アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

浦和はうなぎが有名なようですが、どこでとっているのでしょうか?
荒川でしょうか?そこらへんのドブでしょうか?
それとも他の地方から仕入れているのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

もともとは、沼地の多い地形のため、沼地でとれていました。



今現在は、地元産はほとんどいません。

銀座にも店のある、有名な大和田は、九州産です。
私の知っている限りでは、鹿児島が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の場所から仕入れているのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/26 23:09

浦和ばかりでなく、埼玉県内のうなぎ屋さんの多くが仕入れている、大きな淡水魚専門の問屋が、埼玉県内にあります。



そこでは、鹿児島、宮崎、浜松などを中心に仕入れています。

ですから、うなぎ屋さんによっては、今日のうなぎは「鹿児島産」とか、「静岡(浜名湖)産」です、とかを表示しているお店もあります。その表示は、仕入れ先の問屋から聞いて書いています。

ですから、うなぎ屋さんの店主の感性や取引関係によって、産地が決定しているわけではなく、問屋さんの動向によって変わっています。

ほとんどのお店は、荒川でもドブでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/03 20:45

浦和で有名なのは「浦和産のうなぎ」ではなく「浦和のうなぎ屋」、もしくはそこに受け継がれた伝統の味や調理技術と言いかえてもいいでしょう。



江戸時代までは浦和にも川地や沼地が多くあってうなぎが取れましたが、今ではうなぎは取れませんので「浦和産のうなぎ」というものは存在しません。

では、今も浦和に多く残るうなぎ屋はどこのうなぎを使っているのかというと、さいたま観光コンベンションビューロー(浦和のうなぎを育てる会)のHPとそのリンク先を全て確認した限りでは「静岡県産の養殖うなぎ等を使用している」と記載された店が1軒あるだけでした。他はどの店も、「秘伝のタレ」「備長炭で焼き上げ」などともっともらしいことが書かれていながら、肝心のうなぎそのものについては、産地などのきちんとした情報は一切ありませんでした。

http://www.scvb.or.jp/stayeat/unagi.shtml

ということは、PRするに値しないほどのうなぎしか使用していないか、仕入先が一定でないなどの理由で事実上公表できないか、いずれにしても、うなぎそのものについてはあまり重視していないであろうことがうかがえます。

http://www.asahibeer.co.jp/area/04/11/unagi/shop …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浦和で取れるわけではないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/03 20:44

ウナギはちょっとした河川ならどこにでもいる事が多いです。


ただし商売できるほど安定して取れるものでもなく、また取る人も少ないのが現状です。
国内で消費されるウナギの大部分は養殖物(国内+輸入)で、国産天然物は希少扱いです。

普通に食べて、美味しいと感じれば養殖物のと思って下さい。
天然物を良しとする方もいますが、味と価格を考えると養殖物の方が断然上回っていると思います。

以前 自分で釣ったウナギを何度か食べてますが「臭い」・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

臭いのですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/26 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!