
こんにちは。
Windowsの起動障害についてお尋ねいたします。
この一週間で、画面に「operating syste not found」と表示され、
OSが通常通り起動しないことが二度発生しました。
PCのスペックとその時の状況と以下、記したいと思います。
■スペック
・OS:Windows8.1(64ビット)
・機種:SONY VAIO
・メモリ:4GB
■一度目
HPのプリンタのドライバをインストール
↓
別の場所に移動のためPCをスリープに
↓
スリープ解除後、画面に「operating syste not found」と表示
↓
電源OFFで再度立ち上げたところ、OSは通常に起動
一度目の時はプリンタのドライバに原因があることも考え、
該当のドライバーをアンインストールしました。
■二度目
デスクトップで右クリックしたところPCがフリーズ
↓
ブルースクリーンとなり、画面に「Kernel Data Inpage Error」と表示
↓
PCが自動的に再起動
↓
画面に「operating syste not found」と表示
↓
電源OFFで再度立ち上げたところ、OSは通常に起動
今は問題なく使えていますが、OSが起動しなくなるのでは、と不安もあります。
原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?
また、どのようにすれば問題を解決できるのでしょうか?
ご教示頂ると幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 「Windows メモリ診断」を試したところ、「異常検出無し」との結果でした。
メモリではないとなると、可能性は薄いですが、下記の設定をしているといろいろな悪さをするので有名なので、チェックを外しておくことをお勧めします。
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。
シャットダウンか、再起動をします。
もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
基本的には、Windows8や、8.1以外でも、一日の終わりは、必ず「シャットダウン」で終わらせないと
同じ事が発生します。
コンピュータを少しでも理解して欲しいことは、これらのクローズ処理の大切さです。
これが原因で解決したものは、下記のようなものがあり、ほんの一例です。
PC起動 PCが固まることが多い
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8795677.html
Windows 8.1 パスワード入力時の不具合
http://okwave.jp/qa/q8807936.html
Windows8.1 固まる
http://okwave.jp/qa/q8781703.html
Windous8.1
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8773300.html
外付けUSBハードディスクが認識できません
http://okwave.jp/qa/q8727123.html
パスワードがはねられます
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8598151.html
PCの起動が不安定です
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8598008.html
Windows8.1で解せない現象
http://okwave.jp/qa/q8525170.html
パスワード入力の不具合。
> yakan9様
再度ご教示頂き、ありがとうございます。
早速「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外しました。
上記の設定は殆ど気にしたことはありませんでしたが、
上記の設定のためにパソコンを完全にクローズ処理しないのですね。
クローズ処理が重要だということは分かりました。
この状態でPCを使い続けようと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
> この一週間で、画面に「operating syste not found」と表示され
> スリープ解除後、画面に「operating syste not found」と表示
> ブルースクリーンとなり、画面に「Kernel Data Inpage Error」と表示
> PCが自動的に再起動
この現象からだと、一番疑わしいのは、メモリの不良ですかね。
一度簡単なWindows 8のメモリテストをしてみることをお勧めします。
コントロールパネル → 管理ツール → 「Windows メモリ診断」を右クリックして、「管理者として実行をクリックします。
この操作する前に、全てのプログラムを終了させてから、再起動をすぐできるようにした後、やるのが良いかと思います。
メモリの不具合だと分かれば、無償保証期間中だと、交換して貰いましょう。
保証期間が過ぎていれば、すぐ使えるように同じものを購入して、不良のものを購入したところで取り外して貰い、メモリ単体の修理依頼します。
メーカー品の場合、修理依頼したものではない同じ型番の修理済みのものと、時間を置けば、メモリの不具合であり、8個のメモリユニットのうちの一個が不良品の場合を確認すれば、交換して貰えると思います。
当方は、そのお店で購入するとこうしたサービスをやって貰えました。
yakan9様
ご回答いただき、ありがとうございます。
「Windows メモリ診断」を試したところ、「異常検出無し」との結果でした。
メモリに不具合が無いと分かっただけでも、安心できました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>operating syste not found
周辺機器の影響、BIOSの設定、何らか原因でHDDの内容が読み取れないなどの問題による可能性
「「Operating System Not Found」と表示されWindowsを起動できない」
https://solution.vaio.com/app/answers/detail/a_i …
F3またはF4 キーを押しながら電源ボタンを押し、「VAIO レスキューモード」画面「BIOS 設定を起動」 「Main」「Hard Disk Drive」・・・以下省略
goold-man様
URLのご紹介、ありがとうございます。
早速VAIOのサイトにアクセスしてみました。
BIOSセットアップ画面で確認したところ、Hard Discの容量は表示され、
Boot Modeは「UEFI」と表示されており、正常に設定されているようでした。
現在のところ問題なく使えているので、ひとまず様子を見てみて、
万一に備えてリカバリディスクを作成してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- その他(ブラウザ) ブラウザを再起動してください 1 2023/06/22 09:05
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
PCを起動すると「ピー ピー」...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
svchost.exeの止め方を教えてく...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
CPUもメモリにも余裕があるのに...
-
一部の2Dゲーム3Dゲームが重た...
-
Office2003における...
-
Database Configuration Assist...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
メディアプレイヤーでの wmv ...
-
特定のゲームを起動後、しばら...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
OSの起動時間
-
らぶデス3 Direct3Dの初期化
-
故障箇所の質問
-
メモリをいちいち掃除しないと...
-
PCを長時間使用していると、TV...
-
PCがプチフリーズします。改善...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
メモリの最大搭載容量
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
PCのメモリについてです。色々...
-
PCのハンドル数、explorer.exe...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
PCがプチフリーズします。改善...
-
レノボG570 メモリ増設
-
ディスククリーンアップの項目...
-
メモリの使用状況を知りたいの...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
svchost.exeの止め方を教えてく...
-
AMD-K6-2+プロセッサ475MHz・メ...
-
PC98のメモリー不足について
-
パソコンが起動しない HIMEM.SY...
おすすめ情報