A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
これは電話では私は良く言いますね。つまり言われた方が多少でも気持ち良く、応答できるためだと思います。まして、電話では相手の顔が見えないので、言葉遣いや口調でしか相手に意思を伝える術はありません。
時折他部署などに掛けると、部署名は名乗りますが、無愛想なだるそうな声で返答するのを聞くと、何だこいつはと思ったりします。
挨拶の言葉、決まり文句としてでも、お互いに気持ちよく電話で話すのにはこれが良いと思います。特にお客様から掛かってきた電話に横柄な態度で受け答えしたら、クレームになったりして問題になってしまいます。
虚礼でも言わないよりは言った方が良いというものです。こんな感じでいかがでしょうか。
No.8
- 回答日時:
こんばんわ。
日本という国はそういう事が日常茶飯事ですね。ついつい社交辞令でやってしまいます。
その他、よく人は誤らなくてもいい時でも”すいません”なんて言葉を発してしまいます。
よく考えてみれば、本当にお世話になっている人には確かに”お世話になってます”でいいし、申し訳ない事になったら”すいません”で良いと思います。
ただの挨拶や、ただの電話応対ならそんな事を言わなくてもいいのでは?
No.6
- 回答日時:
はじめまして
よろしくお願いします
初対面以外の人に電話をかけたときは、必要と言うより、必然的に言ってしまいます。
相手が自分と同じ世界にいて、何らかの影響を受けて
いるのでしょうから心から
「お世話になっています」と言いたくなるのですが、そんな私はおかしいでしょうか?
初対面の方には、「始めまして」「よろしくお願いします」も本当に心から「よろしくね」と思っていいます。
社交辞令とか、うまく仕事が運ぶようにとか、打算的にとか、理由はあるでしょうが、言われた身になっても、言われないよりも段違いに気分はいいですよね。
私は、本当にお世話になっていて感謝の気持ちがあるときは、女房にも息子にも小学校の娘にも
「世話になったありがとう」といいますけどね。
逆に娘から「おとうさんいつもありがとう」と言われたらとても、とてもうれしいですね。
例えは違いますが、人と話すときに怖い顔よりも、普通の顔の方が、更に笑顔で話すほうが相手は気分いいですよね。
また、言葉も圧力的に言われるより、優しく言われるほうが、気分よく話を聞けますよね。
心からでも、打算的にでも、「お世話になってます」の言葉は、笑顔と同等、優しく話をされるのと同等に相手は気分が良いと思います。
でも、そうか、「お世話になっております。」が大事と思ってない人は、相手の笑顔も優しく話されるのも特に気分が良くなるわけではないのか・・・・
No.5
- 回答日時:
その後の会話を円滑に進めるための出だしだと、思って言っています。
電話がかかってきて、いきなり用件を言われると、あまり良い気分しないかなー…と。
「こんにちは、○○です。」を付けても、その後すぐに用件というのは、ぶっきらぼうな感じがするので。
大事かどうかは個人の判断によると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
了解と承知の違いって?
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「今日何してた」ってきかれた...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
敬語
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
割り印について
-
連絡先の交換について
-
長文LINEのカップルは別れやすい?
-
「どのような」と「どういった...
-
支払日より早く支払うのはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「どのような」と「どういった...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「先約があって…」はダメ?
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
割り印について
-
お中元の送り先をメールで聞く...
-
『お大事にしてください』『〜...
おすすめ情報