プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

3歳の子供が自閉症の傾向があり、療育センターに通っている者です。
私はすでに子供の障害を受け入れ始めて子供に合った環境や子育て、近い将来の就学の事を考えています。
ところが、夫はまだまだ受け入れられず(人によって時間のかかる事ですが)
見た目が普通の子供となんら変わりのない我が子が支援学校や支援学級を選択する事、自営業なのもあって世間体を気にしているようです。
子供に自閉症の傾向がある。と専門医に言われてから夫は食欲もなくなり、夜も寝つけない日があるようです。鬱状態だと思います。
今すぐではありませんが、私が子供を引き取り別居するなり離婚して夫を解放する事も考えています。(気持ちが落ち着いたら面会とか)
障害児を片親で育てるのは並大抵の事ではないと思ってはいますが、実際そういう方もいらっしゃると思いますが、片親でというのは無謀でしょうか?

A 回答 (6件)

…いろいろと考えさせられますね。



まず、ご存知とは思いますが、自閉症であるからといって不安を感じないわけではないし、悲しくないわけでもないわけです。
両親それぞれの愛情をもらえるならば、その方がバランスがいいのは言うまでもありません。
それがひとつ。

次に夫婦間での「行き違い」が多発する可能性。
内情をよくよく聞いたことはありませんが、自閉症児を持つお母さんには、離婚をされた方や別居状態になった方などが多い気はするのです。
男は、仕事一番というような傾向があるのは今でもそうなのでしょうし、また、男は、実際に自分のお腹を痛めて子供を産みだしたわけでもありません。
私は未婚なので、父親の気持ちはわからない部分もありますが、おそらく父親というのは「なっていくもの」だと思うのです。
子育てや育児や、子どもとの折り合いの中で父になっていくのだと。
別居や離婚をしてしまうと、結局父親になっていく過程を放棄してしまうことにもなり、それがやがては家庭というものへの興味を失わせてしまうのではないかと思います。

そして「経済面」という問題があります。
家庭生活というものに絶望してしまえば、自分が稼いで養っていくという「大義」も消滅しますよね?。
養育費というものの法的請求も出来ますが、これが十分な額が出るという保証もなく、そうなれば経済的な窮地というものもやってきます。
…悪条件ばかりが多くなると思いますよ?。

まずは「冷静になること」が大事なのではないですか?。
旦那さんも障害を受け入れるには、その障害が「いかなるものか」という正体を知らなければいけないはずです。
それについては、あなたも同様だと思います。
専門家の指導を、家族みなで受けることが必要だと思います。
また、地域には自閉症児をもつ親の会のようなものも多分あるはずです。
そういった場所で行われるセミナー等に参加されるのもいいと思います。

現状を諦めるのではなく、現状を変えていくことが先です。
試練ではありますが、試練なき人生など、どんな人にもありはしないはずですよね?。
受け入れなければ先に進めないのが試練というもの。
それが出来るなら、家族という絆は、一番身近で力強いものになるはずだと思いますよ?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫が子供を受け入れるのは無理と諦めかけていました。
夫が子供の障害を受け入れられるようにもう少し頑張ります。
子供の感情を大切にできる母親でなかったと反省しました。
子供の障害を受け入れたつもりではいますが、もっと冷静に慎重に考えます。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/11 17:18

支援学校教員です。



父親の「反応」は、至って「平均的」なものに感じます。

http://www5.ocn.ne.jp/~tjmkk/hon004.htm
上田敏先生(リハビリテーション医学の重鎮)が書かれているサイトです。

http://ameblo.jp/kanrinin-hp/entry-11045849668.h …
「親がたどる障害受容の11段階(ショック・怒り・嫉妬・虚脱感~希望へのプロセス) :障害受容(4) 」

ここに書かれているように「障がい受容」は、らせん階段のように「行きつ戻りつ」して、徐々に出来ていくものです。実際に、あなたも「これらの過程」を経ているのではないでしょうか?

>今すぐではありませんが、私が子供を引き取り別居するなり離婚して夫を解放する事も考えています。(気持ちが落ち着いたら面会とか)

「離婚」が「解放」になるかどうかは、わかりませんよ。特に「うつ状態」の方は「変化」を嫌いますから。(実は、自閉症の方も「変化」が嫌いです。ですので、自閉症の人に「過大なストレスがかかる変化」を経験させると、2次障がいとして「鬱状態」や「強迫症状」が出やすいのです)

また、自閉症児の保護者が「片親」は、他の障がいを持った子たちの保護者に比べて、経験的には「少ない」と感じています。やはり一番、離婚されるのは「自体不自由児」の保護者かと…

その理由も、細かい部分では様々ですが、大きくは「幼児期の療育の困難さ」でしょうか。

どうしても、その時期は「母親」の「苦労」が大きくなります。「自閉症」や「知的障がい」の子が「楽」な訳ではありませんが、社会のサポートは増え、「障がいへの原因」に対する「母親への糾弾」も「皆無とは言えませんが、肢体不自由よりははるかに低い」のです。

また、自閉症は「家族性」がありますので、男の子の自閉症児にとって、父親の存在は「子どもにとってのローモデル」になりやすく、「自分はパパのようになればいいんだ」と安心感を与える存在にもなります。

父親が子どもに対して暴力を振うなどの事象がない限り、早急な結論は「良い結果」を招かないと思います。

私見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫の反応はありがちな事なんですね。
このままでは夫がダメになってしまうのではないか?私と子供と離れる事によって落ち着くのでは?と思っていました。
もう少し夫の気持ちが落ち着くのを待ちたいと思います。

お礼日時:2015/01/11 22:25

【補足】とにかく、お子さんをお風呂にいれる役目を旦那さんに!



これが、大事ですよ。
    • good
    • 0

Q、片親でというのは無謀でしょうか?


A、無謀じゃないが早まるべきではありません。

>夫は食欲もなくなり、
>夜も寝つけない日があるようです。
>鬱状態だと思います。

 市役所の職員という理性も知性もある男性が、やはり、自閉症の誕生を受け入れられずに酒に溺れて、ついには離婚。その後、お母さんは相当に苦労されましたが何とか育てられました。

 今、我が家の二階に遊びに来ている障害児も母子家庭です。お母さんは、看護婦をしながら3人を育てられました。でも、やはり、母子家庭ですから、休日は一人ぼっち。で、我が家に入り浸りって感じです。ですから、結構、子育てには苦労されているんじゃーないでしょうか?

 ところで、男は、障害児の誕生という状況に立ち向かうのに失敗も多いようですね。が、まだ、「食欲がない」程度なら一過性じゃーないでしょうか?だとしたら、早まるべきではありません。今は、旦那さんに時間を与えられることです。「自閉症?別に、とーってことないさ!」という態度に徹して、旦那さんに時間を与えられて待たれることです。

 私も私の従兄弟の子供も自閉症児。でも、二番目、三番目は立派に(?)育っていますよ。

>この子は大学は無理。
>その分、他の子にはタップリと金をかけられる。
>この子は、そういうチャンスを私に与えるために生まれてきた。
(従姉妹)

 従姉妹の二番目の子供は、日本のトップの大学を卒業して大学教授を目指して日夜研究に励んでいます。
 
 目の前に困難がある時ほど、夫婦の夢を語り合ったがいいですよ。そのために夢ってものがあるんですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
夫が私と同じ気持ちになってくれるか、それとも受け入れられないかはまだ分かりませんが、夫にも子供にも最終的に幸せであってもらいたいと思っています。
もう少し夫を待とうと思います。

お礼日時:2015/01/11 22:03

元教師です。

自閉症の子を何人も見てきました。
多くの子は、他人と話が出来ないと言うだけで、学力の面では普通の子と同じです。
 ジェスチャーを使ってその子と会話していました。
  家族だけには話が出来る子、友達となら話が出来る子、色々いました、
 また学校に入っても個別指導がされますので多くの子はだんだん話せるようになります。
 しかしお子さんにとって心が開ける相手はご両親しかいません。出来るだけ家族のふれあいを深く持つように努めることが何よりも大切です。
 いろいろな子がいるのです。世間体を気にする必要はありません。
 問題は親がそのような子を差別することが恥ずかしいことだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校という現場に居られた先生のご意見はありがたいです。
自閉症も十人十色と最近知りました。
うちの子供は言葉の遅れは少しで後は未知という感じです。夫が無理でもどんな壁があっても母親である私だけは支えて行こうと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/11 21:54

 無謀です。

男親の育ては女親にはできません。自閉症に限らず、それが欠落した子どもに育ちます。言葉で父性は教育できません。できるのなら、性犯罪者は簡単に矯正できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短文の中に心に響くものがありました。
母親として妻としてしっかり受け止めさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/11 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!