dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

ついつい出てしまう職業病。
http://matome.naver.jp/odai/2137760572979317901

指差し確認。昔は、仕事でも抵抗ありましたけど、決定的なミスをしてから習慣付いています。
声は出しません。が、そんなところまで良いだろ、と思うことまでついつい…。

皆さんがプライベイトで出してしまう職業病?職業癖?があれば、ご自由に。

A 回答 (6件)

昔、外資の銀行で監査の仕事をしていたことがあり、英文を見ると、つい、スペルのチェックをしてしまう、いやな癖があります。



恋人からのラブレターを読むとき、これは、哀しい職業病だなぁ、と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
英文のスペルのチェック。嫌な癖ではないと思います。
それにしても、外資系銀行での監査って凄いですね。
>恋人からのラブレターを読むとき、これは、哀しい職業病だなぁ
何となく伝わってくる気がします。

お礼日時:2015/07/26 22:37

おミチです



もともとの性格もあるでしょうが、レコード屋さんでバイトしていたので、自宅のCDも発売日順に並んでいないと気が済みません

あと、大事な洋服は「ブティック折り」します

肩幅のを合わせて後ろ身頃に折り込み、袖も真っ直ぐにし、半分に畳みます

どうでもいい部屋着は2つ折りなんですけどね

指差し確認は私も製造業の現場でコンコンと教えられましたが、指差呼称よりも非常停止ボタンがどこに有るかの方が重要で、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)はうるさいですね

ウチの現場はプラス「習慣」で6Sでした
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お、レコード屋でバイト。良いですね。CDの発売日順並び。はじめて買った明菜さんのレコードの時がそうでした。
図書館でジャンルが違う本を棚に移動させて無償の時を過ごしたり。今も、たまにしますよ。
5冊ぐらいですかね。昔のように2時間とかはないです。「ブティック折り」。素晴らしいです。
こういうことが出来る女性と出来ない女性。男は、見ています。好感持たれるでしょうね。
日替わりで捲られる標語。指差呼称は、採用者が張り切って叫んでいたりします。
指差し確認は、名古屋市内を低波すれば、そりゃ凄い苦情。担当部署の人が怒鳴り込んできました。
勿論、故意ではないですが、しっかり絞られて…。おミチ、おミニ。パッと見て間違えた感じです。
6S。し、せ、からはじまる言葉だけですね。さ、す、そ。誘え!好きにしろ!そこだー!ドSになっちゃうか。
知られたくない悩みは難しいと思いますけど、可能でしたらgooではブタや僕に言ってくれればと思います。
内容が非常にマズいのだけは考えてください。面白いし鋭いし実直…。ミッタンさんは、長所が沢山ある人と思います。

お礼日時:2015/07/26 23:47

イベント関係のモノを作ったりデザインやったり



百貨店等の入り口付近にある季節のイメージとしてのディスプレイ
そこに持って来る色、それとちゃうから!赤が多いわ!秋っぽいわ!
今は水色多目やから!その飾りもうちょっと大きいのがいい!
全体的なシルエットがこう△なるように作るねん!
とかなんとか

シャ○ルのロゴって単に文字打ってるだけやん 楽やな
とかなんとか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
イベント関係は、よく分かりませんけど、面白いですね。
>百貨店等の入り口付近にある季節のイメージとしてのディスプレイ
配置とかも気にされるのかと。
>そこに持って来る色、それとちゃうから!赤が多いわ!秋っぽいわ!
夏の赤は、暑さを煽りそうな感じです。蛍光っぽい赤でしたら何とか良いのかなと。
>今は水色多目やから!その飾りもうちょっと大きいのがいい!
大小もあるんですね。素人では難しい尺度です。
>全体的なシルエットがこう△なるように作るねん!
最終的には、全体のバランスになりますよね。
>シャ○ルのロゴって単に文字打ってるだけやん 楽やな
ロゴから合わせていく作業になるのかなと思いました。

お礼日時:2015/07/26 23:31

デパート勤務の時に、お手洗いに行く場合の暗号がありました。


転職してから暫くは、ついその暗号が出てしまって
笑われていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
暗証番号は、僕も思い出す時があります。
会社の電話番号の下何桁だったりする場合、電話番号まで思い出したり。
暗号は、どんなんでしょうか。
笑われるのでしたら、ついついという感じの内容ということですかね。

お礼日時:2015/07/26 22:43

長年、小売業に携わっているので普通に買い物していても乱れた売り場があるとつい整理してしまう(笑)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
日付の古い品が前にあれば、後ろから取り出します。
3日も日付が違えば、それはないでしょ、です。
その後の整理をよくします。

お礼日時:2015/07/26 22:33

製造業が長いんで、私も指差し確認は出てしまいます。



姪っ子にちょっとした作業を教えるとき事前に道具とか対象となるモノ(粗材って書こうとしてしまった。これも職業病ですね)の安全確認をしていました。
あと、どういう点が危ないか姪っ子自身に考えさせたりしてました。

職場の新人に仕事教える時と大差なかったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
製造業は、指差し確認なしでは危険ですよね。
指を落とした人の話を聞いた時は、安易に作業していた過失だったそうです。
姪っ子さんへ教える時の事前の安全確認は、姪っ子さんも見てると思います。
大人になってから思い出されるかもですね。
>職場の新人に仕事教える時と大差なかったです。
んー、どうですかね。新人の方は、大人ですよね。キツく念押すほどになるかと思います。
姪っ子さんへは、あまり念押しされるとトラウマになる可能性も。
かえって危険となることも考えられますので、程度が大事と思います。

お礼日時:2015/07/26 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!