dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、ずっと気になったことがあります。
コダックと富士フィルムを現像すると、、、コダック・フィルムのほうは多少赤っぽく、富士のほうは青っぽく見えます。
これはなぜですか? 
要するにコダックフィルムがもっと色温度に敏感ということですか?
誰か教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

製品開発において、人物の肌色が綺麗に感じるよう各国の嗜好に合わすよう研究されていてます。


アメリカ生まれのコダック社フィルムは、白人のピンク系の白肌よりも、小麦色のオークルがかった肌色が好まれるため、(>赤っぽく)イエロー寄りへの発色傾向があるようですが。
現像屋さんに出した場合、色調に違いがでるのは各社の現像機の自動補正バランスの基準値に微妙な違いがあるということもあります。
手動でカラーバランスを調整する場合もありますので、同ネガでも発色はかわりますので、まちまちです。

>色温度に敏感ということですか?
については、使用されたフィルムの種類にもよります。

各社見た目に忠実に写る、鮮やかに写る、暖かみのある発色に写る、柔らかく写るといったようにフィルムによって色調の違いがありますから。
またタングステン・デーライトの使い方でも赤み青みが強く出たりします。

わたしはロンドンにいた時、フジのフィルムで撮影した写真を現地で現像にだしたら、イエローの強い(緑がキミドリキミドリしてました)写真で出来上がってきました。
カラーバランスの嗜好のお国柄がでていたんだと思います。

お気に入りの写真に出会えるといいですね。がんばってください!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にありがとうございました。なるほど、よくわかりました。 ご丁寧な答えをくれまして、うれしいです。。助かりました。 今後とも宜しくです。 自分に気に入りフィルムに出会えるよう。頑張ります。

お礼日時:2004/06/03 20:15

こんにちは


 まず重要なのが、ただ現像しただけではそれを比較できないということです。

 フィルムは製造時や現像時によって発色のバラ付きがあります、その為にプロは製造番号を揃え、現像を一定にして、フィルターなどで色補正などのテスト撮影(テスト現像)をしてから、フィルムの比較をします。

 また、フィルムそのものにも指向地毎の発色の特性の差が付けられています、これは概ね白色人種、黄色人種、濃色人種と大きく分けられ、また色に対する嗜好の違いからも製造わけされています。

 Kodakのフィルムがこれに当たりますので、日本向けと他国向けの並行輸入品ではそもそもの発色が違ったりします。

 それで、厳密な撮影(現像)管理を施したとして、個々のフィルムの特性の違いが現れてきますので、赤っぽくや青っぽくの違いを感じ取ることができるようになるのですが、状態によってこの逆になっていることもありますので
一言でこのフィルムは何色の傾向が強いとは言いきれなくなります。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、長年の悩みをやっと解決しました。 本当にありがとうございました。 ご丁寧な答えをくれまして、うれしいです。 

お礼日時:2004/06/03 20:12

「情報は形、明るさ、色の順で」


http://www.cnfc.or.jp/plutonium/pl24/study.html

やはり地域によって違うらしいですね

個人的には富士フィルムの色合いが落ち着いていて気に入ってるんですが

コダックの色合いはケバケバしてるイメージなのは私だけでしょうか

参考URL:http://www.cnfc.or.jp/plutonium/pl24/study.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! 少しでも助かりです。 すごいページを参考させていただいて。どうも。

お礼日時:2004/06/03 20:17

wmt9779 さん



こんばんは。
それぞれの会社の母国の人を写した時に最もきれいに
写るようにカラーバランスを調整しているからでは
無いでしょうか?そんな話を聴いたような気がします。
まあ、コダックも今は日本向けに作っているのでし
しょうからうそっぽいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、国によるカラーバランスも違っているのか。。。答えありがとうございました! いい参考です。

お礼日時:2004/06/03 20:20

昔からそうですよね。



コダックは黄色みと黒が強く、フジは青~緑が強い、サクラ(現コニカ)は赤っぽく写る・・・

パッケージの色の通りに色調が違うとよく言われていましたから、好みに応じて使い分けていました。

私は・・・・富士フイルムの色調が好きでした。

色温度と言うよりも、求める色調が各社で違うという事だと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。 確かにパッケージ通りですね。 私も富士フィルムの画調が好きです。 回答してもらって、ありがとうございました。 いい参考です。

お礼日時:2004/06/03 20:27

富士のフィルムは緑色がよりよく発色するように、


コダックは黄色がよりよく発色するようにつくられているそうです。
(未確認ですけど)
企業のイメージカラーにも出ているでしょう。

解像力は両社とも変わらないので、ユーザーの好み次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えいただいて、ありがとうございました。少しでもいい参考です。 

お礼日時:2004/06/03 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!