dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は女子大学生です。
すみません、少し愚痴になってしまいますが、お許し下さい(*_*)

最近私の友達2人がすれ違いを起こしてギクシャクしています…。私はその間にいるといった感じです。
1人は「浅く広く」付き合いたいらしく、もう1人は「深く狭く」付き合いたいらしいのです。この考え方の違いや、その他諸々の事情が原因で、今面倒なことになっています。
価値観の違いなんて、あって当たり前なのに…
どうしてそういうことになるんだ!と私はだんだん腹がたってきているのですが(-_-)

(拙い文章ですみません)
前置きが長くなりましたが、みなさんは端から見てると正直アホらしい…と思った経験等ありますか??上の話に対する軽いコメントでも結構ですので、よかったらお聞かせ下さい!

A 回答 (7件)

>その「くだらない内容」をお聞きしたくて、興味本位ですが質問しました。

これも失礼に当たったら申し訳ありません。
全然失礼じゃ無いよ。
最近あった子供の小学校のPTAでの話なんだけどさ、バザーの時に子供に現金持たせたくないってんで、バザーの時の売店(フランクフルトとかわたあめとかあるじゃん?)での子供の買い物は、全部事前に購入したチケット制なんだよね。
んでもって、これとこれとこれのチケットを何枚くださいって感じで申し込みして、集金日にそれを集める。
集金したお金をPTAの係のママさんが確認して、後日先生経由で子供らはチケットを受け取るってシステム。
もちろんチケット申し込みと集金には期日が設定されている。
ある働くお母さんのお子さんが、集金日にお金を持ってこなかった。
で、PTAのママさんが、子供のお母さんに連絡とったんだけど、仕事中で電話に出ない。
ようやっと夕方6時頃に電話にでた。
それまでPTAママさん学校に缶詰。
電話で
PTA「集金日なんですが」
働くお母さん「ごめんなさい、忘れてました。ええと、明日持って行きます」
PTA「いや、締め切り今日なんで」
働くお母さん「ええ!今日無理です!……じゃあいりません」
PTA「申し込みされているんでそうはいきません」
働くお母さん「いやいやいやいや、今日すごく遅くなるから持って行けないから、キャンセルさせてよ」
PTA「持ってきてくれないと困ります」
働くお母さん「……わ、わかりました……」

PTAのお母さんは夜9時頃まで学校で待っていたそうです。
もうね、バカかと、アホかと。
申し込んでいても、期日までに入金が無い場合はキャンセル扱いにするってルールになんでしておかないの?
必ずこういうトラブルは予想できるよね?
って思うんだけど、ダメなんだよね。
融通きかせて内緒で上手いこと最初から申し込んでいなかった事にしちゃえば済むのに、それもせんで、持って来い。
結局PTAも夜9時まで学校に缶詰。
くだらなすぎる。
でも、PTAのママさんは決まりを守って、ルール通りに仕事をちゃんとするって価値観なんだよね。
で、働くお母さんは「そんなんキャンセルさせてくれりゃあ良いじゃん」って、思ってる。
双方相容れない。
なんせ決められたルールは何があっても守るって価値観の人と、状況に合わせてその程度のルールだったら臨機応変に変えましょうよって価値観の人。
私からしたらどうでも良い話だけど、本人達にとってはスゴく重要なことなんだよね。

>私がアホらしいと思ったのは価値観のことではなくて、相手がどんなことを考えているのかを理解しようとしない態度です。
大丈夫、そのことはちゃんと理解しているよ。
「相手がどんなことを考えているのかを理解しようとしない態度」これも、質問者さんが最後に言っているように、価値観の違いなんだよ。
「相手が何を考えているかを理解しようとする態度をとるべき」って言うのも、質問者様の価値観。
だから
>価値観の違いなんて、あって当たり前なのに…
って言うなら、「相手がどんなことを考えているのかを理解しようとしない」って価値観も尊重しなきゃいけないってこと。
それが良いか悪いか、一般的にどうかって話は別にしてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても具体的なお話ありがとうございます!
そんなことがあったんですね!?回答者様と同じことを感じました。でも、そんなことPTAさん達に言えませんよね…。(言う必要もありませんが)
この場合、PTAさんの価値観が通ったようですが、PTAさんはイヤだとか面倒だとか感じたと思うんですけどね…。価値観を貫くことが自分にとって良いとは、必ずしも言えないなと思うお話でした!

>>大丈夫、そのことはちゃんと理解しているよ。
「相手がどんなことを考えているのかを理解しようとしない態度」これも、質問者さんが最後に言っているように、価値観の違いなんだよ。
「相手が何を考えているかを理解しようとする態度をとるべき」って言うのも、質問者様の価値観。

これは失礼しました!なるほど!そういうことなんですね。

回答嬉しかったです(*^^*)ありがとうございました!!長文失礼しました!

お礼日時:2015/07/21 17:05

先日夫から意外な話を聞き、思わずもうええやんと心の中で呟きました。


以前異動した先で親しくなった同僚が定年を迎えられたのですが、定年の挨拶が無かったと夫がぼやくのです。
夫の勤め先は日本全国に支社があって、その同僚とは僅かに2年しか一緒に働いておらず、定年を迎えられる前に夫は異動しています。
夫が言うには同僚の父親が亡くなった際に部署を代表して葬式に出席したのだから、個人的に定年の挨拶をするのが筋だとのこと。
私からみれば、来てくれと言われてないのに、たまたま同僚の実家が自宅から近いということで、勝手に行ったに過ぎません。
こちらの善意でやったことに対し相手に感謝の言葉を求めるのは私の性分に合わず、余計に面倒臭いなーと思った次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>こちらの善意でやったことに対し相手に感謝の言葉を求めるのは私の性分に合わず、余計に面倒臭いなーと思った次第です。
私もそう思います!善意が善意でなくなってしまいますよね。
夫婦間での価値観の違いには、友人間と同じような対応ができないので、難しいですね。

お礼日時:2015/07/28 16:43

貴方の様な世話焼きが居るから世の中丸く収まる........事も有る。



何でも物をずけずけと言える性格で、それが既に友達連中に認知されているのであれば、仲が収まったら、「あの時はえらい気苦労だった。Aちゃんには昼飯、Bちゃんには夕飯ご馳走に成る権利が有る」なんて軽口が叩ける様に成ると良いですね。

若いって良いね。こういう事でも悩めて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね!ごちそうになりたいものです(笑)

お礼日時:2015/07/27 17:56

私は社会人です。

会社のオッサン2人はしょうもないです。
オッサン1は何かと人のせいにしたがり、客と連絡がつかない事で、
その客がどんなに非常識極まりないかを私に愚痴る。知らんがな。
オッサン2は人のミスらしきものを大声で得意気に指摘する。
私が何かしたらしく「○○さん!これどうなってんの!!」と音量maxで呼ばわるが、見るとオッサン2がやった事。
それを説明すると音量minで「アアソウカ」
この2人は嫌い合って張り合って何かとお互い責め合って、責めるネタを探して、ハエとアブのいがみ合いみたいだなあ。
ヘラクレスオオカブトの私に愚痴ってんじゃないよ小者め。とか思っています。

書かれている出来事ですが、私も中学高校の頃ありましたね。女はいつも決まった面子で群れるが
私は群れは特定しておらず、呼ばれた方や面白そうな方にフラフラ行く女でした。広く浅く派。
で、私に無視されたとかどうとかで1人が泣いて、クラスの委員長的な正義感の強い子に責められたりした事があります。

なぜそうなったのか当時は理解できなかったが、大人になって思うのは、女の友達に対する感情って
恋愛感情に近いものがあるな と。この傾向が強い子が深く狭くのベッタリ派ではないか。
学生時代の女子グループ志向を引きずってる社会人もいます。
職場の誰かにベッタリ依存で他とはロクに口きかん みたいなの。

気持ち悪いな とは思うが、石器時代から女は男の留守を守りながらこういう集団生活を送って来たんだからしょうがないかな?
あなたもヘラクレスオオカブトのつもりで小者を眺めているぐらいしかないやな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いますね!そういうオッサン。他人事なので笑ってしまいましたが、もし私だったらやっぱりイヤだな。オッサン2はリモコンで音量調節できたらいいのに…張り合うとかまさに「アホらしい」ですね!
ヘラクレスオオカブト!(笑)ふむふむ、小物を眺めるんですね、参考にさせていただきます!(笑)

>>書かれている出来事ですが、私も中学高校の頃ありましたね。
やっぱり女はそういうの多いですよねー。変に群れるのが好きですから…。
>>大人になって思うのは、女の友達に対する感情って恋愛感情に近いものがあるな と。この傾向が強い子が深く狭くのベッタリ派ではないか。
その通りだと思います!ベッタリ派さんは「他の子より私と遊ぼーよ~」とか「どこいくの?私も行く」という束縛(?)がきつくて甘えた彼氏みたいです。

面白い回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/07/21 23:18

うーん、要はでも両方共「理解の仕方」に違いがあるだけなんだよね。


交流と直流とどっちがいい?みたいなもんで。
似たようなところに結局辿り着くんだろうけど、それまでは激論を戦わせていいんじゃない?。

アホらしい…正しく、今の世の中が一番アホらしいですけどね。
肝心なところから逃げて、上辺ばっかり追いかけている。
世界中で、似たような輩が、似たような考え方で持って、保身に精を出しているじゃないですか?。
くだらないよね。
その影で、直接的、間接的に数十、数百万の生命が消えていくんだもんね。
世界中のトップが、揃って下らないんだから、こんなにアホな世の中は初めてだよね。

物理学者のS・ホーキング氏が、地球外生命体探査のためのプロジェクトを立ち上げるんだそうです。
いままで数字で証明しようとしてきた宇宙を、今度は「実証」で探ろうと言うのだから、ビックリしましたね。
彼もホトホト人間に愛想が尽きてるのかなぁ?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>要はでも両方共「理解の仕方」に違いがあるだけなんだよね。
そうなんですよね。今日またいろいろあったのですが、なぜかさらにややこしくなりました…。「理解の仕方」が正反対なようです。

>>アホらしい…正しく、今の世の中が一番アホらしいですけどね。
>>肝心なところから逃げて、上辺ばっかり追いかけている。
確かにそうですね!規模が大きくて気づきませんでした(笑)そう考えると私のことなんてちっぽけですね。

>>物理学者のS・ホーキング氏が、地球外生命体探査のためのプロジェクトを立ち上げるんだそうです。
そうなんですか!知りませんでした。宇宙ともなるとさらに大きいですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/07/21 22:52

>みなさんは端から見てると正直アホらしい…と思った経験等ありますか??


そりゃいっぱいあるよ。
私にとってはどうでも良い、くだらない内容のもめ事なんて掃いて捨てるほど周囲にありますよ。
かと言って、それに対して「アホらしい」とは一つも思わない。
質問者さん自分でも
>価値観の違いなんて、あって当たり前なのに…
こういう風に言ってるじゃん。
価値観の違いなんですよ。
見事なブーメランだよ。
今回もめている事も、その2人のお友達の価値観としては大事な事なんでしょ。
自分でも言っている様に、価値観の違いだよ。
その人達にとっては大事な事なんだから、「アホらしい」なんてバカにしちゃダメだよ。
「価値観の違いなんて、あって当たり前なのに…」なんだから、質問者さんの価値観ではアホらしいかもしれないけど、あって当たり前の価値観の違いなんでしょ?
はらたてる意味がよく解らないな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>私にとってはどうでも良い、くだらない内容のもめ事なんて掃いて捨てるほど周囲にありますよ。
その「くだらない内容」をお聞きしたくて、興味本位ですが質問しました。これも失礼に当たったら申し訳ありません。

私がアホらしいと思ったのは価値観のことではなくて、相手がどんなことを考えているのかを理解しようとしない態度です。メインの話のつもりではなかったので、かなり省きました…ごめんなさい。
でも、それも価値観の違いなのかな…

回答者様のご指摘に少し気付かされたような気もします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/21 15:11

アホアホ・・・。



同じアホなら、踊らにゃ損損。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/21 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!