dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験科目で迷った方いますか?

現在高2で、文系の者です。

MARCHのとある英文学科を目指しているのですが、受験科目で悩んでいます。
英語、国語はいいのですが、あと1教科日本史を受験に使うべきか現社を使うべきかで迷っています。

どちらの教科も同じぐらい好きですが、どちらも大好き!って程ではないです。定期テストも同じ位の点数です。
日本史の方が学校では授業数•予備校の講座が多い…けれど将来役立つ•受験人数が少ないのは現社なのではないかと思って悩んでいます。

この前一度初めてこの2教科の模試を受けたのですが、何しろ高2からやり始めた教科なので履修していない範囲も多く、結果はあまり当てにならなかったような気がしています。

また、高3になってからどちらにするか決めるのでは遅いですか?

決めたきっかけなどあれば教えてください(^^)

A 回答 (3件)

日本史か世界史しか選択できないと思います。



なお、満点近く取らなければいけないことは既出の通りです。
    • good
    • 1

センター利用でない三科目型の一般入試を想定しているなら、現代社会ではMARCHのどこの英文科も受けられません。

いったい何の話をしているんだという感じです。そして英文科なら普通は世界史だと思いますが。
    • good
    • 0

私学に確実に合格するためには、社会でほぼ満点を狙うこと。

そういう意味では歴史科目がいい。英語も勿論高得点を狙うことが大切だが、長文にせよ何にせよ、初見の問題になると思うので、試験問題によって20点から30点くらい得点の差がでる。その点、歴史は教科書からしか出ないので勉強すれば安定して高得点が狙える。波がない。

英文科志望なのに、日本史で受験というのは、やや疑問。英文科では世界史の知識が不可欠。……でも日本史に決めているなら、それでいいと思う。

ご健康とご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学校の授業が日本史しかないので、日本史で受けるのは仕方がないことだと思っています。

もう一度学校の先生や予備校の先生に相談してみようと思います。

お礼日時:2014/11/05 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!