アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉱物の分配係数による温度―圧力計について以下の式を導く過程が分かりません。噛み砕いて解説していただけると助かります。宜しくお願いします。

テキストには以下の通りに書かれています。
「⊿Gは⊿Hをエンタルピー変化として
⊿G=⊿H-⊿ST+⊿V(P-1)
と表せるので、⊿Vが小さくなければ化学組成の比、つまり、分配係数は圧力計となっているのである。」

⊿Sは物質のエントロピー変化の意味です。

A 回答 (1件)

圧力P,温度Tにおける自由エネルギー変化をΔG(P,T)とするなら dG=-SdT+VdP より



 ΔG(P2,T)=ΔG(P1,T)+∫(∂ΔG/∂P)dP=ΔG(P1,T)+∫ΔV(P,T)dP

と書ける。上式の積分範囲 P1≦P≦P2 で体積変化ΔV(P,T)がPに依らない定数であると近似できるなら、右辺第二項の積分はΔV(P1,T)×(P2-P1)と近似できるので、ΔG(P2,T)は

 ΔG(P2,T)≒ΔG(P1,T)+ΔV(P1,T)×(P2-P1) ……(1)

と近似できる。右辺第一項のΔG(P1,T)は G=H-TS より

 ΔG(P1,T)=ΔH(P1,T)-T×ΔS(P1,T)

と書けるから、これを式(1)の右辺に代入すると

 ΔG(P2,T)≒ΔH(P1,T)-T×ΔS(P1,T)+ΔV(P1,T)×(P2-P1) ……(2)

となる。ここで
 P2をP,
 P1を1atm,
 ΔG(P2,T)をΔG,
 ΔH(P1,T)をΔH°,
 ΔS(P1,T)をΔS°,
 ΔV(P1,T)をΔV°,
とそれぞれ書くことにすれば、式(2)は

 ΔG≒ΔH°-TΔS°+ΔV°(P-1atm) ……(3)

と書けるので、ΔV°が小さくなく、かつ分配係数が exp(-ΔG/RT) で近似できるのであれば、分配係数つまり化学組成の比が圧力計となっていることが分かる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!