プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年2015年1月に仕事を退職しました。
保険は社会保険の任意継続をしています。
只今8月半ばまでハローワークの休業手当て中で仕事をしていませんでした。
ですが8月末から仕事が見つかり、仕事に行こうと思っています。
そこで、なのですが、
1、今保険は健康保険任意継続。他の仕事場に行けば保険証は、国民健康保険にきりかえないといけないですよね?
2、新しい仕事場が今はなにも保険にも加入していないただの鳶の一人親方。給料も市役所に行っても年間の給料も0で上がっている。みたいなのですが会社?をたちあげる。看板をあげるみたいなのですが、雇用保険に入っている。お前は今任意継続中だが国民保険、社会保険どちらにする?
それと、雇用保険だけで社会保険証は、作れるのか?などとゆわれわけがわかりません。旦那の保険に妻、子供二人を加入しなければなりません。仕事を辞めた時に調べたら子供がたくさんいる家庭は、これをみたところ社会保険任意の方が安い。とゆわれて、任意継続中です。
雇用保険加入だけで社会保険に入れるのですか?
後、所得を抑えて自分で書いて保育料などを安くされたりされてますよね?私もそれをしようとしていました。その為にはどうすればいいのですか?社会保険に加入すればできませんよね?国民保険になれば自分で収入を書いて自己申告ですか?
わけがわからなくて質問もおかしくなってしまっていますが…知っておられる方教えてください。
私の旦那は仕事を辞めて会社員ではなくなったからローンは組みにくくなる仕方ない。次の予定の仕事場は現場。じゃ、所得は市役所にとりに行っても現場だし非課税で出せば自己申告だしやすくなる!
保育園も来年からだから今年の収入は、あがらないからやすくなる!市民税もやすくなる!とおもっていたのですが…

A 回答 (2件)

>今年2015年1月に仕事を退職しました…



ご質問文を何度読み返しても判然としません。
夫の話ですか、妻の話ですか。

>鳶の一人親方。給料も市役所に行っても年間の給料も0で上がっている…

去年までは従業員を雇っていなく、事業主自身が一人で仕事をしていただけってことでしょう。
それなら給与 0 で当たり前ですよ。

>雇用保険加入だけで社会保険に入れるのですか…

従業員数 5人未満なら、必ずしも社会保険が強制適用になるわけではないです。
社会保険は半額が事業主負担ですから、従業員数の少ない会社・個人事業では国保となることも多いです。

>所得を抑えて自分で書いて保育料などを安くされたりされてますよね…

されてますよねって、保育料などを安くするためな所得を減らすなど、本末転倒、愚の骨頂というものです。
まあ、所得を減らしてそれで家族全員を養っていけるならそれはそれで良いですけど。

>国民保険になれば自分で収入を書いて自己申告ですか…

一人親方の元で働くといっても、税法上は「給与所得者」であることに代わりはありません。
普通のサラリーマンと同じで、所得税は年末調整で精算され、原則として確定申告は必要ありません。

したがって、翌年の市県民税と国保税は、年末調整の結果によることになります。
誰でも彼でも自己申告ではありません。

>次の予定の仕事場は現場。…

事務所内勤務であろうが現場へ出る職人であろうが、あなたは他人に雇われたサラリーマンなんですよ。
自分で商売を始めたのと勘違いしてはいけません。

>所得は市役所にとりに行っても…

所得を市役所に取りに行く?
「所得」とは、1年間の給与総額から一定の控除額を引いた数字のことです。
市役所へ取りにいったりするものではありません。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

>現場だし非課税で出せば自己申告だしやすくなる…

雇われ人なのに親方になった気でいてはいけませんよ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

就職先が社会保険の適用事業所でないなら、そのまま期限(2年)がくるまで任意継続被保険者で構わないですよ。


むしろ、その理由では期限途中で国保にすることはできません。

2年経ったら任意継続は喪失になるので喪失通知書などを持って行けば国保に切り替えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!