dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の名前のフリガナを変えるのに→役所へ行ってなんて言えばいいのですか?


→役所で書類を書いたりすると聞きましたが親と同伴で行くのですか?

→書類は何枚くらいで、どの様な内容なのでしょうか?


教えて下さい((

A 回答 (1件)

【引用】____________ここから


第十三条
 戸籍には、本籍の外、戸籍内の各人について、左の事項を記載しなければならない。
一  氏名
二  出生の年月日
三  戸籍に入つた原因及び年月日
四  実父母の氏名及び実父母との続柄
五  養子であるときは、養親の氏名及び養親との続柄
六  夫婦については、夫又は妻である旨
七  他の戸籍から入つた者については、その戸籍の表示
八  その他法務省令で定める事項
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[戸籍法( http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO224.htm … )]より
【引用】____________ここから
第七条  住民票には、次に掲げる事項について記載(前条第三項の規定により磁気ディスクをもつて調製する住民票にあつては、記録。以下同じ。)をする。
一  氏名
二  出生の年月日
三  男女の別
四  世帯主についてはその旨、世帯主でない者については世帯主の氏名及び世帯主との続柄
五  戸籍の表示。ただし、本籍のない者及び本籍の明らかでない者については、その旨
六  住民となつた年月日
・・・【中略】・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[住民基本台帳法( http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S42/S42HO081.htm … )]より

 どこにも「ふりがな」「読み」の規定はない。地方自治体の裁量で読み方を記録しているところもあるようですが、それは自治体によって異なるのでこんなところで聞いても回答は得られない・

→役所で書類を書いたりすると聞きましたが親と同伴で行くのですか?
→書類は何枚くらいで、どの様な内容なのでしょうか?
 それも役所に聞けば判る。あなたの住民票のある役所でないと分からない。
 市役所なりに電話して「住民票について」と聞けば教えてくれる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!