dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのLet's note CF-W2DW6AXRの購入を考えています。購入した場合はメモリを512M増設するつもりです。

そこで質問です。

1.この機種に対応するサード・パーティの製品としては、バッファローの DM266-512MとDM333-A512Mの2つがあるようです。どうやら後者の方が若干高いようなのですが、CF-W2DW6AXRに装着した場合、何か性能の差は出てくるものなのでしょうか。

DM333のメーカーの説明には「従来のDDR266に比べ、転送レートで約28%も高速化を実現」というのもあります(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …)。これは何を意味しているのでしょうか。

2.このほか、増設メモリといえば、パナソニック純正のもの(CF-BAU0512U)が考えられますが、上述のものと比べて信頼感、本体との相性などで利があると考えてよろしいでしょうか。

3.私は、これまでメモリ増設などしたことがありません。いろいろ調べてみますとさほど難しくはなさそうな印象があるのですが、みなさん、通常どうしているものでしょうか。

あるいは、メモリを購入すると作業手順のような指示書がついているものなのでしょうか。それとも、そうした作業は業者にお願いするのが無難でしょうか。

A 回答 (3件)

私はCF-W2DW1AXRをつい先日購入しました。

サードパーティのメモリも考えたのですが(私の場合は256MBです)、販売店で紹介してもらった限りでは、純正の方が安かったので、あまり研究せず、純正のものにしました。メモリ増設は自分ではしませんでしたが、友人がR1(Let's noteシリーズR3の昔の機種)の増設をしているのをみましたが、実に簡単そうでした。
無理矢理押し込んだりせず、うまくカチッと合わせるだけですので、全然難しくはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。純正にしておけば無難であることは間違いないとはわかっております。その後、自分なりに調べてみて、気になったのが、純正品は規格的には基本的に「266」に相当するものであるということでした。

とすると、333など使うと問題が生じる可能性があるのだろうか? 

お礼日時:2004/07/05 18:26

1



モジュール PC2700
チップ DDR333
メモリクロック 166Mhz×2
データ幅 64ビット
バンド幅 2.7GB/s

モジュール PC2100
チップ DDR266
メモリクロック 133Mhz×2
データ幅 64ビット
バンド幅 2.1GB/s

2
純正ならPanasonicの、サードパーティならサードパーティの保証が付くだけで、性能に極端な差はありません。
一応は「メーカー製」なので品質も一応は安心(あくまで一応)

3
メカに詳しくない人なら首を傾げるかもしれませんが、よほど知能指数が低い人以外なら手順さえ間違わなければ簡単。
ノートだと、メモリスロットへのアクセス方法がメーカーや機種によって違うので説明書は熟読する事

容量はDDRなら、恐らく4種類
勿論数値が大きいほど大容量、ただし一つのスロットで認識できる最大容量があるので注意
1024MB
512MB
256MB
128MB

CL値
(メモリ アクセス時のタイミング値の一つで、 CAS 信号を出力してから、実際に入出力が開始されるまでの遅延時間。2クロック要するなら「CL2」というように記される)
恐らく2種類

CL2.5
CL3
数値が小さいほど高性能だが、体感速度は実感できない。しかも価格がかなり違う

ECC
エラー訂正の機能。高価だし、ノートPCとか一般人は必要なし。
サーバーなどで使う

注意事項
PCのコンセントを抜き、数分間放置する
体に貯った静電気を逃がす
メモリモジュールも静電気で壊れる場合がある
メモリモジュールはロックがあるなら解除し、垂直に挿し込む

増設後の確認
マイコンピュータを右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ
一番下にメモリの容量が正しく認識されていればOKです
ただし、オンボードグラフィックとメモリを共有する場合、その分が少なく表示されます

メーカー製なら
「アイオーデータ」
http://www.iodata.jp/prod/memory/index.htm

「バッファロー(旧メルコ)」
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/m …

バルク品(化粧箱、説明書、保証類がない)を買うなら「相性」保証を付けてくれるショップがお勧め
(初期不良は一週間で無料で交換可能)
メモリモジュール1枚あたり500円程度のオプションとなります
「ツクモ」

http://shop.tsukumo.co.jp/

ほかにも有名チップメーカーを指定できるショップアリ
(メジャーチップという)

CFD販売のモジュールは「バッファロー(旧メルコ)」と同じなので安価で比較的安定性もあります
(チップは有名どころのSamsung、Elpida、HYNIX)
チョコレートの箱みたいなデザインですのでスグに解ります

ノーブランドのバルク品も含め、価格が知りたいなら
「価格.com」
http://www.kakaku.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

他方で、おそらく、「チップ」の企画なり容量の違いなのでしょうが、333と266とで実質的に何が違うのかかよくわかりませんでした。

お礼日時:2004/07/05 18:23

1.実売価格でものそんなに違わないなら、DM333にしたほうがよいでしょう。

下記などを参考にしてください。

http://e-words.jp/w/PC2100.html

2.バッファローも昔からある業界では有名な会社ですから問題ないでしょう。

3.ドライバーが使えれば取り替えられます。ただ、硬くても無理に入れない、それだけを守れば充分です。後は静電気に注意でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

依然として333と266が現実にどう違うのかかよくわかりませんでしたが、参考になりました。

お礼日時:2004/07/05 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!