
北陸新幹線開業と同時に、在来線部分が第三セクターになりますが、
多数の県をまたがるために、それぞれの県単位で別々の会社になります。
そこで県境となる駅が出てくるのですが、この決め方と言うのはどうなってるのでしょうか?
長野県のしなの鉄道は越境して新潟県の妙高高原までです。これはまあ駅の大きさや今までも
妙高高原行きなんかもあったので妥当かなと思います。これからはここで全列車乗換えに
なってしまいますしね。
気になったのは石川県のいしかわ鉄道と富山県のあいの風とやま鉄道との境が
倶利伽羅駅ということです。
普段使ってるわけではないので偏見ですみませんが、倶利伽羅駅は単なる峠の信号所の
雰囲気しかなく、富山県側の石動駅の方が大きくて立派な駅です。
境界駅としては石動にしたほうがすっきりすると思うのですが、なぜ石川県側の
倶利伽羅駅が境界駅になったのでしょうか?
まあここの区間はすべての列車が直通運転するので、単なる決まりごとで決定した境界駅
なんだとは思いますが、なんか深い理由があるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
肥薩おれんじ鉄道の事例を除き、財産区分の境界は県境になります。
よって、県境の最寄駅が境界駅になるのではないでしょうか?
ですから、倶利伽羅駅は、「IRいしかわ鉄道」と「あいの風とやま鉄道」の共同使用駅で管理は、IRいしかわ鉄道になります。
市振駅も、同様の扱いになります。
ダイヤの概要は、以下のとおり。
http://response.jp/article/2014/12/20/240096.html
乗務員も「いわて銀河鉄道」「青い森鉄道」の例に倣い交代なしだと思われます。
運賃精算も財産区分で精算されます。
回答ありがとうございます。
なるほど、県境から近い側の駅で区切るという考えですね。
確かに地図を見てみたら、石動駅よりも倶利伽羅駅の方が若干ですが
県境に近いですね。市振や妙高高原も同様。妙高高原はたまたま
鉄道の運行形態の境と県境とが一致したに過ぎないのですね。
駅の大きさや顧客の動向うんぬんではなく、単純に県境から近い側の駅、という
いかにも行政的な区切り方に納得です。
まあその県境自体も行政の都合で引かれてるにすぎませんけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
特急に誤って乗った場合
-
夏に鹿児島へ。鉄道撮影地捜索...
-
直通運転中止の意味。
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
いま、高校一年生で将来の夢はJ...
-
新宿駅の乗り換えについて
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
3.11のとき、列車が全て止まっ...
-
西武新宿線下り高田馬場手前で...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
名鉄の新車搬入ルート なぜわ...
-
電車の運転士
-
みどりの窓口どこでしょう?
-
JR南武線武蔵小杉駅から東急武...
-
JR東日本などの鉄道関連会社に...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急に誤って乗った場合
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
都営浅草線から東武への乗り換え
-
湘南新宿ラインにグリーン車の...
-
駅構内で車椅子を借りるにはど...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
直通運転中止の意味。
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
名鉄の新車搬入ルート なぜわ...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
鉄道における離合について。鉄...
-
JR名古屋駅から名鉄にベビーカ...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
おすすめ情報