dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今度学校の移動教室で八ヶ岳に行きます。そのときに、ほうとうを作ります。それで今事前学習をしているのですが、ほうとうのことがまだイマイチ分かりません。なので、質問しました。質問は↓の(3)です。
(1)ほうとうのおもな原材料はなんですか?
(2)ほうとうの美味しい食べ方・裏ワザはありますか?
(3)ほうとうの作り方
です。ヒマなときでいいので。お答えして頂けたらなと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ほうとうは、簡単にいうと平たいうどんです。


煮込んでいただきました。
参考URLに詳しくでていました。

参考URL:http://www.t-net.ne.jp/~fureai/kiyosato/RESIPI/r …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうがざいます!!(^m^ )

ほうとうの由来に+レシピなんてとっても

(^ ^)ウ(^。^)レ(*^o^)シ(^O^)イです。

これをいかしてがんばりたいと思います。

お礼日時:2004/06/09 19:27

私考では有りますが、ほうとうのカボチャはドロっと溶けた位が美味しい気がします


他の野菜も煮崩れ寸前ぐらいがほうとうらしい(笑)
ほうとうは大好きなんですが、しゃきしゃきの野菜の入っているほうとうは今一の様な気がしてなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/06/10 14:41

こんばんは。



ほうとうの主な原料は小麦粉に塩を加えないで打った手打ちのうどんです。
平たく延ばしてから、包丁で切ります。
美味しい食べ方は、普通のウドンのようにゆでこぼさないで、粉がついているまま煮込みます。

まず、材料ですが、カボチャは欠かせません。
その他に、豚肉やキノコや里芋を入れるとより一層美味しく出来ます。

硬い根菜類は水から煮込み、次にニンジン、白菜、里芋、シメジ(本シメジではなく甲州シメジ、あればヒラタケ)油揚げなどをいれ、同時に放蕩の麺を入れて煮込みます。
材料が柔らかくなったところで、一旦火を止め品楽蒸らし、麺に芯がなくなるようにします。
その後に粉末だしと味噌(出来れば甲州味噌(麦味噌)ですが信州味噌で充分美味しいです)を入れ、弱火で暫く煮込みます。
できたての熱々も美味しいですが、一晩経って、汁を吸って、どろっとなった冷たいものも結構美味しいです。
地元の人たちは、冬場ではお酒を飲みながらほうとうを食べます。
ワイン農家の人たちは、ワインを飲みながら放蕩を食べるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

. : * :・’゜☆ . : * :・’゜☆ . : *

ありがとうございます。

では、かぼちゃは必ずいれたいと思います。


. : * :・’゜☆ . : * :・’゜☆ . : *

お礼日時:2004/06/09 19:29

ほうとうは、家庭毎に色々な具を入れ、我が家の味となっていく郷土料理の1つです。

従って、これが「ほうとう」というものは実際の所ありません。

「ほうとう レシピ」で検索するとたくさん出てきますよ。

参考URL:http://www.shufu2.jp/season/nabe/003.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

v(^_^v)♪ありがとございます♪(v^_^)v

お礼日時:2004/06/09 19:32

こんばんは。



下記のサイトが参考になると思いますので、
貼り付けをしておきます。

○ 山梨の特産品 ほうとう
http://www.spy.or.jp/ALACARTE/TOKUSAN/houtou.htm
○ ほうとう
http://www.sukoyakanet.or.jp/recipe/recipe/D_003 …

ご参考までに。

参考URL:http://www.spy.or.jp/ALACARTE/TOKUSAN/houtou.htm,http://www.sukoyakanet.or.jp/recipe/recipe/D_003 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜
二つもサイトを教えていただき、
ありがとうございます。
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'

お礼日時:2004/06/09 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!