dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、駅前で0型の血液が大ピンチ!という看板をみて献血に行ってきました。
問診などを終え、血液検査をする段階で「血管が細すぎて献血用の針が入りませんので、今回はご遠慮ください」と断られてしまいました。結局血液検査さえ出来ずに終わってしまいました。実は前回も(1年ほど前)全く同じ理由で断られてしまい、一度も献血出来た事がありません。

ここで質問なのですが
問診の時に採血で気分が悪くなった事がありますかと聞かれ、はいと答えました。
3年ほど前に会社の健康診断で採血をした後に体調が悪くなり、気を失い倒れてしまいました。頭を強く打ち検査が必要だと言われ、施設が整ってる病院へ救急車で運ばれました。結果的に異常はなく、後にも先にもこの一回きりだったので特に気にしていないのですが、(恥ずかしかったけれども…)この話をした為に、献血を断られてしまうのではないかと考えています。
また倒れられたら困るから、でも直接それを伝える事が出来ないから血管が細いという理由で断っているのでしょうか?
もしそうなのであればこれから何度トライしても断られてしまうので、今後献血に行くのを辞めようと思います。

詳しい方の回答をお待ちしております。
同じ経験をした方からのお話もぜひ聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

前回の献血で直前に食べ過ぎた所に「水分取れ」つーて沢山飲まされてしまい、


抜いてる途中で気分悪くなってしまいました。
顔色がおかしかったんでしょうねぇ、途中で看護婦さんが何度も大丈夫か?と聞いてくるし。
戻してしまい、別室で暫く休憩してから帰宅しました。

次の献血ではさすがに記録が残っているので、大丈夫かと聞かれましたが、
その時には食べ過ぎないようにしていたので問題無く終了しました。

という事で、1度問題が有ったから次に断るというのは有りません。
    • good
    • 1

血液不足がよっぼと切迫していない限り、間診で問題が一つでもあれば、お断りでしょうね。

    • good
    • 0

>血管が細すぎて



現場の責任者が、血管が細く採血不可と判断すれば、採血後に倒れた経験が無くても不可です。

採血可否を迷って可能としても、規定量不足で途中で中止となる可能性が高いので、責任者は「迷ったら不可とする」が基本です。

移動献血会場(献血車など)でも採血不可はよくありますし、センターでも時々あるそうです。

倒れる可能性ではなく、単にドナー(提供者様)のトラブル回避の為で、カイロや温かいタオルの用意なども検討されつつ、あまり実施されていないのが現状です。
    • good
    • 0

良くありまっせ!


移動献血車での出来事でっしゃろ。
物を置くところが少ないさかい、注射の針も揃えてまへんねん。
繁華街などの「常設献血場所」に行かれたら宜しいわ!
そこやったら「細い針」ありまっせ!
それとやのぉ~、倒れたからでの拒否ではありまへん。
気分が悪くなるっちゅう質問は「貧血があるかどうか」でっせ!
せやけど・・・健康診断で「貧血気味」って言われてまへんか?
貧血は丁寧に「ご遠慮下さい」と言われま!
    • good
    • 0

> 血管が細いという理由で断っているのでしょうか?



単純に、これが原因です。

うんと太っている方も、血管が見つからずに断られたりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!