dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西外大4回生で就職も希望のところが決まっているのですが先週、成績通知がきて留年となり落ち込んでいます。
「指定科目を1つしか取っていない」というのが理由です。
昨年9月の履修登録ガイダンスで不明点があり終了後成績表持参の上務部に相談に行きました。
その際「留学で認められた単位は全て卒業要件として認められているがコース指定科目を1つしか取っていない状態で留学にいっていることを伝えた上で、留学先で取得した単位をコース指定科目の一つとして認めて貰えるのか」を質問。
回答は、「認められる」との返事でしたので指定科目取らずに他科目を履修し単位を取得。
その後の、履修登録期間中に時間割を組むと、アラームがでた。
先日の話だけでは不安だったので、もう一度教務部に行き9/2の面談時の説明をした上でMy時間割にアラームが出ているが、これで履修登録確定をして問題ないかを聞いた。
回答は、単位は自動的に移行されるので大丈夫とのことだった。
先週から2度教務課へも抗議に行ったが「大学としてはそのような指導はしていない。教務課職員(18名)に事実確認をしたがそのような対応をした教員は誰もいなかった。そのような事実はなかった」というのが答えと言われる。
結論としては、大学は履修規定や、ガイダンスを大学側は実施している。
ガイダンスを理解していない又、マニュアル読んでない学生に非があると言われるが、読んで理解できないことがあるから聞きに行き指導を求めた結果がこうであるのは納得いきません。
又、9月の履修登録の段階で大学側は卒業できないことが分かっていて生徒に指導や注意がないのも納得できません。
皆さん、やはり私が間違っているのでしょうか?

A 回答 (1件)

大切なことは二重、三重に確認したかったですね。


それは自分を守るためです。
社会に出ても、自分に非がないのに責任をとらされることもあります。
自分を守るために、確認した日時や相手、エビデンス(確証)をきちんと整理、保管しておきましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!