アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

苛めや、人権侵害や、暴力や、他者軽視や、自分さえ良ければ良いという思考に基づいた動機や、行動が起きるのは、他者を人間として捉える能力の欠如なのでしょうか?
もしかするとそうした人は、物理的には、日々、人と対面はしていても、本質的には人間とは会わずに暮らしていることになりますが、そうした現象が社会内で現実化している可能性は十二分にあると思いますか?

A 回答 (3件)

「苛めや、人権侵害や、暴力や、他者軽視や、自分さえ良ければ良いという思考に基づいた動機や、行動が起きるのは、他者を人間として捉える能力の欠如なのでしょうか?」


→私も長年観察していますが、ほとんどは他人への恨みが原因ですね。
恨みといっても、何かされたということではなく、自分の不幸を考えた時に、幸せに生きている人を許せないのです。
つまらない考え方ですが、ほとんどがこのパターンです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

格差社会や、結果至上主義や、新自由主義からも、感情の発生の根が影響していそうです。

お礼日時:2015/07/21 21:18

>他者を人間として捉える能力の欠如なのでしょうか?


一因ではあります
>そうした現象が社会内で現実化している可能性は十二分にあると思いますか?
相手によるのでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/21 21:12

虐めや人権侵害、自分さえよければ良いという思考に基づいた行動が起きるのは


「利己主義」から来ているかと思います。

他者を人間として捉える能力の欠如。それに原因を求めている質問者様の言っていること、
この言葉の意味していることが何か、初めはよくわかりませんでした。

でも、それを「人を人と思っていない」
という風に、私風に解釈すれば・・・・同じ意味になるでしょうか?

これもあるのかもしれませんが、、、特に、ネット上の人間関係において
やはり生身の人間に直に接しているよりは、画面の向こう側にいる人間が生き生きと存在している、という認識は
想像力の問題と関連して、どうしても実感が持ちづらいということはあると思います。

けれど、それだけが原因ではないと思います。

たとえ、人間として捉えることができなくても
相手を思いやる心、それは存在します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>虐めや人権侵害、自分さえよければ良いという思考に基づいた行動が起きるのは「利己主義」から来ているかと思います。

同感です。

>他者を人間として捉える能力の欠如。それに原因を求めている質問者様の言っていること、この言葉の意味していることが何か、初めはよくわかりませんでした。

私としては、生まれてこのかた今までに一度も、本当に到達できた人間の捉え方にまで至っていない、そのような時生まれる感覚と遭遇していない、つまり、人との中で生きてはいるが、人間を人間と捉えることができず、人と会っていないという旨で使いました。
「人を人と思っていない」=「人を人と思えていない」=「人を人と思えていないという事に気が付いていない」という意味になろうかと思います。

>相手を思いやる心、それは存在します。

震災義援金等の際にとても実感しました。

お礼日時:2015/07/25 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!