09:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/11 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!