dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただ好きだから本を読むというのが本当だと思いますが、副産物と言いますか、読書を読むことによって得られるものって何でしょうか?
今まで知らなかった知識や知恵というのはすぐに浮かびます。

その他に、読書をすることによってこんな素晴らしい、面白い効果があったよ!というのを教えてください。
読書嫌いの人を説得するのに使いたいのです。
今は、ネットで知識や知恵を得ることが出来るので、読書は必要ないと言い切る人が多いです。
昔ほど読書が必要なのか?分からなくなってきました。
ネット全盛期の今、本当に読書は必要なのでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



私も学生時代(Webがない頃)は読書好きでした。
今は、情報収集なら、圧倒的にWebのほうが効率的な世の中に変わりましたが。

読書は「作者の目を通した世界」を体験することのできる媒体です。
自分とは考え方の異なる人物の思考に迫ることのできる楽しみがあります。

また、Wikipediaがいまのところ『ある程度』情報の裏の取れる資料ですが、
(※内容の出典が記されているからです)
その他ほとんどの内容は、匿名で書かれたうわさ話にすぎません。

私が一番重んずるのは、情報の裏を取るということです。
つまり、どのような論拠に基づいた考察なのかを把握しながら読み進める重要さです。
情報の出どころ(出典)の分からない「うわさ話」では意味がありません。

反対に、完全に作者の創作である寓話なら、Webでも本でも変わりません。
単に、媒体の違いということになります。

ではでは!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まとめてお礼のレスとさせて頂きます。皆さん同じようなことを書いておられますが、私も同じ考えです。正直に言うと、もっと面白い考えがあるかなと思ったのですが、残念という気持ちがあります。本の効用はともかくとして、他人に読書の良さを説得するのに、特に難しい人や対人関係がいろいろとある人には自分の考えとしていうよりも、本の出典から引用して遠回しに言う方法が良いのかなと思いました。そこで裏付け資料としての価値を書かれたNo.6さんにベストアンサーを贈りたいと思います。
みなさん、まとめレスですがありがとうございました。

お礼日時:2015/09/21 16:58

自分の人生だけではなく


読んだ本の数だけ人生経験ができる

専門書でも同じです
ミステリーでも同じです
純文学ならなお結構

もうこれにつきますね

読書は必要がないと言い切る人には
自分だけの人生でいいのではないですか
    • good
    • 0

読書をするというのは、特別なことではなく、当たり前の事ととらえてください。

何か良い事があるから、無いからする、しないという、ものでは有りません。効果が有るか、無いかなど笑止千万。読書をする=人間である と捉えてください。人間は考える葦である。人はパンのみにて生きるにあらず。人が人たる所以ですね。私の個人的見解です。あしからず。
    • good
    • 1

私も本を読むことが好きなので、よく本を読みました。


ハッキリした効用は、本を読む速さが早くなった事です。
もう一つ、私の嫁も本が好きで小学生のころから沢山の本を読んでいたので
色々な文学作品の話が出来て、非常に盛り上がります。
最近は、その話に息子が加わって、家族での会話が楽しめるという効用が有りました。

また、誰か(確か、有名な人ですが、名前を忘れました)が言ってました、
本を読むことは主人公になり切って自分以外の人の人生経験を積むことが出来る。
つまり、人生の勉強が出来る事らしいです。

でも最近は、物語は読んでいません。時間が足りなくて、専門書ばかりです。
老後には、まだ読んでいない文学作品を読もうと考えています。
老後に、文学作品で主人公になり切って他の人生を楽しもうという野望を持っています。
    • good
    • 0

ネット全盛期の今といえど読書はとても重要なものです。


読書で身につくものは、なにも知恵や語彙力の上昇だけではありません。
読書をすることで、その本の内容を疑似体験することにもなります。
ネット全盛期と言われている今、若者達は外へ出ることがとても少なくなっています。
核家族化が進んでいるので、ご年配の方から昔の教訓などを聞くこともなくなってきました。
本は言わばお爺さんお婆さんのようなものです。
本は知識そのもの、とても重要な役割を果たしています。
    • good
    • 0

言葉の使い方や語彙が増えますね。


思考の柔軟性が培われる、論理的に物事を考えられるようになる、などもありますね。
一番の効用はやはり、「楽しいこと」でしょうけれど。

「必要ない」と言う人にとっては、読書は必要ないのでしょう。
しょせんは趣味ですから、必要ない人にまで勧めるものではありません。
無理して小難しい本を読む必要もありません。
読んで面白い本だけ読めばいいし、読書を楽しいと思えない人なら、本なんか読まなくていいと思います。
読書の一番の目的は「楽しむこと」です。
そこに読書の価値を見出だせない人には、読書は必要ないものでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!