dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リールロッドセット売りのタックルでテトラポットの穴釣りを楽しんでいました。カサゴばかり釣っています。安物なので釣り上げているときにハンドルが折れてしまいました。
他のリールにはPEラインしか巻いておらず、リーダーを長く取って一度釣行したのですが、やはりラインが擦れて痛むのが心配であり、なによりフロロに比べて海中の水流の影響を受けやすく釣りづらかったです。
フロロかナイロンを巻く安いリールを別途買ったほうがいいでしょうか?
PEラインで穴釣りしていらっしゃる方はいますか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



私もテトラポットでカサゴ、ギンポ、メバルを釣っています。PEラインは痛みやすくすぐに切れてしまうので最初から3号ナイロン糸を使っていましたよ。ただ、おっしゃるように太いラインは流れに影響を受けやすいので、その分錘の重さを大きくするなどの工夫をしています。

でも、質問者様がPEラインの方が釣りやすいと思うのならこのままPEラインを使うことをお勧めします。釣り方は人それぞれが自分の納得のする方法でした方が良いと思うからです。

現在はできませんが、千葉県の銚子にイセエビが穴釣りで釣れる堤防があったのでよく行ったことがありますがやはり波による流水が激しかった覚えがあります。それでもPEラインと30号の中通し錘を使ってイセエビを釣っている人が何人もいましたよ。


私が穴釣りで一番困るのは、ラインの問題でなくて釣り針のロスが多いことですね。
    • good
    • 2

個人的には、安い中古のリール(300~500円程度で買える)を購入したいですね。


ラインだけでなく、リールにキズが入ったりするコトもあるでしょうし、落としてしまうコトも考えられますからね・・・
安いラインを巻いておいて、使用後には竿とリールを流水でサッと流してふきあげる・・・という程度のメンテナンスで済ませば、使用後の後片付けもラクですよ。
PEで穴釣りはした事がないですが、やるとすればタコ釣りに使っているPE(5号)を使うと思います。コレ位太ければ、ブレイクしにくいと考えるからです。使用後にはキズが入ったと考えられる部分はカットして捨てると思いますね・・・
    • good
    • 0

ラインが細いと貝と岩の隙間に入りやすいですよ。


なので、PEのリールに太いナイロンを上巻きすればつかえるとおもいます。
リーダーのように接続して20mくらいでOKじゃ?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!