
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
民族の定義は適当です。
「あいつら おれらとちがうよな」
と言い出した時に、「あいつら」という民族と「おれら」という民族が出来上がります。
「おれら」が多く通過した地域なので中央アジアには民族の「分別数」が多くなります。
No.3
- 回答日時:
狭さを考えると、ヨーロッパも中国も民族的に多様です。
基本的に、民族的に限定・固定されているのは、島とか
山、大河や海峡、湾、湖などで地理的に隔離されている
場合です。
中央アジアに特異的な要素としては、乾燥した遊牧地域
なので、遊牧=移動生活、馬=高速の移動といった内因
が加わります。
農耕地域では、土地に定着した年周期の生活において、
移動は不活発になります。
No.2
- 回答日時:
理由? 神様ではないので、そんなものは分かりません。
「おそらくこうだろう」という推定ができる程度ではないでしょうか。しかも、いくつかの要因の複合的な働きの結果でしょう。
(1)陸続きであり、比較的容易に往来ができた。(「多様」の要因)
(2)馬などによる「移動能力」が、他の地域や他民族よりも大きかった。(「多様」および「勢力」の要因)
(3)民族による、子孫を残す力の大小(「勢力」の要因)
これには、民族としての身体能力・生殖能力・宗教や文化的背景による出生率や、食糧・衣食住・気候・戦争などの社会環境による死亡率・人口維持能力などが関係していると思います。
(4)その他、地域ごとの天変地異、気候変動、戦争などの外的要因(「多様」および「勢力」の要因)
質問者さんがどういう理由・目的でこの質問をされたか分かりませんが、何が本当か、何が支配的要因かを判断するには、いろいろな要因やその組み合わせを「仮説」として、それを実証または反証するデータや歴史的事実を集める必要があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本兵の死亡率は?
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
ケンカと戦争の違い
-
現役と補充兵
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
「聯合艦隊解散之辞」のわかり...
-
太平洋戦争のときマスコミは世...
-
戦争すると要らない人間ばかり...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
GHQがチョコレートを配ったのは...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
中世ヨーロッパにおける戦争の形式
-
日本軍が戦争中やったひどいこと
-
朝鮮戦争って、太平洋戦争どこ...
-
日露戦争の戦費として、ジェイ...
-
日露戦争でロシアがシベリア鉄...
-
もし日本が太平洋戦争をしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太平洋戦争を知らない若者
-
日本の政治家の異常さ
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
原爆投下が数日遅れてたら、能...
-
戦争経験者があらかた全員死ん...
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本兵の死亡率は?
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
貨幣価値
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
ガンダム 1年戦争時代、 地球連...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
おすすめ情報