dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば楽天などのショップで支払ほクレジット払いに指定して
商品の配送指定を今から2週間後に指定した場合に
店舗側は配送日に合わせてクレジットカードの認証をするのでしょうか?

それとも注文を受けた時点ですぐにクレジットカード決算をするのでしょうか?

よくこちらの手違いで違うクレジットを指定してしまい
そのクレジットが通らないという連絡を店舗側から戴きます。
しかしこのような場合、とくら配送指定日もしておらず在庫があればすぐにほしいという商品ばかりです。


上記のように配送指定日が2週間先という場合はいつごろクレジット決算をしているのでしょうか?

配送予定の前日や2.3日前に通らないと連絡戴いてもどうすることもできないので。。

因みに今の所今月2日あたりに注文した商品すべてに置いてクレジットが通らないという通知は来ていません。ということはもうすでにクレジットでの清算は済んでいるということなんでしょうか?

A 回答 (2件)

利用者が「注文を確定する」をクリックした直後に、


「受注を確認した」という自動メールが到着します。
ここではまだ何も行われていません。

その後、店舗から受注を確認した旨の連絡が入り、
この時点でクレジットカードの有効性が確認されています(有効期限など)。

無効であった場合や利用残高が満たない場合は、
他の支払い方法を選択すると言った連絡が入り、
この時点では契約は成立していません。
カードに問題が無い場合は、利用認証が行われ、
クレジットカードの利用可能残高が注文した金額だけ減ります。

発送日等の連絡が加盟店から入り、
その後、発送したというメールで宅配便の追跡番号等が知らされます。
この時点でカード会社に請求が入る場合がありますが利用日は店舗が受注を確認した日になります。

最短で欲しい場合でも、宅配業者に日にち指定した場合でも商品の受領と代金の請求は関係ありませんが、
取り寄せ商品の場合などでは商品を受け取っていないのに請求だけされるという状態が発生する可能性があります。

よって宅配便の追跡機能を使って、
相手の商品の受領が確認されてからカード会社に請求する方針の加盟店もあります。
この場合でもカード利用日は店舗が受注を確認した日になります。

>クレジットでの清算は済んでいるということなんでしょうか?

クレジットカードの会員向けサイトにログインして、
「最近の利用状況」と「利用可能残高」を付き合わせれば、
今回利用した店舗の請求パターンを知る事が出来るでしょう。
    • good
    • 0

>注文を受けた時点ですぐにクレジットカード決算をするのでしょうか?



普通は注文を受けた時…でしょう。
精算が済んだ時点で発送まで保管することになるはずです。
# 販売可能な在庫からは除かれるはずですね。

後から送られてくるクレジットカードの利用明細に日付が記録されているはずですが。

>そのクレジットが通らないという連絡を店舗側から戴きます。

月の利用限度越えるとか…ではないですか?
限度額まで使う。というのは控えた方がいいと思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!