dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

磯ブーツで指先が冷たいのですが、ネオプレーンソックスは磯ブーツの中の防寒用に使えますか?

A 回答 (4件)

完全にどっぷり浸かってジャブジャブ歩くような状態ですと、当然ながら上から


海水が入りますから冷たくなるでしょうね。
(シューズを履いてそのような状況はまずないので、よく分かりませんが)

しかし足下で砕けた波を若干かぶったりしても、ほとんどのハイカット磯シューズは
本体とヒモの裏の部分は一体化されていますから、レインスーツの裾もカバーしてくれるので
一瞬であれば全く内部には海水は入りません。

和歌山などのように非常に低い磯に満潮時から上がって、最初はちょっと足下を海水が
洗うような釣り場ですとブーツしかないでしょうが。

とにかく磯ブーツはその素材自体が非常に冷えますから、極厚のブレスサーモや
桐灰のソックスカイロつま先用などを併用すると良いでしょうね。
http://www.kiribai.co.jp/products/category/detai …

私も年明けぐらいからはこれを必ず貼っています。
他メーカーに似たような製品もありますが、カイロに関しては色々使ってみて桐灰が一番優れています。
グローブの甲にも貼らないミニを厳寒期には入れています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

桐灰のソックスカイロつま先用 これですね! 明日探してみようとおもいます。
重ね重ね 回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/20 20:57

昔ウエーダーやニーブーツなんかでシーバス狙いの際に履いてましたが、


防寒には使えるでしょうけど冷えるし汗で湿るし、基本履いたからと言って温まる要素が無いです(笑)
ワークマン等に代表される作業用品店などで売られている登山・安全靴用のパイル地のソックスが一番暖かいと思いますよ。
二足とかで売られてるのは生地が薄かったり細るのが早かったりしますから、
1足1000円前後で売ってる厚手のものが逆に長持ちします。

この回答への補足

いつもパイルのソックスを使っているのですが気温5度くらいだと指先が冷たい性分なので、ネオプレーンがいいのかな?と思いました。 ネップレーンソックスを冬の釣具店で見ましたので質問しました。

回答ありがとうございます。

補足日時:2014/12/19 21:15
    • good
    • 1

そのまま素足に履くと、履いてすぐは暖かいですが、次第に汗が冷えてきて冷たくなってきます。


かと言って、磯で裸足になって履き替えるなどは出来ませんね。

ネオプレンソックスで保温するには必ず吸湿発汗発熱素材のソックスを履いて(パイル系が良いです)
1.5mmや2.0mmの薄手のネオプレンソックスを履くことです。
(ブレスサーモが一番ですが、ヒートテックでも良いでしょう)

ただそれらの組み合わせによるブーツとの窮屈さの度合いも十分に考慮しないと、キチキチだと
暖かくてもつま先が痛くなったりしますから、ブーツ自体にあまり余裕がないなら
ネオプレンソックスよりもブレスサーモの極厚パイルなどの方が快適に暖かくなります。
http://products.mizuno.jp/c/item/A2JX451005/0120 …

磯釣りでの足下の暖かさや歩きやすさ、快適度を考えると磯シューズに換えるのも手です。
地域性もあるかと思いますが、私の地元九州東部(メーカーの全国大会などが非常に多い
九州で最もグレ釣りの盛んな地域)では、磯ブーツを履かれている方は10%未満です。

私もシューズに換えて15年以上になりますが、足の冷たさ、歩きやすさ、疲れなどは
ブーツとは隔世の感があります。
もともと磯ブーツは本体の発泡ゴム自体が非常に冷たくなりますから、夜明け前など
以前はつらくて仕方なかったですが、今は厳寒期の夜中でも快適に過ごしています。

磯シューズは本体の耐久性や足首の保護の為にも、ほとんどがスポンジにコーデュラナイロンや
GORE-TEXなどのシェルを使った本体布で出来ているので空気の層があり、磯ブーツのように
発泡ゴムに裏地だけと違い外気の冷たさが内部に伝わりにくくなっています。

これからも長く磯釣りを続けるならそんな選択肢もあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は、夏・秋には磯用スパイクシューズやフェルトシューズ(ウェーディングシューズ)を履くのですが、これだと、冬に海水で濡れたときに冷たくなるのでは?と思うのでこの時期は使っていません。
都合により磯でちょっと海水に入ることがあるので心配ですのでその点もしお分かりなら教えてください。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/19 21:23

使えます。



でもある程度時間が経つと(12時間以上)足から出る湿気がたまり、ネオプレーンを通して冷機が伝わって冷えますので、寒くなります。

そーなったら、ネオプレーン靴下を取り出してひっくり返して着用するか、履いていた靴下を乾いた新品の物に取り替える必要があります。

まあ。普通は12時間以上も釣りしないでしょうから、釣りをしてる間は十分ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

汗で冷たくなるということですね。
数時間なら熱を逃がさない用途に使えるということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2014/12/19 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!