dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Javaでブラウザの判定を行いたいのですが
何かありますでしょうか?
なにぶん初心者なもので
どうしたらいいか検討もつきません。

JavaScriptでの判定方法は
navigator.appNameなどで出来るみたいですが
JavaScriptではなく
Javaで出来るかどうか探しているのですが
分かる方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

JavaでServletを作るなら


HttpServletRequestのgetHeaderメソッドを使って、
String user_agent = request.getHeader("user-agent");
で取得できるかと思います。
JSPでもrequestのインスタンスを扱えるので、上記同様のことができると思います。

JavaでAppletを作るなら、Javascriptでブラウザ判定して、Appletにパラメータとして渡してやった方が良いのではないでしょうか?
(つまり知らない(^^;))
Appletでブラウザを判定しなくてはいけないケースってほとんど出会ったことがないもんで。。。
もしよろしければ、具体的にどういう場合にブラウザの判定をしたいのか教えていただけませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。
大変参考になりました。

具体的にどういう場合にブラウザの判定をしたいのかと
言いますと、ユーザがどういうブラウザを
使っているのかの統計を取りたいからです。

ブラウザ種別によって処理をどうのとか
言う話ではないです。。。

お礼日時:2004/06/15 17:43

>ユーザがどういうブラウザを


>使っているのかの統計を取りたいからです。

ああ、なるほど、
それならたぶんJSPかServletのほうですね。
Appletでブラウザ判定だと何に使うのかな、と思ったもので、
ご回答ありがとうございました。
    • good
    • 0

JSPなら、


request.getHeader("user-agent");

Servletなら
HttpServletRequest#getHeader()
メソッドで"user-agent"を取得できます。
JSPの request オブジェクトは、暗黙オブジェクトで、HttpServletRequestクラスのオブジェクトです。
要するにServletでもJSPと同じ方法で取得できると言うこと。

"user-agent"は、Javascriptでも取得できますね。
navigator.userAgentで。
なので、後は取り出したUser-Agentの文字列を処理すればいいので、Javascriptと同じです。
↓Javascriptの場合。
http://allabout.co.jp/career/javascript/subject/ …

参考URL:http://allabout.co.jp/career/javascript/subject/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!