dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、飲み会で膝丈上の短パンをはいてくる男性が嫌いです。
真面目に来てるのか?っていう感じがします。
だらしがないイメージがあって嫌いです。
そういう格好をして外に出てくるのだから家ではきっとパンツ一枚で過ごしていると思います。だらしなく、ちゃらちゃらしていて ただ単に飲みに来ているだけの感じがするのです。
この前の飲み会(合コン)がそうだったのですが、座るときに足を立ててて、すね毛ボーボーのくせに足を見せている姿が余計に嫌でした。
この前の飲み会がそうでした。何で、普通に長いくるぶしまであるズボンを履いてこれないのかなと思います。しかもアラサー以上の男が…暑いからという理由で膝丈上の短パンを履いてくるなんて私は許せません。海や川へ行くなら別ですが…
自分としては男性の夏の服装は、昭和時代のように長ズボンの方が大人というイメージがあっていいです。夏になると何だかハーフパンツを履いて買い物をしている男性を見るとだらしがないイメージがあって嫌いです。私が見る限り、そういう人に限ってだらしない歩き方をしている気がします(靴を引きずって歩いたり)男性の短パンが出始めたら、服装にだらしなくなった人が増えた気がします。
皆さんはそう感じたことありませんか?
ちょっと私が考えが異常なだけかも知れませんが…(-_-)

A 回答 (4件)

質問者様が「嫌い」「嫌」と感じるのは別に構わないと思います。


実際、「だらしない」としか言いようがない人もいますしね。

ただ、その価値観が正しいわけではないのは理解なさっておかないといけないでしょうね。間違っているわけでもありませんが。
そして、「短パンを履く人だから、○○だ」という考え方は危険があります。
自分の価値基準で相手を決めつけているわけですからね。
もし、質問者様が「いや、自分はそんな風には考えていない」と思っておられるなら、なおさら重症だと思います。

個人的には、しょせん「飲み会」でしょう?
「真面目に」行くようなものではないと思います。
    • good
    • 3

許せないのならそんな会に出なければいいだけ

    • good
    • 2

そのパーティをどのくらいフォーマルか?と思う度合いにズレがあるとおもいます

    • good
    • 1

似合う人と似合わない人がいますからねえ。


まあ、男女を問わず、ファッションってそういうもんでしょ。

異常じゃないですよ。
それがあなたの価値観ですから。

>服装にだらしなくなった人が増えた気がします

これも男女を問わずそう思います。
「こうあるべきもの」、「こうすべきもの」という価値観が崩れてしまっているのですから。

ただ、「だらしなくなった」ではなくて、「自由になった」ですけどね。

まあ、浴衣や着物といった伝統的なファッションは「自由はやめて」って思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!