dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発展途上国へ来週、渡航のため米ドルへの両替が必要です。

・飛行機は日本からの直行便利用。

・その国では、円から現地通貨へは両替しにくいらしい。

・その国では、現地通貨よりドルのきれいな紙幣の方が信用があるらしい。
(現地通貨への両替は100ドル札 少額の利用は1ドル札が喜ばれるらしい。
 使い古された紙幣は受け取り拒否されることがあるらしい。)

・米ドルを使ってもお釣りは現地通貨らしい。

・現地通貨から米ドル等への再両替はできないらしい。

・その国では、まだクレジットカードのインフラが整備されていないらしい。
 (一部都市のホテルなどで使えるところはあっても手数料が高いらしい。)

このところ円安が進行していて、タイミングを見ていたのですが両替しそこなってしまいました。

解散風が急に吹き、さらに円安になってしまいました。

衆議院解散でどのように相場は動くのでしょうか。

今日、両替するか、週明けに両替するか、どっちが得か迷っています。
(両替商での両替だと既に1ドル121円に迫る勢いです。)

市中の銀行で出発より前に両替しておくか、日本の空港で両替するかも迷っています。

発展途上国へ旅行をしたことがなくとても不安に感じています。

(滞在ホテルは日本で支払済み。)

A 回答 (2件)

先週、ヤンゴンに3泊4日で行って来ました。


空港の両替で1ドル1014チャットでした。
食事、飲み物には本当にお金がかかりません。
日本食を食べなければ、ビールも飲んで1日2000円で十分だと思います。
私の場合、200ドル両替して120ドル分のチャットが残ってしまいました。
日本では両替できそうもないので、いつか分からない次回まで取っておくしかありません。
なお、空港でも市中でも両替できるのはUSドル、ユーロ、シンガポールドルだけで、アウンサンマーケットに行けば円も両替できるという情報もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
120円47銭で米ドルに両替 現地では1ドル1025チャットでした。
レストランでのミャンマービール 2000~2500チャット ジュース1500チャット 水500チャットという感じでした。
まだまだ素朴な国なので、お金を使う場所が少ないですね。

物乞いだけは、どうすれば良いか迷いました。

乳飲み子を抱えた女性 幼い子を抱えた少年・・・とにかく必死に声をかけすり寄ってきます。
かわいそうなので1ドルぐらいやっても良いものか?
一人なら10ドルでもいいか? と思いつつ・・・味をしめて、次に来る旅行者が困るようになったらそれも良くないか?

お礼日時:2014/12/06 10:36

ミャンマーですか?



>今日、両替するか、週明けに両替するか、どっちが得か迷っています。

 こればっかりは相場師でなければわからないことですが、百万円も両替するわけでは無いでしょうから、大した差はありませんよ。時間的に都合の良い時に両替するのが良いと思いますよ。

>市中の銀行で出発より前に両替しておくか、日本の空港で両替するかも迷っています。

 ミャンマーなら、ピン札のUS$100に限ります。50と100ではレートが違います(もちろん50、20となるにつれて低くなる。Kyat20くらい違うことがある)。

 ピン札のUS$100を入手するのなら日本の銀行です。大きな銀行ならピン札の保有量も多いので「新札でほしい」と要望すば応じてくれます。空港では応じてくれません。
 ¥/$相場を気にしているよりも、ピン札US$100を入手できる銀行を探した方が賢いです。


 ご参考までに、ヤンゴンでの両替の穴場はBogyoke Aung San Market(ボーヂョーアウンサンマーケット)。話のネタに、ぜひ行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。確かにおっしゃる通りですね。
しかし・・・2年ちょっと前のレート(その時点でも円安に振れはじめ。90円ぐらい)に比べると
なんとも円安になったものです。 何でも高くなったという印象です
レート120円47銭で両替してきました。
100ドルのきれいなお札が手に入りました。そのほかに1ドルの札も用意しました。
Bogyoke Aung San Marketにも行くようです。

海外旅行歴は多いのですが、これまで発展途上国と言われる国に行ったことがありませんでした。
強いて言えば、人民服を着た人たちの自転車が通りを埋め尽くして時代の中国ぐらいでしょうか。
ちょっと不安です。

現金はそんなに持たずカードと円からの直接両替で済むような国しか行っていませんでした。
(DFSギャラリア 昔はデューティフリーショッパーズ があるような国ばかり。お酒3本 香水2オンス タバコ200+200 お決まりのお買いもの・・・いつからかしなくなりました。)

お礼日時:2014/11/21 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!